過食症食事内容に該当するQ&A

検索結果:18 件

リバウンド 夜間過食

person 20代/女性 -

質問させてください 現在162cm54〜56キロ 体脂肪19〜21です 去年の冬からダイエットを始め、3ヶ月ほどで55から48まで落としました。 内容は1日1200カロリー、ウォーキング一時間、筋トレです。 ですがいつのまにか過食症のようになり一回に10000カロリーくらいとっては太る恐怖心から吐き、の繰り返しで58キロまでリバウンド。 自分なりに調べた結果、脳の糖質不足&ホメオスタシスによるものかと思いカロリー制限をやめ食生活をなるべく正し、過食嘔吐は半年ほどかけて克服しました。 それで次は正しくゆっくり確実に痩せたいと思い、またダイエットしているのですが 少し前から、夜中に必ず目が覚め、気付いたら食べているといった症状が出始めました。 (だいたい一度に1200カロリーくらい) 食べた記憶がない時もあります これはどうしたら治るのでしょうか?やはり私はまだ過食症なのでしょうか? 今のダイエット方法は こまめに動く 気が向いた時に軽い筋トレ バランスのいい食事 (1日1200〜 1700カロリー)です 色々かきすぎてわかりにくくなってしまいましたが、 どうしたら夜間過食が治るのかと、かかるとしたら何科なのかと、リバウンドにより痩せにくくなってしまってますがまた痩せられるのかが知りたいです 食べて寝るため毎朝むくみ いつも憂鬱です よろしくお願いします

1人の医師が回答

糖とおなら

person 20代/女性 -

こんにちは。大変恥ずかしいのですが、最近おならが多く強烈に臭い(下痢の様な臭い)です。ほんの少し出ただけでも強烈に凄く臭いです。以前、おからなどのたんぱく質を体重×1g分食べていましたがそれも減らしました。しかし改善しません。また飴が好きで、はちみつ100%キャンディー(1粒:3.5g/炭水化物3.48g)を1時間あたり約2粒舐めています。 実は過食症で、何度も通常の食事にしようとチャレンジして、病院にも通院、入院したりして5〜6年経つのですが、どうしても直せません。しかし、はちみつキャンディーで細かく糖を補給するようにすると、初めてなんとか抑えられるようになりました。炭水化物は、はちみつキャンディーで、あとは青汁や野菜、肉等で食事をしています。 今回ご質問したい事は下記の内容です。 (1)はちみつキャンディーの糖が原因と思われるのですが、強烈におならが臭く、職場でも困っております。何か改善方法はありますでしょうか。因みにビオフェルミンは飲んでおりますが効かない様です。 (2)このままでは、糖尿病になる可能性は高いでしょうか。はちみつキャンディーでの炭水化物は一日約168〜200g以内です。 (3)出来ればこの食事も辞めたいです。何か過食衝動が緩和出来る、または有効な炭水化物摂取や食事内容・方法はありますでしょうか。 飴を舐めないと酷い鬱、無気力、眠気等の機能性低血糖の様な症状になり仕事に影響が出る為、なかなか食生活を正せません。。尚、病院で糖尿検査はした事はありません。 以上です。 長くなってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

過食症の可能性はあるか

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 もしかしたら自分は過食症なのかと思って、質問してさせてもらいます。 食べ始めたら止まらなくなってしまいます。 食べなければ食べなくても大丈夫なのですが、一度食べ始めるとお菓子とか食べてしまいます。 ただ、どんなに食べても18時半以降は絶対食べないとは決めていて、それは守れていて、実際18時半以降はお水又はお茶のみです。 現在35歳154センチ体重は40キロ前後をキープしています。 体重が少ないので少しは増やさなきゃと思いつつも、太りたくもない気持ちもあり、複雑です。 子供もいるのでジムやジョギングに出ることは出来ないので、家でリングフィットで毎日800キロカロリー前後の消化はしています。 食べ過ぎたなと思い日はさらに運動して1,000キロカロリーぐらいリングフィットでジョギングしていたりします。 食事内容はよくないとは思います。 仕事の日は 朝 オーバーナイトオール(オートミール15gアーモンド効果砂糖不使用100ml +青汁+バナナ1口分) 昼 会社の食堂 (お昼はちゃんと白米を食べるようにしていますが、おかずはなるべくカロリーが低いものを選んでいます) 夜 野菜メインで、炭水化物はあまり食べません。 きっとこの食生活のせいで過食症みたいになっているのだとは思います。 なので基本的にはお菓子を置かないようにしているのですが、子供用に買ってあるフルグラとかがあると食べてしまいます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)