認知症頭がもやもやするに該当するQ&A

検索結果:42 件

難しい事考えたくない。理解力が苦しい。

person 40代/女性 -

41歳、女性です。 2週間位前から頭重感がして何か難しい事考えたくないな、誰かから何か難しい話をされ理解しようとするのが苦しい、自分の考えがまとまらない時があります。さらに1週間位前から肩こりがして昨日整形外科に行ったら体の歪みや全体的に凝りがひどいと内服と湿布をもらい、今日も電気治療や整体マッサージに通いました。 2ヶ月位前に激しい頭痛に教われMRI、CTを撮りましたが萎縮も出血等も異常なしでした。その後萎縮したんじゃないかと若年性認知症とか心配です。もの忘れ等はありません。 12月初めクレーンゲーム中に頭がおかしい感じがして、そのまま帰ろうと車を運転したら動悸、腕しびれ、めまい、頭モヤモヤ感を起こし救急搬送され、心電図やレントゲン、幅広い血液検査等も異常ありませんでした。1月入っても動悸や頭モヤモヤ感、息苦しさが治らず再度内科、循環器、婦人科、脳神経外科に聞きに行きましたがどこにもやはりどこにも異常がないからと、心療内科の受診をすすめられパニック障害と診断をされ半夏厚朴湯を飲み初めて1ヶ月近く経ち動悸や息苦しさ、喉のつかえ感、頭のモヤモヤ感は治りましたが。 今はスマホ、新聞を読むと目が疲れ頭痛がします。スマホ手首使うと痛い感じがします。 先日花粉症、クレーンゲームから続いている光の眩しさが気になり眼科も受診しましたが、ドライアイ、若干の白内障が進んでいるが目自体には問題がないと言われました。 これは精神面からきているのでしょうか。2ヶ月前の脳画像に異常がなければ心配いらないのでしょうか。

8人の医師が回答

認知症がこわいです

person 30代/女性 -

うつ状態なのか,ぼけてしまったのか,これからぼける一方なのかと,,,不安でたまりません。うつ病系(性格とも言われた)で,10年近く薬を飲んでます。いろいろなトラウマがあり今まで学校,仕事以外に資格試験の目標を持つことで,いろんな不都合を感じないようにごまかせてきたのですが,34歳にもなるので勉強完全断念しようか,これからどうしようかと4ケ月悩んで寝込んでしまいました。 頭がもやもや変になり,悩みすぎました。肉体も頭も4ケ月半でかなり衰えてました。 老化は自分にも平等にやってきたのかな,,と思う半面(生きがいなくすと老けると昔聞いた),自分だけがおかしいのかなと不安で,外に出れません。自分の中でもう生きてるのつまらない,無理と感じたところで,自分の意識外の話が耳に入りを自分の知る世界は狭いと感じたりしますが,なかなかなじめません。同世代が大きな子供連れでいる姿を見かけたりすると焦るけれど,子供を育てられそうにないし,結婚も無理そうだし,仕事に生きれたらよいと思い勉強してきたものの仕事はさっぱりだし,これからの余生どう時間をつぶしたらよいかわからず,不安でいっぱいになります。どんどん忘れていくので,これは普通の状態か認知症なのかわからず不安です。うつ状態かボケたのか,,不安でたまりません。自分の思考では限界を感じます。アドバイスお願いします。またうつが長く続くとぼけるのでしょうか?長々すみません

