赤ちゃん上を向くに該当するQ&A

検索結果:510 件

生後7ヶ月と18日の娘がいます。

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月と18日の娘がいます。 2人目の子育て中ですが、不安が多いので質問させていただきます。 1、首を横に振る回数が増えました。うつ伏せしている時に振ったり、離乳食を食べている時に振ったりしています。「イヤイヤ」みたいな感じです。回数が増えて来たので心配です。 2、まだ腰が座っていません。7ヶ月検診でだいぶ腰はしっかりしていると言ってもらったのですが、しっかりしているように見えません。今日座らせてみたのですが前に倒れました。まだ腰が座って居なくても大丈夫ですか? 3、首はしっかりしているのですが、下を向く時なのか勢いよく下を向いてるのか…カクンってなっているように見える時があります。手を上に上げたりする姿を見ると点頭てんかんではないか心配になります。もうカクンってなることはなくなる時期ですか? 4、1人にされて泣く時と平気で遊んでいる時があります。大人しいと言われると不安になります。1人遊びで1時間くらい1人で遊んでいる時もあります。自閉症の傾向があったりしますか? 5、赤ちゃんの顔が腫れているのかぽっちゃりしてきただけのかわかりません。もし、リンパが腫れていたらどうしようと思ってしまいます。リンパが腫れていたら気付きますか?顔の写真を載せました。腫れぼったいですか? 6、足がとても柔らかいです。柔らか過ぎて不安になります。検診ではなんの指摘もなかったのですが、低緊張の可能性はありますか? 7、ミルクを1日5回飲ませています。2回食です。食後のミルクは絶対いるものですか?おやつはあげてもあげたくてもどっちでもいいのですか?水分補給はミルク以外の時に必要ですか?お茶を嫌がり白湯は飲んでくれます。 わからないことが多く不安になってばかりです。詳しく教えてください。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

生後9ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9ヶ月半の娘についてです。 発達障害を疑っています。まだまだわからないのは承知ですが、傾向があるかどうか教えていただきたいです。 気になるところ ●近くだと目が合いません。おむつ替えの時や少し離れたり、鏡越しだと合います。 ●大人の顔を見上げて笑いかけるなどの笑顔が少ない。何故か車の運転席から止まった時に後ろを振り返って顔を見ると笑います。鏡越しで目が合った時も笑います。あやして笑わせると笑います。 ●共同注意がない。ひとり遊びに集中していることが多く、遊んでいる時は声をかけても振り向かず、たまにこちらを見るようなこともありません。 ●ずり這いで前に進めません。ハイハイもできません。 ●自分でつかまり立ちの体制になれません。立たせてあげるとしばらくつかまり立ちしていることはできます。 ●人の顔を見せても目ではなく口が気になるようで、口ばかり見て、口に手を入れてきます。 ●つかみ食べを嫌がります。(おせんべいやスティックパンなど、手が汚れにくいものは食べられるようになりました。) ●模倣はまだひとつもありません。 ●近くで呼びかけても顔を上げません。遠くから呼びかけると、音に反応しているのか振り向くこともあります。 ●抱っこして欲しい時などは手を上にあげたり、手を掴んできたりしますが、大人の顔はみません。手を掴む動きが後のクレーン現象といえるのではないかと心配しています。 ●離乳食やミルクの途中で、そり返ります。 ●独り言のようにずっと喃語を言っています。 周りの赤ちゃんはみんな、遊んでいる時に大人の顔を見たり、笑いかけたりしてくれる子ばかりなので 娘にはそれがなく、いつも比較して心配しています… パチパチや、はーいなどもできている子が多く気になります。 共同注意などの気配もないのですが、まだまだこれから発達していくのでしょうか?心配しすぎなのでしょうか。

7人の医師が回答

4ヶ月、うつ伏せの状態でカクカクする動きが続いた

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月の赤ちゃん、男の子です。 基礎疾患は特にありません。 本日、初めての動きを見て心配になり相談させてください。 起きて15分ぐらいしてからうつ伏せになったタイミングで、カクンカクンと3-4秒に1回ぐらいのペースで頭が倒れる動作をしました。途中から機嫌が悪くなって泣いてしまい分かりにくかったのですが、10回以上は続いていたかと思います。下を向いていたので確実ではありませんが、目が上転しているようにも見えました。 最初は眠いのかな?と思いましたが、眠そうな表情ではなく、ひたすらカクカクするだけ。途中で、あれ?と思い動画を撮り始めましたが泣き始めてからなので分かりにくいものしかありません。 発達は問題なく経過しており、寝返りも首座りも早い方かと思います。 ウエスト症候群の発作が心配です。 質問なのですが、発作の間隔は基本的にほぼ同じ感覚になりますか?4秒→10秒など変動はありますでしょうか。 最初は1日に1回のみの発作の場合もありますか? 腰に白斑がうっすらあり、右肩にもすごく薄い白斑があります。結節性硬化症の場合ははっきりした白斑と聞きましたが、うっすらの白斑が今後濃くなることもありますか? 受診は予定していますが、心配で、、動画がないと判断は難しいかと思いますがお返事いただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後2ヶ月 てんかんでしょうか?

