長芋アレルギー症状に該当するQ&A

検索結果30 件

エビアレルギーなんでしょうか?

person 30代/女性 -

先日エビを触った後に発疹のようなものが出てきました。 元々、皮膚が弱く、たとえば絆創膏を長時間貼ると、すぐ赤くかぶれてしまうし、サトイモや長いものぬめりもダメで、皮膚についただけで猛烈に痒くなります。 エビの殻むきの場合も、しばらくすると触っている手が痒くなってきてしまいます。 今回も痒くなり「ああ、また痒くなったなぁ」と思い、その時はいつもの事なので特に気にしていませんでした。 しかし、次の日、先日下処理しきれなかったエビの下処理を終えて(殻をむく際が一番痒いのですが、今回はこの作業はありませんでした)ふと腕を見ると、露出しているひじから下が両腕とも発疹が出たみたいに赤くなっていました。 痒みは感じず、そのまましばらく放っておいたら、2、3時間後には赤みは引いていました。 今までエビを食べても発疹が出たことはないですし、腕に発疹が出るというのも初めてで(ただこれは長芋と一緒で、エビを触って痒いとどうしても掻いてしまい、その赤みで発疹があっても気付かなかっただけかもしれませんが)もしかしてエビアレルギーではないかと悩んでいます。 厨房で働いているので、職業柄、普通の方たちよりは触れる機会が多いので、アレルギーかどうかはっきりした方がいいと思っているのですが、幾つか疑問があります。 1、一般に、経口摂取でアレルギーが出るような食物でも、食べるのには問題ないが、触れるだけで症状が出る場合があるのでしょうか? 2、もし、検査をしてもらうなら何科が適切ですか?近所にアレルギー科はありますが、「耳鼻咽喉科、アレルギー科」となっています。やはり、皮膚科が適切でしょうか? 3、経口に問題がなくても、やはりエビの摂取は控えた方がいいのでしょうか? 4、検査というとやはり血液検査でしょうか? お答えいただければ嬉しいです。

2人の医師が回答

5歳で卵アレルギー治らない

person 30代/女性 -

五歳の子供なのですが、乳児の頃にかたゆで卵を食べた後泣き、その後下痢をしたので病院受診しました。 血液検査で卵アレルギーと診断され病院で負荷試験をして加熱卵一個なら食べられるようになりました。 半熟も食べられるようになったのか確認したくて、 今日病院の負荷試験で半熟卵を食べたところ腹痛があり、医師にこの年齢で食べて15分で腹痛が起きて薬飲んで50分経っても腹痛が治らないなら生卵は食べれるようになる可能性は低いと言われました。 この先生卵は食べられるようになる可能性はあるのでしょうか? 医師には生卵は食べないか、 半熟を自宅で少しづつ食べてならしていくかどっちかと言われたのですが、どっちが良いのでしょうか? 自宅で半熟卵を食べさせたら5gでも症状が出るかもしれないし、いまの年齢からすると今後生卵を食べられるようになる可能性は5%と言われました。 また加熱した卵を食べ続けないとまた食べられなくなると言われたのですが具体的に何日間あげたらダメとかを教えてほしいです。 子供が卵アレルギーを発症したのをみてから他の食品も初めてあげる際に私自身が怖くなりなかなか食が広がりません。 適切な年齢になったらさまざまな食品をあげた方がアレルギーになりずらいというのはわかってるのですが、例えば桃や長芋とかもでしょうか?

