足のすねが痒いに該当するQ&A

検索結果:703 件

繰り返すまだらな赤い発疹

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の娘が1月後半に脚のかゆみを訴え、見ると両脚のスネから太ももにかけて赤い発疹がバーッと大量に出ていて 全身見たところ、腕や首にも所々赤い発疹の集合体が出ていました。 小児科では ・内側から来る何かのアレルギーっぽい との事でステロイド入りの混合の塗り薬とアレルギーの飲み薬をもらいました。 ふくらはぎの発疹がなかなか治まらず 皮膚科に行ったら ・外部刺激からくるものだと思うが、どこからの刺激だろうが治療法は変わらない。治ればそれでいい。 ・アレルギーの検査をしても原因不明な場合が多いから検査はしない。 との事でリンデロンを貰い、そこから数日で綺麗に治りました。 そこから1ヶ月ほど経った今、今度は脚からお尻のほうまでまだらに赤くなっていました。 よく見ると胸のあたりや背中もまだらに赤くなっているところが複数ありました。 かゆみはなく、発疹とまではいきませんが悪化するとまた痒くなりそうな感じがします。 何かの病気ではないかと不安です。 病院では関係ないと言われましたが 共通してるのは発症前に少し風邪気味(特に悪化はせず)で多少体調悪いのかな?という感じで 大癇癪起して大泣きしたり情緒不安定だったり…(小さい頃から癇癪は時々あります) その後で出ています。 あと、保湿剤が嫌いで使っていなかったので 冬の乾燥も悪化の原因かなとは思っています。。 今回はとりあえずリンデロンをまた塗っていますが、なにせ範囲が広くこんな広範囲に塗っていいものか…と。 しっかり検査してもらったほうがいいでしょうか? 今日、太ももを写真で撮りましたので添付します。前回はこれより更に酷く発疹がバーッと出ていました。

3人の医師が回答

夜になると症状が酷くなる首の痒みと腰の湿疹について

person 50代/女性 - 解決済み

9月末に 首の汗かぶれで皮膚を受診。それ以降、最初は両すね(今は症状なし)次に腰辺り、アレルギーの様な症状に悩まされています。 今症状の出る場所は首と腰辺りです。 ・夜になると痒くなる ・日によって症状が出ない時もある。 ・昼は比較的気にならないが、痒くない訳ではなくムズムズ感はある。 アレルギー検査の結果は 特異的IgE抗体は高数値なしですが、非特異的IgE抗体の数値は高かったです。 (画像) 首は『良くなりましたね。これからもっと良くなりますよ』と言われ、赤みや湿疹が出て続くようであれば首は【モイゼルト軟膏 】 胴や脚等に出た場合は【テクスメテン軟膏】。読み薬にレボセチリジン夜1錠が処方されました。 肌が乾燥しているので、身体も保湿する様に言われ、こまめに保湿はしています。 【お聞きしたいこと】 ・1 腰の湿疹は首とは別で蕁麻疹でしょうか? 症状が酷く出るのは夜だけで、それ以外は赤みは無いです。ただ触ると皮膚がザラザラブツブツしている感じはあります。 ・2 首は 赤みが出ることはありませんが、痒みはあります。 汗かぶれが完治し切れてないのか、もしくはアレルギー(アトピー?)でしょうか。 ・3 考えられる原因はなんでしょうか ・4 免疫系の病気や内科的な心配はありますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

5ヶ月の息子のプツプツについて

person 乳幼児/男性 -

タイトル通りですが、これが何の湿疹かわからず、お医者様的にはどのような見解があるかと思いまして質問です。心配してます。 小さいポツポツで赤みがあります。 痒いとかはないのと子供のご機嫌にも問題ないです。食欲もあり。熱など無し。はじめは足のスネに出来ましたが、気がついたらお腹に出て、顔にも薄ーく小さいポツポツがでてきてます。 いつもと違った事をしたのは 先週日曜日は草のある公園に行きました。その日の夜に足の小さいポツポツを発見。そのせいかどうかはわかりません。 先週土曜日から離乳食をスタートし、初めて10倍粥をスプーン一杯食べました。2日間午前中11時に食べてます。同じくらいの時にお腹に赤い感じが気になり始めました。2日食べて、湿疹が気になり一度離乳食はストップしてます。今はミルクのみ。 先週火曜日からいつものオムツが切れてしまい急ぎで違うメーカーのオムツを使ってました。おとといからはまたいつものやつを使ってます。 現在はおへそ周り横に広がってまして、顔にも薄ーく出てきました。そこまで酷い感じではないですが、特におへそ周りによく出てます。上記3点がいつもしてない事と違った事でした。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