person 乳幼児/女性 -

あと数日で2ヶ月になる赤ちゃんです。 最近気になる症状があり、てんかんの可能性があるのかと不安に思っています。 1. 一昨日の夜、眠りかけてたタイミングで猫が顔をこするような感じで、目を瞑ってぐずりながら何度も目と鼻をかこうとする仕草が見られました。 2. 1の様子が普段と異なったので気になり、動画を撮りながら様子を見ていたところ、右手で鼻をかくように数回かこうとした後、その右手が行き場をなくしたように宙に浮きガクガクと痙攣するような動きを見せました。ガクガクしたのは3秒ほどで、目を瞑って泣きながらでした。その後すぐ寝入ってしまいました。 3. 昨日の夜、授乳後に寝かせていたところ、ぐずる声がしたので様子を見ていたところ、苦しそうな顔をしてぐずりながら、手はモロー反射のように上にあげた状態で、肘から下は動かないかのように固定したまま、肘から上を少し宙に浮かせたりバタバタさせていました。 痙攣とは異なる動きに見えましたが、苦しそうに泣きながらだったこと、肘から下が動かないかのように両手を上げたままぐずっていたこと、肘から上も自分の意思で動かしていないかも知れないように見えたことから、気になっています。 (動画が貼り付けられないので動画のスクショを添付しています) 時間は20〜30秒ほどで、顔をしかめながらでしたが、目線はこちらを向いており意識はあったように思います。 昨日の朝に近所の小児科を受診しており、2の動画は見てもらいましたが、てんかんとは異なるように思う、心配しなくて良いと言われています。 夜にまた3のような症状があり、2の時とはまた異なる様子だったので気になっています。 てんかんの可能性は考えられそうでしょうか? もう一度受診すべきか迷っています。

6人の医師が回答

自閉症かどうか心配です

person 乳幼児/男性 -

もうすぐで1歳2ヶ月になる男の子です この年齢では判断できないことは 重々承知したうえで、それでも心配なので相談させていただきます。 息子が、自閉症の特性にいくつか当てはまっており気になっています。 気になること ・タイヤくるくる→タイヤだけでなく、お椀やおもちゃなど、指で押して回るものは回し続けます。最長で15分ほどです。 ・自分の名前をわかっているか怪しい →1回で振り向くことは少なく、数回呼んでやっと振り向きます。 ・模倣が下手、頻度が少ない →ばいばい、ぱちぱち、はーい、いただきますごちそうさまは習得したのですが、最近、正しいタイミングでやってくれることが少ない。人のバイバイにも無視することが多い。いただきますやご馳走様も1日1回やるかどうか。(以前はもう少しできていた) ・目が合いにくい 離乳食を食べさせる時の距離〜遠方だと合いますが、抱っこや至近距離だと合いにくい ・要求の指さしがない →発言や興味があるものはしっかり指さししますが、あれが欲しい、これが欲しいという指さしはありません ・人差し指しか使わない →ミニカーは車を掴んで遊ぶのではなく、人差し指でツンツン動かして遊びます。掴み食べも基本つまみ食べです。 ・癇癪がない →自我が弱いのかなと思っています ・リアクションが薄い →絵本を読んでも基本的にリアクションが薄い。歌やダンスを見せてもリズムを取ったりしない できること ・上記の一通りの模倣はできることはできます ・音声模倣はあります ・発見、興味の指差し ・後追い ・積み木は3-4段ほど積めます ・発語は1語のみ ・人に興味がないわけではなさそう(支援センターでも他の赤ちゃんに興味は示す) 運動発達は普通です(1人立ちができ、歩行も足が出そうです) 不安をあげるとキリがなく、毎日育児をするのが怖くなってきてしまっています。 上記のような息子の状態だとやはり全体的に発達が遅く、特性が強いのでしょうか。また、今からしてあげられることがあれば知りたいです。

4人の医師が回答

8ヶ月の男児、てんかんの可能性は高いでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 0才8ヶ月の男児についての質問です。 1週間前から体をビクッとさせることが多くなりました。 抱っこ紐の中で「あー!」と声を上げながら何度か反り返ったり、つかまり立ちをしながら「あー!あー!」と機嫌良く反り返ります。 赤ちゃんのよくある行動だと思い、気にしていなかったのですが、今日座って遊んでいるときに、くしゃみをしたので声をかけるとわたしの方を見つめてそのあと3回首を後ろに反らせ、「ビクッ、ビクッ、ビクッ」と震えました。頷きはせず、手は上にあがらなかったですがイメージで言うと派手なしゃっくりのような感じでした。(動画が送れないので...写真は反り返った瞬間です。このあと普通に前を向き反り返るを3回繰り返しました)特に意識の低下はなく、あとで動画を見返すと反り返りながらも目はわたしを追っていて、最後には何事もないようにこちらを見てニコッとしました。 実は昨日も1度あり、発作?が収まったあとにはオムツにうんちがされていました。今日も2回ありましたが、2回ともうんちがされていました。 動画を含め、病院には相談済みですがタイミングが悪く、脳波は年明けになってしまいます。先生からは「てんかんやけいれんを否定はできないから念の為脳波を取りましょう。ただ、収まった後にぐったりしたり意識がなくならないのであればそんなに心配しなくて大丈夫」と言われました。 1、実際に脳波をとらないとわからないのは承知の上ですが、てんかんの可能性は高いのでしょうか?ウエスト症候群の可能性がありますか? 2、うんちをしたあとに身震いではなくビクビクする可能性もあるんでしょうか?(先生からは神経的にその可能性もなくないとは言われましたが...) 年末年始不安な気持ちで過ごすことになるのでできるだけ多くの先生のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)