1人の医師が回答

心療内科へ行くべきか迷っています。

person 30代/女性 - 解決済み

39歳の主婦です。小学生の男の子が二人いて、医療関係でフルタイムで働いています。 最近、精神的に参っていて、病院に行くべきか迷っています。 実母と同居をしているのですが、認知症の症状があり、私に対して常にイライラしていて、こちらが普通に話していても、返答がいつも怒っています。また、私が子供を叱ったりすると、必ず私の悪口を交えて、子供の味方をして私を悪者にします。家族の中で私に対してだけ当たりが強く、暴言に参っています。 そんな状態がずっと続いていて、このところ、胸の当たりがいつもモヤモヤしてすっきりせず、気持ちが沈み、食欲も減少しています。常に疲れていて、夜もまだやりたいことがあるのに、早い時間から眠くなってしまいます。 以前から、頭痛持ちですが、頻度が増えている気がします。 子供に対してもイライラすることが多く、すぐに叱ってしまいます。 仕事では、ちょっとしたことが頭から離れず、ずっと気になって、悪い方にばかり考えてしまうことが多いです。 ネットの鬱病のチェックシートを、色々やって見ましたが、結果がどれも鬱状態と出ました。 自分が病気なのかどうか分からず、どうするべきか、まずこちらに相談しました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2週間続いてるめまい、倦怠感。

person 60代/女性 -

2週間位前からめまい、ふらつき、全身倦怠感で悩んでいます。 めまいは常にではなく、何かを見ようと、頭が真っ直ぐな状態から右側(左側はなりません)に向けた時に、後頭部から首の付け根あたりがシャンシャンして、めまい感がおこり、全身倦怠感な力が入らない状態になります。頭痛、吐き気はありません。 めまいがおこるようになってから、頭の中が今いちスッキリしません。もやもやしてる感じです。 めまい発症から3、4日目に一時回復した為、運動不足もあるかなと思い、ウォーキングを40分位したら、途中で又倦怠感が起こり止めて帰ってきました。 補足ですが、20年前からパニック障害の為、パキシル10ミリを1日1錠服用し、元気に快適に生活出来てました。医師の勧めで1年半前から減薬し現在パキシル5ミリになりました。離脱作用もなく安定してました。 よくパキシル減薬する時、離脱作用が出ると聞きます。シャンビリ感て今頃になって出るものなのでしょうか? 現在、精神障害の兄と認知症の母のW介護をしてます。ストレス、疲労もあるかもしれません。 私が倒れる訳にもいかず、パニック障害が再発したらどうしようとか、脳の悪い病気なんではないか?脳梗塞の前触れとか色々不安になってしまいます。 長文になってしまい申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

物忘れや理解力

person 30代/女性 -

いつ頃ぐらいからなのかは良くわかりませんが、最近理解力がない事に生活しずらく感じます。例えば市役所なり何んなりと誰かから説明を受ける時に、どれだけ真剣に耳を傾けても内容が難しくて理解出来ません。理解が出来ても忘れてしまいます。現在私は36です。母親いわく毎日が忙しすぎて頭がついてこないんじゃないか?と言いますが..たしかに子供4人いてバタバタは毎日していますが..他には過去の記憶が空白みたいになってます。昨日一日何をして何を食べたかを思い出すだけで10分はかかります。誰に何を言われたとか、子供の成長の記憶を残したくても過去を思い出したくてもワープしたみたいな感じです。子供の名前も言い間違ったり、叱る時にも、言葉がどもる時があります。この歳で認知症ですかね?16ぐらいの時に原付きで事故って頭を打って病院へ行き右頭を指、第1関節ほど縫ってます。それが原因ですかね?その後20歳ぐらいまでは天気の加減で頭に圧迫感があったり痛んだりモヤモヤした感じがあり1人で気にはなってましたが、ずっとじゃないので、そのままでした 今はありません。何科にいけばいいでしょうか。。あと、心配性や不安症で恐怖になります。病気でしょうか

