運動時心拍数平均に該当するQ&A

検索結果:54 件

運動動作終了後に最高心拍数が現れるオーバーシュート

person 50代/男性 -

ダイエット、および、登山(趣味)を楽に行うための日常トレーニングとして、心拍数計をつけて速歩〜スロージョギング(100〜120m/min程度)を行っています。年齢55歳、これまで特に本格的にスポーツなどをしていなかった会社員です。 たかだか45〜60分間程度のことなのですが、特に運動後半でかつ、比較的心拍数が高い状態(>165)の時に、信号待ちなどで立ち止まると、運動動作を中止してからもどんどん心拍数が上がる(+10程度)現象が生じます。 上記のような状況以外の普段は、運動強度に伴いレスポンスよく心拍数も変動しています。 ちなみに前述の速歩・スロージョギングでの平均心拍数は135程度にするように努めていますが、走っているうちに、ついつい、170程度まで上昇してしまうことがあり、その時に顕在化している現象です。 登山時は荷物が重いことや、標高が高く酸素が薄いことなども手伝い、常時、150〜180程度で登っていますが、特に170以上ではけっこう苦しいです。 また、運動強度が高まり心拍数が高まる(>170)と不整脈が生じる可能性が高まることが、医師の診察で分かっており、平素から「メインテート5mg」を1日1回処方されています。 病気なのでしょうか? それとも、単に運動不足のためで、慣れてくれば(または心肺機能が上がってくれば)解決する現象なのでしょうか? 宜しくご教示お願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)