手足の汗疱が4ヶ月以上治らない

person 30代/女性 -

今年の7月頃から手の汗疱がひどく増え始め、皮膚科に掛かりはじめました。 一向に治らず、9月に別の病院にかかると、薬の指導のみで特に治療の方針に違いはありませんでした。 手のひらは悪化と回復を繰り返し11月現在は大分落ち着いてきました。 ただ10月頃から足の裏にも水ぶくれができ始め、これが特に夜とても痒く薬でも収まりません。 また、腕やスネに急に赤いブツブツがぶわっとでることもあり、肌がボロボロになっていくのが辛いです。 聞きたいことが沢山あり申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。 ■聞きたいこと ・足の水ぶくれは破かず1週間放置してましたが、大きくなるばかりで我慢できずいくつか破いてしましました。  大きい水ぶくれでも放置で治るものでしょうか。 ・基本ずっと綿手袋と綿ソックスをつけてます。  常時は良くないでしょうか? ・毎日10分以上は湯船に使っています。手足がふやけるのですが、毎日はやめたほうがいいでしょうか。 ・なにか自分でできる対策はありますでしょうか。 ■体質 ・幼少期アトピー体質で現在はほぼ症状なし ・ハウスダストアレルギー ・産後肌が弱くなったと感じる。現在授乳中。 ■使っている薬 処方箋 ・ステロイド軟膏(ストロング) ・パスタロンソフト(現在は市販のクリームを使っているためあまり使わない) ・デザレックス錠5m(1日1回1錠ですが、医師に確認して今は2錠) 市販薬 ・市販のクリーム  ネットで汗疱に聞くと聞いて11月頭から使い始めました。  これで手が大分良くなりましたが、足はまだあまり効果が感じられません。 ・ビオチンサプリ  これもネットで調べてここ11月頭から毎日摂り始めました。

3人の医師が回答

90歳の父親が5日前からせん妄のような症状があります

person 70代以上/男性 - 解決済み

別居している90近い父親の事ですが、5日ほど前に突然、トイレが頻回になり、間に合わず漏らしてしまい、発熱、足のふらつき、話が噛み合わない、イライラなどの症状が出ています。認知症の症状ではと思い脳神経外科を受診し、MRI検査の結果、詳しくは分かりませんせが、動脈の詰まりや所々古い脳梗塞の痕が見つかりました。1箇所、新しい極小の脳梗塞がありましたが、所見では全てが急速に引き起こす原因では無いとのこと。その場で38.7度あり、細菌感染の疑いから発熱による一時的な脳機能障害の可能性があるとのことで、抗生物質フロモックスと解熱剤カロナールを処方頂きまし。 翌日には下熱し、多少、言動も落ち着いたと思いましたが、足のふらつき、尿意で夜中に起きる、尿失禁や物事を覚えられない様子が続いてます。他の薬が多くあり、自分では判断が難しく飲み忘れもあります。 最近1ヶ月前から増えた薬としては、皮膚炎の治療で処方されたもので、 プレドニン錠5m 朝1.5錠、昼1錠 レボセチリジン塩酸塩錠5mg 夜1錠 ファモチジンOD錠10mg 朝1錠、昼1錠  酢酸亜鉛錠50mg 朝1錠、昼1錠  ゲーベンクリーム1% 1日1回 です。 他にも足のむくみを取る薬と前立腺肥大症の薬が有りますが、数年前から服用しており特に異常はありませんでした。 ネットで調べるとせん妄がまさに当てはまり、それによる一時的な症状のような気がします。 上記の薬で、プレドニンのステロイドホルモン剤がせん妄を発症させる場合があり、レボセチリジン塩酸塩は排尿障害が副作用で有るようです。 皮膚炎は、紅斑や痒みは無くなっており、足の脛とふくらはぎに、ジクジク化膿した傷が残った状態です。 せん妄ではなく、既に認知症になっているのでしょうか? 上記の薬をやめてみて様子を見てみても大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)