転換性障害に該当するQ&A

検索結果:456 件

アルツハイマーの医療と介護について

person 70代以上/女性 - 解決済み

先日、脳血流検査によりアルツハイマーと確定診断された74歳の母親ですが、医師からは結構進行しているといわれました。 2年ほど前から、原因不明のだるさを訴えて、心療内科に通院してました。MRIもしたのですが、アルツハイマー特有症状が顕著になったのが二ヶ月位前だったので、病名が確定されるまでかなりの期間を要しました。 現在は、レミニールを処方されて飲んでいますが、睡眠障害がひどい状態です。睡眠と覚醒の感覚が短く(一時間くらい)、目を覚ますとほぼ寝ぼけてるというか、せん妄というか、意味不明なことをいいます。 また、起きた瞬間から「眠たい!眠たい」と苦しそうに訴えます。 さらに、排尿障害もあるらしく、尿がでないのにトイレにやたらと行きたがります。オムツに漏らすのが本能的に嫌で、それの自衛行動のように思います。排尿障害というか、それをコントロールする脳細胞がダメージを受けてるのでしょうか。 現在は、父親と二人暮らしで、歩行時の方向転換が難しくなり、寝起きには介助が不可欠になったので、介護認定申請中です。近い将来は、介護施設への入居も考えてますが、その前に何とか睡眠障害を少しでも緩和してあげたいと思っています。 こういう状態で、症状緩和のために入院を病院にお願いするのは不可能なのでしょうか? やっぱり、介護施設や在宅介護で何とかしないとならないのでしょうか? アルツハイマーでの介護施設と医療施設の線引きが今一つわかりません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)