赤ちゃん体重増えない発達障害に該当するQ&A

検索結果:52 件

36週0日出生の早産児 いくつか聞きたいです

person 30代/女性 -

ハイリスク妊娠のため36週0日に予定帝王切開で出産しました。 女児、2675gでした。 後期早産の影響でミルクが飲めず体重が落ち、私より1週間長く入院のち退院。今は完母で体重もふえています。 元来私が心配症すぎるところもあるのですが、赤ちゃんについて気になる点があり質問させてください。 ・36週、2675gと早産とはいえそこまで小さくもなかったがとにかくミルクが飲めず、注入していました。上の子に比べると今も活気がなく基本寝ていることが多いです。個性の範疇でしょうか。退院後母乳は飲めています。 ・成長、発達は修正月齢で見ていくのがいいのでしょうか。 ・出生時、頭囲が34センチ、今週末に一ヶ月を迎えるが現時点で35.5センチ。 正産期で産まれた上の子2人も頭大きめだったが、早産にも関わらず飛び抜けて大きい。GCUでエコーは受けており問題はなかったでふ。 見た目も大きく、頭を仰向けにしても横に倒れてしまいます。 発達障害や病気のリスクはあるのか?これも個性ですか。 ・出生時のアプガースコア7点。 抱っこで反り返りが強くゲップの姿勢などとりにくいです。脳性麻痺の可能性はありますか。 脳性麻痺や自閉症と診断されるお子さんの反り返りはどれくらいの程度なのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後2ヶ月 発達の不安

person 乳幼児/女性 -

2ヶ月半の次女の発達に不安があります。 36週0日の出生で、ミルクが飲めず入院が長引きました。 生後2週ごろから飲めるようになり、今は完母です。 入院中体重が増えるどころか減ってしまい、成長曲線を外れるくらいでしたが、今は上の方まで増えています。 娘に関して気になっていることです ●抱っこで反り返り、顔を親の胸につけてくれない 置いたら泣くこともあり、抱っこ自体は求められてると思いますが、とにかく反ります。 首の力が強く、こちらの胸に顔をつけてくれたことはありません。首だけものすごい角度を向いています。 抱っこ紐も暴れるのを無理くり収めて、諦めて寝るパターンばかりです。 ●保湿、着替え、朝の顔拭き苦手 肌に触れる行為で基本的に激しく泣きます。 オムツ替えは最近ようやく落ち着いたかな? 機嫌が良くて、本当に少しずつなら嫌がらず顔も拭けるかな?という感じです。 ●よくわからない泣いてる時間が多い 抱っこしてもおいてもだめ、授乳直後も泣く一体何かわからないようなことが多いです。 ●永遠に寝てる日、ずーっと起きてる日と生活リズムが全く安定しない ●オムツが汚れてても平気 ●手に力が入ってることが多く、拳舐めたりなどは全くない というか腕が硬い気がします。手に口が届きません。 ●外出時は永遠に寝てる。目を開けたことが数える程度しかない ●授乳中暴れる 上の子が絵に描いたような定型発達で、抱っこ大好きな子でした。 余計に次女に違和感を感じてしまいます。 感覚過敏や緊張が強い気がしたのでベビーマッサージや肌に触れることを意識してますが改善しません。 目は合い、追視もあります。クーイングと笑顔はよく見せてくれます。 こんな低月齢で何かあるかもというフィルターをかけて見てしまっている自分にも嫌気がさしますし 何かあったとしても、きちんと保護者としての務めは果たすつもりで子供を作りました。 なのに心配で心配で仕方ないです。 発達障害の赤ちゃんによく見られる感じでしょうか? 気になることに対して何か効果的なことや対策できることはありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生後4ヶ月、育児へのモチベーション

person 乳幼児/男性 -

現在生後4ヶ月10日の男の子です。 妊娠中、20週から左胸水あり、胎児治療することなく(胸水増加なく)37週までいきましたが、37週2日で胸水増加、緊急帝王切開で生まれました。 出生後はすぐ挿管、人工呼吸器、NOによる治療、胸腔ドレナージなどを経て2ヶ月で退院しました。定期的に主治医には通院で診てもらい今は問題なく発達も月齢通り、1歳半まではみてくれるとのこと。 このような経緯があり、下記から親戚にこの子は障害があると言われ続けています。 笑顔が少ない 笑うようになったのが遅く3カ月入ってから、今では機嫌がいいと目が合うと笑い、あやすとたまにですが声を出して笑ってくれます。 ただ、他の赤ちゃんよりも笑顔が少なくおかしいと言われます。基本的に機嫌がいいときしか笑ってくれません。 寝返りがまだ 胸水のフォロー検診で首は座っているとのこと。寝返りがまだです。 目をそらす 3カ月ごろまでは目線が合わず悩んでおりましたが、最近は目を合わせてくれるようになりました。しかし縦抱きをしているときなどは顔をのぞくと逸らされます。仰向けのときはよく合います。 4ヶ月から機嫌がいい時間が少なくなった 基本グズグズで寝る前はギャン泣きです。また混合でしたが哺乳瓶で飲まなくなり遊びのみも始まり授乳間隔が短くなりました。体重は増えています。 人に抱かれるとずっと寝る 昼寝はおくと起きますが、人に抱かれているとずっと寝ています。 妊娠中から不安すぎて育児に関する検索をやめ人に相談しています。しかし親戚が障害に関するネットのリンクやSNSの同じ月齢の子の投稿を送ってきて、うちの子は障害だと思ってしまい怖いです。 心療内科にも通っていますが、毎日辛いです。 やはり子供は障害でしょうか、4ヶ月から機嫌のいい時が少なくなり参っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)