認知症 料理作り方忘れるに該当するQ&A

検索結果:17 件

認知症からくる妄想について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

85歳の母について、ご相談があります。昔からの被害妄想的な性格ではありましたが、去年12月に父が亡くなってから、症状がひどくなりました。不思議と曜日や日付、予定が入ってる用事なども忘れることはなく、料理も作るし家事全般すべて1人でやってます。記憶に関しては、4年くらい前に認知症と診断されたときより、ちょっと改善してるくらいで、ほんとに認知症なのかな?と不信感もありました。 その頃からメマンチンという薬を服用し、量は少なめから始めました。父が亡くなってからの約8カ月間、誰かが2階の屋根裏に住んでいる。シャワーを浴びた跡がある。物が無くなることばかりで、2階の人が盗んだり隠したりしてる。トイレに行ったあとがあり、その周辺が魚のような臭がすると…。物盗られ妄想?もひどいし、実在しない人が住んでるといいます。でも、実際は見たことはないらしいです。霊のような人間のようなのが居ると一点張りで。 メマンチンは効いてなさそうな感じで、もっと薬を強いものにしたほうが良いのでしょうか?あと、他の薬で推奨されるものはありますか?認知症なのに記憶はしっかりしてるので、もしかしたら、逆に薬の副作用で妄想が現れてるということはないでしょうか?ご助言よろしくお願いします。

3人の医師が回答

認知症に伴う偏食について

person 70代以上/女性 - 解決済み

妻72歳は3年前に前頭葉・側頭葉型認知症(意味性認知症)と診断され、有効性がないため処方薬は無く、経過観察のため2月に一度神経内科に通院しています。生活はほぼ自立しており、今までに毎日やってきたことは家事もほとんどできていますが、食べるものが固定されてきて、調理も自分で作るものは 作り方を忘れたため、毎日決まった食材で同じ3点の料理(キャベツの千切り、魚の煮付、野菜の煮物)しかできず、家族が作った他の料理は「食べれない」といって口にしません。2年前から外食も一切しなくなりました。 医師の勧めで 週一度デイサービスに2ヶ月前から通い始めましたが、一度 ご飯のみ食べた時を除いて だされた昼食は 勧められても一切手をつけないため、12時半ごろ 私が迎えに行くことを繰り返しています。 普段は私と毎日外出して 買い物をし、決まった3点のパンのみ食べ、他のものはたべられません。 短期記憶や言葉の意味を理解すること少しずつが苦手になっているため、介護認定も要支援1から要介護1となりました。 おたずねですが、  1)前頭葉、側頭葉が障害されて 偏食(こだわりを含む)が起きた場合、味覚にも変化が起きるものでしょうか?  2)将来 拒食になっても困るのですが、そういったことがありえますか?  3)他の食材を食べられるように、食生活を改善するなにか有効な手段がありますか? 

2人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 60代/女性 -

64歳の母の事です。 数年前から、なんとなく認知症になりそうだなと感じていました。 ここ最近、2、3年前のように普通に会話が成り立たず、5才の息子に話するように物事をきちんと順序だてて詳しく1から10まで言わないと、頭で整理できないようです。 もともと料理嫌いなんですが、どんどん作れなくなり、一緒にいる時は何もかも私に作り方を聞いてきます。 ご飯を食べるのを忘れそうになる時があるといいます。 洗濯干し、畳むのに二時間くらいかかります。 話ながら作業ができないようで、話をすると、家事はまったくできません。 本人は、手話通訳の仕事をしていて、職業病で通訳後に脳が働きすぎていて、脳が疲労しているからだといい、通訳ではきちんとできている。会話が成り立たないのも私の話し方のせいだと言います。 精神年齢もどんどん低くなっているようです。こたえが返ってこないので、何一つ相談できません。 何もかもに自信がないようで、私の家に来た時はゴミ袋一つ捨てるのにも捨てていいか聞いてきます。 被害者意識が強く、 自分が夜中寝れないのは、父がトイレに起きるからとか、犬が吠えるからとか、 換気扇が汚いのは、父が油ものばかり料理するから。 ガス代が、電気代が、水道代が、、、父のせいだ。(自分は洗濯以外家事はほとんどしません) 今の暮らしも、父のせいでメチャメチャ、、、、 父の病院に付き添わなきゃいけないから、(実際付き添っても月1くらい)私の子供がいつ風邪いて面倒みなきゃいけなくなるか分からないから、仕事が入れられない。 全てを人のせいにします。 認知症の病院に行こうと誘ってももちろん行きません。 みんな、64になったらこんなもんだ。と言って聞きません。 さすがの父親も、母親の異変に気づいてきました。 私は認知症だと思っているんですが、どう思いますでしょうか?

5人の医師が回答

メマンチンという薬を処方されたのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の母が、1~2年前から物忘れがひどくなりました。 言葉が出にくい(「ほら、あれよあれ……」と会話が続かなかったり、「あれ」「これ」多発)、状況や空気をあまり読めなく(読まなく?)なった、電気の消し忘れが多くなった、料理がなかなか作れない、などがあり、かかりつけの先生に相談して、総合病院の物忘れ外来に行きました。 問診の数日後にMRI、そして今日結果を聞きに行きました。聞いたことはざっくりと ●MRAでは、血管に油(?)がついているが、加齢なので何も処置は必要ないとのこと。 ●MRIでは、海馬を含む脳全体が少し収縮が見られ、新しい記憶は定着しにくい状況であるということ。 ●長谷川式は24点とおっしゃっていたと思います(もしかしたら聞き間違いかも) でした。 特に「認知症です」「認知症ではありません」という話はなく、本人を目の前にして こちらから聞けませんでした。 お薬は、希望があれば処方しますということで、本人がいただいたほうが安心するようでしたのでお願いしました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、「メマンチン」というお薬が出ており、 調べたところ、認知症の中等度以上と書いてありました。 認知症ともはっきりとは言われておらず、(症状を遅らせる薬とはおっしゃっていたので、認知症と言われたのも同然なのでしょうか?)認知症だとしてもおそらく まだまだ初期の段階だと思います。 つよいお薬なのかと思い、このお薬でよいのか心配になりました。 ちなみに次回は12月中旬なのですが、それまで飲んでも大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)