過換気症候群に該当するQ&A

検索結果:738 件

過換気症候群と心臓神経症

person 50代/男性 -

4月22日深夜に動悸が激しくなって起きてしまい、しかも息が苦しく吸えない感覚に陥り、翌朝、救急車で病院に運ばれ、各種検査をしてもらいましたが、異常なしでした。ネットで調べたら、息が苦しく吸えない感覚が過呼吸症候群、動悸は、心臓神経症とわかり、いきつけの内科で24日まずデパス(朝夕2回)と睡眠薬は、プロチゾラム錠(就寝前)を処方してもらいましたが、過呼吸症候群の発作が5月6日までに3回程起こりました。8日に内科へ行くと、心療内科を紹介してもらい、ジアゼパム(朝夕2回)とプロチゾラムを処方して、すぐに切り替えました。しかし9日の夜、寝れなくて、10日にデエビゴ錠を追加してもらいました。散歩や近距離で電車に乗ること、エレベーターに乗ること等は、可能ですが、息苦しさや心臓神経症の胸のちくちくさがなかなか収まりません。(家の中が多い)1日中、このことばかり調べています。3月に良性発作性頭位めまい症も患っています。精神的に参っています。そこでご相談ですが、抗不安薬は、長期投与が危険とあります。(その不安も大きい)このままジアゼパムでの治療を続けたほうがいいのか、両方自律神経の乱れからくるものなので、トフィソパムに乗り換えたほうがいいのか、それともSSRIに乗り換えたほうがいいのか、主治医に相談する前にご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

血液検査の結果について(血糖値)・過換気症候群(?)で救急搬送時

person 50代/女性 - 解決済み

8/9(金)に脈が上昇(130以上)し、呼吸も息苦しくなり動けなくなってしまったため救急車で総合病院に搬送されました。 その際、心電図、エコーは異常はなく、血液検査もしたのですが異常はなしと伝えられ症状も落ち着いたので帰宅したのですが 検査結果の血糖値(GLU)が200を超えていて心配になり相談させて頂きました。 受診前数日は特に食欲もあまりなく、 バナナやおかゆ、飲むゼリーなどでその日も血液検査の2時間前に「朝食バナナゼリー」を飲んだだけです。 食事をとると脈が上昇してしまうのも気になります。 今まで血糖値が高いと言われたことは一度もありません。 数年前からパニック障害、自律神経障害、不安障害で心療内科に通院中で、障害年金受給(2級)です。 薬はビソプロロールと安定剤2種類をなるべく最低限使用しています。 6月下旬より2回ほど救急で病院に行きましたが、内科(循環器内科)の検査はレントゲン、心電図、エコーともに異常なしです。 起床時のみ脈の上昇が目立つようになり、起床時70から立って動くと110まで上昇してしまいます。 めまい、立ち眩み、息切れもあります。 体重も減少傾向にありました。 血圧は以前は上が100前後〜120以内、下が80位でであまり気にしてなかったのですが、脈が100くらいで高めが続いて薬を服用しても下がりにくい日が続いていたので血圧も気になり 8/7あたりから続けて測定してみたところ上が85〜110(だいたい90台)で下が60〜80位で少し低くなっていることに気が付きました。 一時的なものなら良いのですが糖尿病なども心配です。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)