過敏症 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:249 件

発達障害、筋緊張について

person 乳幼児/女性 -

生後10ヶ月、あと数日で11ヶ月になる娘についてです。
気になっていることがあり、ご意見をいただきたいです。今の月齢で判断がつかないことは承知ですが、気になることがあれば教えていただきたいです。 1.抱っこの反り返り、しがみついてこない 新生児の頃から反り返りが激しくあり、縦抱きになった今も反り返りやしがみついてこない。 縦抱き中も体ごと下をみてキョロキョロ、降ろせーとするが降ろせば抱っこを求める。 前向き抱っこをしても足をピーンと伸ばして拒否。 
2.膝や足の間に座らせたり、足の間に寝かせられない 膝に乗せてもピーンと足を伸ばしたり、反り返りしてほとんど座らせられない (お座りや椅子には座れます。) 
3.眠たい時や怒っている時に両手で耳や頭をたたくようなしぐさをする ここ数日なんですが、急に両手で耳や頭をたたくようになりました。 4.つま先立ち、伝い歩きをつま先たちでする つかまり立ちをするようになってから、つま先立ちが目立ちます。踵をつけるようにしてもすぐにつま先たちになります 運動の発達は首座りが5ヶ月半と遅かったですが、寝返り、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きはしてます。 パチパチも毎回ではないですが、パチパチしてというとやったり、私がパチパチしたら真似することも稀にあります。 バイバイは1週間ぐらいやってましたが、今はあまりやりません。 抱っこは知らない人がいる時はおとなしいことが多いです。 やはり上記の内容(1〜4)は自閉症や発達障害による感覚過敏によるものなんでしょうか? 筋緊張の問題等はないでしょうか? お忙しいと思いますがご返答お願いいたします。

4人の医師が回答

1歳息子、発達障害が心配

person 乳幼児/男性 -

先月も相談させていただきましたが、また不安なことが出てきてしまったので、再度の質問をさせていただきます。 1歳になった息子が発達障害ではないかと不安です…。 1.喃語が少ない 「だだだ」「まんまんまん」など連続した喃語がなく、「あー」「うー」「あいやー」などです。 2.人真似しない バイバイ、パチパチなどしません。 あと、よく息子が舌を鳴らすのですが、その真似はします。 3.指差ししない 4.ひとりでも平気 声をかけなければひとりで本をめくったり、車を動かしたり、ボールを転がしてずっと遊んでいます。 5.常同行動? 椅子に座っているとよく身体を左右に揺らします。 あと右手をグーパーしています。 6.帽子を嫌がる 帽子やフードをかぶせるとすぐ払い除けます。 7.壁に頭をぶつける わざと壁に何度も頭をぶつけてます。 発達障害の特徴と言われる睡眠障害や偏食はありませんし、こだわりもありません。 「ちょうだい」と言うと、持っているおもちゃを手に乗せてくれたり、「ごはんだよ」と言うとニコニコして手を叩いたり、「お風呂だよ」と言うとお風呂に向かうので、言葉はある程度わかっているかと思います。 抱っこを嫌がることもないです。 人見知りはほんの少しの期間ありましたが、今はないです。 後追いも毎回では無いですがあります。 目はとても良く合いますし、ニコッと笑ってくれます。 手遊びや身体を使った遊びでもよく笑います。 名前を呼ぶとほとんど振り向きます。 1歳は個人差が大きいとは重々承知ですが、とても不安です。 弟の子供が知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されており、いろんな話を聞いているので過敏になってるかもしれません。 特に人真似しないことが心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)