迷走神経反射数日に該当するQ&A

検索結果:97 件

生理時以外の下腹部の痛み

person 20代/女性 -

26歳女性です。 カテゴリーに迷いましたが、生理痛に近いので婦人科にしました。 下腹部に強めの痛みがあります。 生理は4日ほど前に終わっていますが、例えるなら少し生理痛に近いような痛みです。素人判断ですが、下痢などお腹を下した時の痛みとは違う痛み方です。 何もしていなくても痛みがあり、立ち上がったり押すと痛みが強くなります。場所的には子宮かそれよりも下、ちょうど膀胱かさらに下あたりのような感じです。ただし排尿時に痛みや違和感はありませんでした。 症状が出たのがちょうど2時間半ほど前で、その時はかなり耐え難い痛みがあり、救急車を呼ぼうか迷った程です。 食事は昨夜を最後に摂っておりませんが、昼寝をする前に絶え間なく腸がゴロゴロ鳴っていたり、ぐるぐる動いている感覚がありました。(グミは食べました) 昼寝から覚めた時、下腹部に痛みを感じてお手洗いに行ったのですが、そこでおそらく迷走神経反射と思われる、冷や汗、めまい、吐き気、手足の痺れと冷え、視界が狭くなるなどの症状が出て、ベッドで横になっていたら数分で治りました。 ただ、その後も腹痛は残り、その後にも2度ほど迷走神経反射を起こして、横になっていました。 下痢などでの迷走神経反射は経験がありますが、今回のような痛みでは初めてです。 今は迷走神経反射は治りましたが、下腹部の痛みは続いています。痛み方が生理痛に近しいので、ロキソニンを飲んで様子をみていますが、生理は終わっているため、これはどういった原因が考えられるのでしょうか。 生理開始から数えて今日で10日目ですので、排卵痛などでしょうか? 病院へは行った方がよいのか、もし病院へ行く場合は内科、泌尿器科、婦人科のどこへ行ったら良いのでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、ご回答お願いいたします。

2人の医師が回答

迷走神経反射についての質問です。

私は、あるときから、採血や点滴、麻酔の注射などをするたびに必ず、目の前が真っ暗になり、気分が悪くなり、めまいがしたり脱力感を感じたりするようになりました。血圧がかなり低下しているようです。 また以前、局所麻酔を使った手術をしたときも、やはり気分が悪くなり、先生が途中で硫酸アトロピンを注射してくださり、やや回復して、なんとか手術を終えました。その後、すぐに起き上がると倒れそうだったので、手術台でそのまま少し休ませてもらってから、ゆっくりと立ち上がって移動しようとしましたが、数歩だけ歩いたところで、ふらついて倒れました。 その後、しばらくベッドで横になって休むと、少しずつ回復していきました。その病院で、迷走神経反射であると聞きました。 自分ではすっかり回復したと思っていた10日ほど後に、全く別の病院でたまたま受けた検査で、起立時のみ、不整脈になっているといわれました。それまで、不整脈とは言われたことが一度もありませんでした。 そして、まだはっきりとは決まっていませんが、近々手術をする可能性があります。そこで、質問なのですが、 1、この迷走神経反射というのが起こらないように、手術の際に事前に予防する方法はありますか?(気分が悪くなる前から、硫酸アトロピンを注射すれば起こらないと聞いたことがありますが、それで防げるのでしょうか?) 2、迷走神経反射を起こしたとき、 考え得る最悪の場合(めったにないこととは思いますが)には、命に関わることになったり、後遺症など重大な問題につながる可能性はありますか?

2人の医師が回答

迷走神経反射とパニック障害

person 30代/女性 -

数年前に軽いパニック障害と診断され通院しておりました。 リーゼを頓服で処方されておりましたが幸いほぼ使用せず、落ち着いてきたため(電車や通勤もなんとかこなせていました)最近通院も切り上げることになりました。 ただ、身体的な痛みや体調が悪い時に発作とまではいかなくともパニックのような症状、不安感に襲われることが多く困っています。 常日頃ずっと、というわけではないので主治医もそこまで気にしなくて大丈夫では、といわれてはいたのですが… 数日前婦人科の内診をうけたところ出血があり、昼食の為に訪れていた店のトイレで血を見た途端、半分意識を失い暫く休ませていただきました。 これ自体は迷走神経反射なのかな?と思ったのですが、その後、またあの状態になったら、と思うとパニック障害が酷かった頃のような不安感、頭がぼんやりするかんじが押し寄せてきます。 暫くしたら平気になるのかなと思ってはいるのですが、この程度でも再度メンタルクリニックを受診したほうがよいのでしょうか… 迷走神経反射にはたびたび悩まされており(採血、怪我、腹痛、気温差など)何か解決策や受診すべき科があれば知りたいとも思っております。

5人の医師が回答

14歳男子 激しい運動後の脳貧血のような症状について

person 10代/男性 - 解決済み

14歳男子 昨日、陸上部の部活動中、400M走を終えたあと、視界が暗くなる、血の気が引く、顔面蒼白、冷や汗というような症状が現れ、しばらく座って休んだところ回復したとのことです(失神はしておりません)。 この日は睡眠時間は8~9時間程度は取れており、本人の話によると水分もある程度は取っていたとのことですが、2日前に修学旅行から帰ってきたばかりという背景はあります。 以前も何度か、便意を伴う腹痛の時や強い緊張があった時、混雑した電車で立っていた時など似た症状が現れたことがありました。(いずれも数分で軽快し、その後何事もなかったため迷走神経反射ではないかと自己判断し、その件で医療機関は受診しておりません。)運動後にこの症状を起こしたのは、今回が初めてです。 これは迷走神経反射の可能性が高いでしょうか? 部活動にかなり力を入れているため、今後も激しい運動をする機会が多く、心原性など深刻な疾患の可能性がないかやや懸念しております。 医療機関を受診、検査等の必要はありますでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

2歳の子供、嘔吐を契機としたチアノーゼと一過性意識混濁。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳、男児です。既往歴はありません。 先日、食事をしていた時のことです。食後のデザートに、いつも食べる大好きなゼリーを出したところ、一口しか食べずに抱っこを求めてきました。抱っこをしたところ腹痛の訴えがあり、その後すぐに嘔吐(量はやや多めでした。新しい食材は食べていません。)。直後から顔面蒼白と意識混濁あり。自発呼吸はあり。痙攣はなし。5〜10分程度チアノーゼとぼんやりした状態が続き、その後は徐々に回復。 回復してきたところで、spO2と脈、体温を測定しましたが正常範囲内でした。 数日後、かかりつけ医で聴診をして頂きましたが心雑音や下肢浮腫はないとのことで経過観察になりました。 嘔吐による迷走神経反射等と愚考しますが、心疾患等別の原因も頭においていたほうがよろしいでしょうか?また、幼児の嘔吐による迷走神経反射は良くあることでしょうか? その日を境に、前からそのような体質だったのかもしれませんが、唇の色が、朝起きた時や食事を摂る前は紫色に見えます。その度にspO2や眼瞼結膜を確認しますが正常です。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)