5人の医師が回答

認知症の父の頭の違和感

person 30代/男性 -

80歳の父について。 3、4年前にアルツハイマー型認知症と診断されています。 ここ半年くらい前から 頭の中の違和感があるようです。頭痛ではなくもやもやするような 変な感じがして 辛くてたまらないと言います。 脳外科で診察してもらった所、脳梗塞などの異変はなく、脳の萎縮も多少あるものの、歳相応だそうです。脳外科も何ヶ所か行きましたが 同じような診断。肩がとても凝っているとは言われています。 耳鼻科も受診しましたが異常なし。 視力が悪いのですが ずっとメガネを仕様していなかったので メガネをするようにした所、多少良くなった時期もありましたが 今また辛そうです。 15年くらい前に大腸がんの手術をして その後再発はありませんが たくさんの薬を飲んでいます。 横になっていると多少楽なようです。 あまり病気をしてこなかった人なので どういう風に変なのかが表現できない上に 認知症でうまく言葉に出せずで 家族もどうしてあげれば良いのか悩んでいます。 離れて暮らしている為、飲んでいる薬など詳しく分からず ざっくりな説明で申し訳ないのですが 先生方、何か思い当たる病気はありますでしょうか。 とにかく辛い状況をなんとかしてあげたいです。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

頭を打った後の不調について

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳の父の事です。 以前もこちらで相談したのですが、2ヶ月位前に転倒し、救急搬送されました。 頭のCT画像は問題なく、その日は帰って来たのですが、翌日から頭がモヤモヤすると言い、歩き方も異常に遅くなり、又、不思議な言動があり(家に居るのに家に帰りたい、身内からの電話に敬語で話す等)心配していたのですが、また翌々日には普通の父に戻っていました。 ですがほっとしたのも束の間、今度は鬱の様な症状になってしまいました。 何もヤル気が出ない、不眠、異常な不安感心配、水道の出しっぱなしがないか何度も確認する等の素人目からも強迫性、不安障害にかかっているとわかるような状況です。 念のため、転倒から一ヶ月半たった頃、再びCTとMRIを撮りましたが、異常はありませんでした。 因みに、転倒前日まで普通に仕事もして、2月に受けた認知症検査も全く問題ありませんでした。 長くなりましたが、上記の全容を踏まえて、下記の4点を先生方にご教示願います。 1.転倒翌日の症状は、一時的な健忘症のようなものでしょうか? 2.頭を打った衝撃で、鬱病等の精神病をを発症する事はあるのでしょうか? 3.頭にモヤがかかり、ボーッとする症状がしんどいと言っております。これは何故なのでしょうか? 因みにお酒を飲むとモヤが無くなると言っています。 4.病院にかかりたいのですが、メンタルクリニックに行くべきでしょうか? よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

88歳の母について、認知症の前兆では?

person 60代/男性 -

母は、現在、近くの病院で、高血圧と骨粗しょう症(腰痛)の治療を受けています。 薬は、ディオバン、アダラート、メタヒスロン、サアミオン、プレタール、ザンタック、デパスを高血圧に。ソレトン、ノイロトロピン、ムコスタ、ベネットを骨粗しょう症に用いています。数年前より、頭(前頭葉のあたり)がボーとする(症状の悪いときは前頭葉のあたりがもやもやする)という自覚症状が出ています。デパスを飲むと落ち着くケースが多かったのですが、最近は効果が薄れたのか、このような症状が多くなりました。ベッドで横になれば、症状は薄らぐようです。症状の出ていないときは顔つきもしっかりしているのですが、症状の出ているときは目に力が無く、病人の顔つきになります。MRI検査を過去何度か行いましたが、古い梗塞の後があると医師より説明を受けています。上記の症状を訴えても「年だから・・」という説明になってしまいます。認知症の症状はまだ出ていないと思います(言葉は不明瞭になってきました)が、いわゆる軽度認知障害に該当するのではないか、これから進行してくるのではないかと心配しています。足元もおぼつかなくなっていますが、これも脳から来るのではないかと推察しています。 NHKの「今日の健康」では、軽度認知障害の場合、PETやSPECT検査の有用性やアリセプトを推奨していました。母と二人で暮らしていますが、悔いのないよう、出来るだけの対策をして、少しでも長く寝込まないで生きて欲しいと願っています。ご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)