検索結果:1,123 件
85歳の父が昨日外で転んで倒れてたので救急車で病院に行きCTを緊急で撮りました。 認知症もあるのと3ヶ月前から膿胸になり寝ていたのが長いのと入院をして帰ってから足腰が弱っています。帰り際に医師より数年前の脳梗塞の再発防止で薬を飲んでましたが約ひと月飲めてなかったと伝えた所一過性脳梗塞もあり得ると指摘されました。そう言えばその日の朝ごはんで右手が変だと思いました。あとは歩くのがおぼっかない感じでした。 本当の脳梗塞に移行するのは どのくらいの時間でなりますか? 急を要しますか?お忙しい所宜しくお願いします。
8人の医師が回答
健康・予防のお役立ち情報についての記事
健康維持、寝たきり防止におすすめの「ウォーキングとスクワット」
認知症についての記事
【症状】認知症かもしれない行動や言動とは?
74歳になる父が認知症です。レビー小体型になります。ある日突然歩けなくなり、病院に入院。1ヶ月の入院の後、中心静脈医療を医師から進められました。一般的に胃ろうか中心静脈医療の選択になると思うのですが、中心静脈医療一択のみの提示でした。家族は、多少負担でも家で父親をみたい思いが強いです。なので、胃ろうを提案しているのですが、難色をしめしています。医師には、アプローチしているのですが、明確に何故胃ろうがダメなのか説明がありません。なので、一般的な話で大丈夫ですので、医師が胃ろうに難色を示すのに、考えられる要因を可能な限り教えてほしいです。要因がたくさんあがればあがるほど、家族に相談しやすいので、よろしくお願いします。
3人の医師が回答
認知症相談・共有 広場・認知症の介護についての記事
【お悩み広場】認知症の家族について、どこまで自宅で家族が介護するべきなのか判断に困っています。
56歳の母についてです。 ここ一年ほどで、 動きが遅い、手指の震え 歩くときに足が上がらない、すり歩き 立ちくらみ、ふらつき、何度も転倒 もの忘れがひどい (・同じことを何度も聞く、話す ・病院の日付を何度も間違える ・遠いスーパーに車で行って、歩いて何度も転びながら帰ってきたり、2人で買い物に行ったのに1人で帰ろうとしたりする) 順序立てて話したり、計画したりできない (・話が支離滅裂、時系列で話せない ・病院の時間に間に合うように逆算して、家を出ることができない) 妄想、夢のことを現実と思っている (・娘が窓から出入りしている・知らない人が家に来る・入院中、病院で出される飲料水に塩が大量に混ぜられてる・うんちを食べさせられる、うんちを頭からかけられる・大金を渡さないと退院させてもらえない・お金が盗られた) 幻覚(・飲料水に魚やクリオネが入ってる・病院の食事に大きい虫がいる・赤い人が見える) いきなり怒ったり、泣いたりする 人が変わったように性格が変わる などが見られます。 母は双極性障害で、10年以上薬を飲んで生活しています。薬のせいなどもあるんでしょうか。心療内科の先生に相談しましたが、原因はわからないと言われました。 現在、膝の治療中で明日から1週間ほど入院するので退院したら、心療内科ではなく他の病院に行こうと思っています。 認知症でしょうか、、。 亡くなった祖母はアルツハイマーでした。 何科に受診したらよろしいでしょうか?
認知症・健康・予防のお役立ち情報についての記事
家族が認知症と診断されたら-やっておくこと/接し方/注意点
30代の頃、頭痛で脳MRIを撮った時に、大脳白質病変がある、年齢の割には早いと言われました。 今41歳ですが、少し前に脳MRIを撮った時も、やはりあると言われ、少し増えたような感じでしたが40代でこれくらいの人いるよとの事。心配なら経過観察で2年に1度MRIを撮る人もいるけど任せますと言われました。 低血圧、偏頭痛もちの影響かもしれないとのことで、運動をすすめられました。 【1】大脳白質病変が歳の割に早いという場合も、運動や食事を気をつければ認知症や脳卒中などにはならないですか?おすすめの運動や食事を教えていただけませんか? 【2】私はおそらくグレード1か2ですが、最近、昔よりテキパキさが減った気がしてました。40代なら誰しもあることなのか、大脳白質病変の影響なのかわかりません。グレード1や2で症状は出ますか? 認知症というのは自分で気付けるものですか? 【3】大脳白質病変を調べていたら、進行性白質脳症というものもでてきました。大脳白質病変になり、歩けなくなったという20代の人の話も見ましたが、一般人が自由に書き込めるサイトだったのでよくわかりませんでした。 大脳白質病変がある人が進行性白質脳症になるのでしょうか?
認知症に関する体験談についての記事
認知症の家族の介護・ケア体験談(50代/女性/会社員)
47歳の既婚女性です。週2回ほどのパートをしていますが、子供がもう学校に行くとすぐ昼寝をしてしまいます。 普段の生活がとても乱れていて昼夜逆転は当たり前で寝ても2.3時間で目が覚めてしまいます。 ぐっすり眠れないです。 運動はしていません。 週2回の通勤で5千歩歩くくらいです。疲れていないので眠りが浅いです。 こういう生活を辞めないといけないと頑張って夜寝ようしますが、昼間に眠くなってしまい寝てしまい、負のループが続いています。 無呼吸睡眠の検査はしましたが少し乱れはあったものの大丈夫でした。 認知症になってきているのか? 頭が回らず、短期記憶の覚えも悪いです。 更年期で眠れないのか? それとも自立神経の乱れなのか? この頭のぼーっとして動いていないのは何が原因なのでしょうか? 脳が萎縮しているのでしょうか? きちんと寝たり運動したりすると治りますか?
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1123
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー