軽度三角頭蓋についてに該当するQ&A

検索結果:89 件

5ヶ月半、軽度三角頭蓋について。

person 20代/男性 -

5ヶ月半の息子のおでこが気になります。 おでこの真ん中に縦の線があります。私は触って、骨の膨らみな気がするのですが、夫は触ると膨らみよりも、へこんでる部分が気になるようです。 その部分は今までは気にならなかったのですが、ここ1週間くらいで目に付くようになりました。 そこでお聞きしたいのですが… 1、軽度三角頭蓋かと心配です。 おでこの真ん中が縦に膨らんでる=間違いなく軽度三角頭蓋なのでしょうか? それとも前頭縫合線という可能性もあるのでしょうか? 軽度三角頭蓋で有名な先生のホームページを見たら、ほぼ間違いなく軽度三角頭蓋と書いてあり、胸が押しつぶされそうになりました。 2、仮に軽度三角頭蓋だった場合、発達障害や自閉症となるのでしょうか? 健常者でも、軽度三角頭蓋の人はいるのでしょうか? 3、発達障害や自閉症の場合、赤ちゃんの頃から目が合わないなどの異変があるのでしょうか? ちなみに息子は私によく似ています。私のおでこの真ん中を強く指で触ると、ちょうど真ん中に縦の骨がありました。遺伝もあるのでしょうか? よく目を見て笑い、4ヶ月で寝返り、最近ズリバイが出来るようになりました。

1人の医師が回答

8ヶ月男児 軽度三角頭蓋について

person 10歳未満/男性 -

8ヶ月の息子に喃語がでない(あうーなど母音のみ)ことと、後追いしないことが気になり色々調べていたところ、自閉症には軽度三角頭蓋が多いという情報を目にしました。 息子のおでこを触ってみると、大泉門の下〜眉間の間らへんに縦に骨があり、隆起しています。 見た目では目立ちませんが触るとはっきりわかります。 こめかみのへこみは少しだけあるかな?という感じです。 7ヶ月の終わり頃に頭の形外来で息子の斜頭と絶壁を診てもらったのですが、その時は触診されて頭蓋骨縫合早期癒合症ではない、と言われました。 その時に大泉門がもう閉じかけている、とも言われました。 1. 軽度三角頭蓋だった場合、自閉症の割合は高いのでしょうか。 2. 大泉門は通常1歳半頃閉じるらしいですが、8ヶ月頃閉じてしまって発達に影響はないのでしょうか。 3. 今度また頭の形外来へ行き、三角頭蓋について診てもらおうと思っています。そこで問題ないと言われたとしても、念のため大きな病院の小児脳神経外科で精査してもらったほうがいいでしょうか。 4. 定型発達の長男のおでこも、次男ほどではないが触るとわずかに骨が当たるような感じがあります。大人になるとだんだん平坦になるものなのでしょうか?夫も私もおでこにでっぱりはありません。 5. 添付の画像を見て、三角頭蓋の可能性は高いでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

2歳1ヶ月 軽度三角頭蓋について

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヶ月になる息子の額の生え際から大泉門にかけて4-5センチほど、縦に骨の隆起があり軽度三角頭蓋ではと心配しています。 気付いたのは半年前ですが過去の写真を見たところ、どうやら生まれた頃からありそうです。 小児内科で2人の医師に診ていただいたのですが、 自分の中で心配が解消されず、脳神経外科で診てもらおうか検討しています。 可能であればCTなどの被曝は避けたいのですが、1番は軽度三角頭蓋が原因で、脳を圧迫してしまっている、頭蓋内圧が高いのに放置して、のちに障害を起こしてしまうことを避けたいです。 下記、医師の見解です。 医師1 ・病的なものではない ・もし頭蓋内圧がかかっている場合は、もっと早くに脳に害があり、首が座らない、立たないなどの障害があるはず ・この状況で被曝してまで調べる価値はない ・頭蓋骨縫合早期癒合症の場合もっと頭の形や顔にも奇形が現れる 医師2 ・病的なものではない ・頭位が成長曲線内で順調に大きくなっていれば、頭蓋骨が大きくなっているということだから脳に圧がかかっていたり、害があることは考えにくい ・ただ、頭の真ん中に隆起は通常ないので、心配なら脳神経外科に相談してみて下さい ・定期的に頭位を測り成長曲線の範囲内か確認、発達具合(言葉や運動能力など)を気にしていてください 息子の頭位は0歳1ヶ月で38.5センチ、2歳1ヶ月で50センチと曲線内大きめを推移しています。 発達具合は運動面は他の子よりできることが多く感じますが、言葉が少し遅めです。喃語は沢山話し、喃語で二語文が少しずつでてきました。 外交的で自分から関わり、目を合わせてコミュニケーションもとれます。 上記の状態でも、頭蓋内圧が高かったり、脳を局部的に圧迫している可能性はありますか。 今後のことについてアドバイス頂けたら幸甚です。

1人の医師が回答

頭蓋骨縫合早期癒合症、軽度三角頭蓋について。

person 30代/女性 -

頭蓋骨縫合早期癒合症について。 1歳4ヶ月の子供なのですが、大泉門があった辺りのすぐ手前に骨の様なかたい出っ張りがあります。縦1センチほどです。髪の生え際の所なので見た目では分かりづらいですが、触ると分かります。 1歳3ヶ月の時に大泉門は閉じてると言われたのですが、それまで市の検診でも医師に診てもらった事はないので、いつ頃閉じたか分かりません。 頭蓋骨縫合早期癒合症と言うものを知り症状を調べてみると、頭囲が小さい事(頭囲だけ成長曲線スレスレ)や、おでこの横幅が狭く前に出てる(上から見るとラッキョウの様な形をしている)事は当てはまる気がします。 種類で言えば、軽度三角頭蓋かと。 今は発達障害に感じる様な症状はありません。 地元の小児科で相談しましたが、問題なしと言われました。 しかし、この病気を診断できる病院は少ない様で、かかった小児科の先生も頭蓋骨縫合早期癒合症を知りませんでした。 この病気は稀なものなので可能性は低いと思いますが、私自身や家族が何万人、何十万人に1人と言う病気をいくつも患っているので、それくらいの確率ならむしろ高いと感じてしまいます。 頭蓋骨縫合早期癒合症かどうか、確実に調べるにはCTしかないと思いますが、上記のような程度で、頭蓋骨縫合早期癒合症を診察できるような大きな病院に行くか悩んでいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)