重度の不眠症に該当するQ&A

検索結果113 件

体外受精(自然周期)での移殖の為、膣錠とデュファストンの時間変更について、移殖と眠剤のリスク

person 30代/女性 -

初めて相談させて頂きます。 次で4回目の体外受精(自然周期)で、明後日お昼に胚盤胞移殖をします。 昨日からウトロゲスタン膣錠とデュファストンを8時間おきに使用しているのですが、先生と決めた時間は、朝10時、夕方18時、夜中の2時で今回はやってみようとなったのですが、私は夜働いており、仕事が夜中1時に終わるので、帰ってきてすぐ腟錠入れて、すぐ朝に備えて寝るのが体内時計として合わず、不眠症もあり寝れずに朝10時に今朝入れ、今お仕事まで仮眠なのですが、移殖日まであと2日なのですが、勝手に腟錠と薬の時間をあと2時間程度遅くしても良いものでしょうか? 不眠症が酷いので、旦那さんから朝起きる生活に変えろと言われ、全然まだ眠くもない仕事後すぐに寝る様指示された為に先生に薬の時間を今までとは変えてもらったのですが…。 妊娠が確定しないと仕事も辞められないので、不妊治療しながら重度の入眠障害で毎日眠剤も飲んでます。 担当のお医者からは、移殖と眠剤は無関係とは言われましたが、それも心配です。 でも約10年くらい毎日眠剤生活なので、断薬すると3日一睡も出来なかった事もあり…。 長くなってしまい申し訳ありませんが、移殖前に膣錠と薬を2時間ずつ遅らせても問題ないのか、本当に眠剤は移殖や着床のリスクにならないのか、不安事やプレッシャーもあり更に眠れず、だけど仕事は行かないといけないですし、飲み屋なのでアルコールも移殖日前日までは過去3回とも今も飲んでるのも、不安ですが、仕事なので…。 それも着床リスクになるのでしょうか?

1人の医師が回答

不眠症 全く眠気が来ない症状

person 30代/女性 -

逆流性食道炎と不眠ついてご相談です。 今年に入り、夜寝ている時に口まで酸っぱい液体が頻繁に上がるようになり、食後も喉に違和感があり不定期に喉がチリチリ熱くなったり、上がってくるような感覚あり。とても症状が辛く2024年4月に胃カメラを受けました。機能性ディスペプシア、胃と食道のつなぎ目が少し白くなっており、軽い逆流性食道炎ありと診断。グレードM,。 タケキャブ20、アコファイド、スルピリドを服用してます。 現在も波がありますが、症状が続いておりとても辛いです。特に夜間の胃酸の上がりが辛く辛い状況です。夜間寝てる時に胃酸が上がってくる事がトラウマになり不眠症になってしまい、とても切ないです。 ここ最近は全く眠たいという感覚もなく、布団に入っても朝まで一睡もできません。 心療内科からアルプラゾラム0.4・アリピラプラゾール1ミリで数日眠れた時もありましたが、その後追加でデエビゴ5ミリを服用しましたが、全く一睡もできず、睡魔が24時間来ません。現在はブロチゾラム0.25ミリ、さらに頓服で0.25ミリ追加でアルプラゾラム0.4ミリを寝る前に飲んでますが、それでも眠れない日も多く変わらず睡魔が一切ありません。眠剤を飲んでもうとうと眠いとかの感覚ではなく気がついたら寝ていたという状況です。とても辛いです。全く睡魔が来なくて一睡も出来ない状況はいつか自然に睡魔がきて眠れるようになるのでしょうか?胃酸が上がってくる恐怖から不眠が強くなったように思います。眠れないのは何より辛いです。 ブロチゾラムで眠れないのはかなり重度でしょうか?このもまま自然に眠れないのではと怖いですし、とても大変困ってます。 文章がながくなってしまい、申し訳ございません。ご回答頂けると幸いです。

