認知症初期車の運転に該当するQ&A

検索結果:25 件

曲がるべき交差点を通りすぎる 脳の病気、認知症などと関係ありますか?

person 60代/男性 -

先ほど、家内を迎えに車の運転をしました。連続して3つある交差点の1つ目で停止し、次か、その次で右折だなと思っていました。ところが、もっと先だと思ったのか、そのまま次もその次も通り過ぎてしまいました。 3分ほどして、おかしいな、そろそろ右折するのにとキョロキョロし始めました。やがて(5分ほどして)通り過ぎたことに気づき、かなり遠まわりになってしまいましたが、そこからは最短で目的地に着きました。ナビは使っていません。 その後、家内を乗せて買い物をして無事、家に着きました。家で道迷いについてネット検索していると、脳梗塞、脳腫瘍、認知症など怖い病気が並んでいます。念のため目をつぶって、バランスなどやりましたが、大丈夫そうです。頭のMRI MRAを1ヶ月半前に受けたばかりで異常なし、頸動脈エコーでは総頸動脈起始部に1.7ミリの平滑、可動性なしの等輝度等質型のプラークを指摘されましたが説明では心配なしと言われました。 今日のようなことが、この1〜2ヶ月で3回ありました。 脳梗塞、脳腫瘍、認知症の初期症状ということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)