認知症歩けないのに歩こうとするに該当するQ&A

検索結果:1,123 件

56歳、転倒、物忘れ、手の震えなど

person 50代/女性 - 解決済み

56歳の母についてです。 ここ一年ほどで、 動きが遅い、手指の震え 歩くときに足が上がらない、すり歩き 立ちくらみ、ふらつき、何度も転倒 もの忘れがひどい (・同じことを何度も聞く、話す ・病院の日付を何度も間違える ・遠いスーパーに車で行って、歩いて何度も転びながら帰ってきたり、2人で買い物に行ったのに1人で帰ろうとしたりする) 順序立てて話したり、計画したりできない (・話が支離滅裂、時系列で話せない ・病院の時間に間に合うように逆算して、家を出ることができない) 妄想、夢のことを現実と思っている (・娘が窓から出入りしている・知らない人が家に来る・入院中、病院で出される飲料水に塩が大量に混ぜられてる・うんちを食べさせられる、うんちを頭からかけられる・大金を渡さないと退院させてもらえない・お金が盗られた) 幻覚(・飲料水に魚やクリオネが入ってる・病院の食事に大きい虫がいる・赤い人が見える) いきなり怒ったり、泣いたりする 人が変わったように性格が変わる などが見られます。 母は双極性障害で、10年以上薬を飲んで生活しています。薬のせいなどもあるんでしょうか。心療内科の先生に相談しましたが、原因はわからないと言われました。 現在、膝の治療中で明日から1週間ほど入院するので退院したら、心療内科ではなく他の病院に行こうと思っています。 認知症でしょうか、、。 亡くなった祖母はアルツハイマーでした。 何科に受診したらよろしいでしょうか?

3人の医師が回答

大脳白質病変 気をつけること

person 40代/女性 - 解決済み

30代の頃、頭痛で脳MRIを撮った時に、大脳白質病変がある、年齢の割には早いと言われました。 今41歳ですが、少し前に脳MRIを撮った時も、やはりあると言われ、少し増えたような感じでしたが40代でこれくらいの人いるよとの事。心配なら経過観察で2年に1度MRIを撮る人もいるけど任せますと言われました。 低血圧、偏頭痛もちの影響かもしれないとのことで、運動をすすめられました。 【1】大脳白質病変が歳の割に早いという場合も、運動や食事を気をつければ認知症や脳卒中などにはならないですか?おすすめの運動や食事を教えていただけませんか? 【2】私はおそらくグレード1か2ですが、最近、昔よりテキパキさが減った気がしてました。40代なら誰しもあることなのか、大脳白質病変の影響なのかわかりません。グレード1や2で症状は出ますか? 認知症というのは自分で気付けるものですか? 【3】大脳白質病変を調べていたら、進行性白質脳症というものもでてきました。大脳白質病変になり、歩けなくなったという20代の人の話も見ましたが、一般人が自由に書き込めるサイトだったのでよくわかりませんでした。 大脳白質病変がある人が進行性白質脳症になるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)