2人の医師が回答

発達障害の子供 睡眠薬について

person 10代/女性 -

重度の知的障害をもつ自閉症の娘がいます。 12才、中学1年です。幼少期から不眠が酷く、夜中起きては遊び初めて、水道に走っていき水を勝手に浴びたりと夜中も目が離せません。 中学に入り環境の変化や思春期もあるからか、不眠だけではなく、トイレのこだわりも酷くなり、夜中に何十回もトイレへいったり、一緒に寝ている母親への暴力も始まりました。数年前からメラトベルを処方されるも、寝つきは良くても結局数時間後には起きてしまいます。ですが中学に入り、メラトベルも効かなくなってきており、睡眠薬を出してもらえました。はじめはレンドルミンでしたが3ヶ月くらいで効かなくなり、一ヶ月前からニトラゼパムがでています。初めの一週間は5 ミリグラムを飲ませましたが、効きすぎていると感じ、次の一週間は自分で薬をカットして3.75で飲ませるも効かず、また5ミリに戻して一週間飲ませましたが、薬を飲ませてから寝るのは3時間後ですし、結局また4時間後には起きてしまいます。そしてトイレトイレが始まります。 5ミリだと薬が残っているのか、昼間に影響がでていると感じています。5ミリを飲ませても結局夜中寝ませんし、昼間残りすぎるようならと昨日から2.5ミリで飲ませることにしました。薬の調整は病院ができないようで自分でしていますが、全く自信がありません。病院を転院する予定ですが、転院までまだ3週間もあるので、先生方のご意見聞きたいです。ちなみにメラトベルとニトラゼパム以外では、エビリファイと漢方の抑肝散を飲んでいます。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

79才女性 頑固な便秘 

person 70代以上/女性 -

79才母の便秘の悩みについてご相談します。 数年前からだんだんひどくなり、消化器内科で様々な便秘薬を処方されています。 【持病】※いずれも軽度 ・タコツボ型心筋症 ・腎機能低下と糖尿の気あり ・骨盤子宮脱 ・胃と腸にポリープあり。癌化しないか経過観察中 ・不眠等のため心療内科で投薬あり アローゼンやマグミットでは下痢になるため、ここ1年ほどは漢方薬を2種類、朝晩服用しています。それでも3日排便がないこともよくあり、市販の浣腸を月に1~3回使っています。 先月処方が変わり、同じ漢方薬の用量と回数が増えました。それでも思うように排便がなく、浣腸を使ってもほんの少ししか出ず、苦しくなりまた病院に。 レントゲンでは、浣腸により肛門近くが空いたのに、上の方にある便が下りてきていないとのこと。そこでリンデス錠が処方され、昨晩飲みましたが今日は出ません。主治医は「リンデスが効かなければ内視鏡検査の時に使うような下剤しかない」とのこと。 母は水分もよくとり、運動もし、食事も美味しく食べられています。 【お聞きしたいこと】 複合的な理由で便秘になっているとは思うのですが、 1.上記のような状態は重度な方でしょうか? 2.薬以外で何かできることはないでしょうか? 3.便秘を専門とした病院に行くべきでしょうか? 祖母が腸閉塞で亡くなっているため自分の便秘に過敏になっており、とにかく便秘に振り回されて悪循環です。なんとかしてあげたいのですが… ご助言をお願いいたします。

6人の医師が回答

80代母の認知機能が急低下してきたので現状と対策についてアドバイスがほしい

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳母の認知機能が急低下してきました 9月以前は昔とほとんど変わらない状態でした 母:高血圧(循環器科に通い現在は最高120~140維持)/痩せ型/不眠/便秘/冷え性/三半規管の損傷で嗅覚と片耳が著しく低下/3年間に夫・兄・従姉妹と親しい人を亡くす/友人1人/家事洗濯と車の運転可能/ 病院を嫌がる母と私で何度も激しい口論になり、かなり精神的ショックを与える 物忘れが去年は月に1~2回、今年は2~3回になり、10月は20以上ありました 11月は減って5回です 「財布がない」「○○がない」から探してくれという訴えが多い 8月下旬からアミロイドβを抑制するとされる某乳酸菌飲料を飲ませてましたが逆に10月から物忘れが急増したので数日前に中止 10/31・11/15・今日の3回、家族を他人として扱う見当識障害が出ました 「(家族と)別の人がいるような感覚」らしいです いずれも精神的ショック(大事な財布をなくして探しまわった等)の後で「訳がわからなくなる」感じです 11月初旬に脳神経外科のMRI検査で「4大認知症ではない」「脳萎縮がやや強い」「大きな脳の病気なし」「MMSE23点」「MCIの真ん中くらい」「薬は必要なし(血液検査で甲状腺ホルモンが少し低いとわかったのでその薬は服用)」「経過観察でよし」と診断され、それに従っていますが、できれば改善や予防についても指導してほしいです 私ができる範囲で数カ月前から計算ドリルや間違い探しの本で勉強・嗅覚トレーニング・一緒に旅行・なるべく話すなどをしています 市が行ってる認知機能改善エクササイズの集いにも参加予定です 相談としては「患者の状態をどう捉えているか」「1ヶ月半前まで普通でMRIでも重度な病変はなかったのにこれ程急悪化するのか」「改善させる方法」についてアドバイスを頂けたら幸いです

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)