5人の医師が回答

アレルギーの恐怖に勝てない

person 30代/女性 -

昔からアレルギー体質で、アレルギーへの不安や恐怖が強いです。 この度のコロナウイルスワクチンの件で、さらにアレルギーへの恐怖が強くなってしまっています。 以前アレルギー科で相談したことがあるのですが、私が不安に感じるものの数や種類があまりにも膨大で調べ切るのは難しいと言われました。また、検査結果より自覚症状の方が重視されるとも言われ… なんともないのに怖いのではなく 食べたら唇が痒くなった、喉がイガイガしたなど、私にとっては明確な理由があって怖くなっています。 医師に診断されたのは ・スギ花粉・ブタクサ花粉・ハウスダスト・薬剤(ソランタールかトランサミンだと思うと言われたが確実ではない。唇が腫れた) です。 あと、軽度のアトピーや咳喘息もあります。 私が摂取するとかゆいのが 薬剤(抗生物質、解熱鎮痛剤など。葛根湯とアレルギーの薬くらいしか安心して飲めない)、鶏卵、甲殻類、ほや、牡蠣、いくら、鮭、さば、いか、葡萄と柑橘以外の果物全部、ほうれん草、ピーマン、なす、とまと、芋類(じゃがいも、さといも、長芋)、ズッキーニ、たけのこ、みょうが、大豆、ピーナッツ以外のナッツ類全部、チョコレート、そば、ステンレス以外の金属ほぼ全部、化粧品も敏感肌用以外怖い、動物の毛全部 といった具合です 薬剤アレルギーを起こす前まではあまり気にせず食べれていたし、服薬もしてましたが。 あの唇が腫れる感覚がすごくトラウマで少しでもかゆいものはやめておこうと思ってしまいこのような状態になりました。 近々もしかしたら入院手術するかも知れず、もう自分でもどこまで申告して何をどうしたらいいかわからず困っています なにか心穏やかに食事を楽しんだり、適切な生活を送る方法はありませんか。

1人の医師が回答

3歳 2日連続お風呂あがりに蕁麻疹が出ました

person 乳幼児/女性 -

3歳の子供 昨日、お風呂に入ってすぐに痒みを訴えました。お風呂あがりに保湿剤を塗っていたところ腕にブツブツを発見。本人は足が痒いと言っていました。 しばらくしてひどく痒みを訴えてくるのでズボンをめくったところ添付の写真のような状態でした。 冷やして1時間程度でおさまりました。 夕食で怪しそうだったのは長いもです。ただし今まで何度も食べています。一昨日も食べています。 今朝は腹痛を訴え、食欲なくぐったりしていたので病院に向かっている最中に嘔吐しました。 嘔吐したことで、スッキリしたのか病院に着いた頃には比較的元気になりました。 喉が少し赤いため、お腹の風邪がきっかけでお風呂に入ったことで血流がよくなりアレルギーの症状が出た可能性があるとのことでした。 帰宅後はしばらく寝ていましたが夕方から食欲が戻り嘔吐もしていません。 便秘の可能性もあるので処方してもらったテレミンソフト座薬を入れました。 夕食はおにぎり、うどんスープ、ゆで卵、ラムネなどを食べました。 お風呂に入っている間は痒みもなく、短めに済ませたのですが、着替えをしている最中にまた痒くなり、蕁麻疹が出ました。 就寝前に飲ませる予定のレボセチジリンを飲ませました。 30分ほどで痒みは落ち着きました。 今日は山芋は食べていませんので2日ともお風呂上がりに蕁麻疹が出てびっくりしているのですが、まだ体内に残っていてしばらくは影響があるのでしょうか? 負荷試験をクリアして普段良く食べていますが卵アレルギーなのでゆで卵は良くなかったでしょうか? この蕁麻疹にアレルギー以外の他の原因があったりするでしょうか?

5人の医師が回答

後悔が襲ってきます

person 20代/女性 -

妊娠9か月、2才の子供もいます。 妊娠してからは精神的に不安定だ。と感じています。 最近は何年も前の出来事について、考えこんでしまいます。 四年前の結婚式で、友人にアレルギーの食品を口にさせてしまうところでした。 招待状に「粘り物」と記載があり、式場側にも伝え、「料理には出ない」と聞いていた記憶があります。 でも、飾りに長いもが少し使われていたようで、本人は気がついたようです。 当日の三次会でそれを本人から聞きました。 当時「えっ!出ないって聞いたんだけど…」と言い、ちゃんと食材を確認するべきだったな…、気がついてくれて良かった…。と思っていました。 ですが最近、その時の事を思いだすと、もしかしたら次の日に症状が出ていたんじゃ…。あの時の事を怒っているんじゃないか…。と考えるようになってきました。 どうして食材を確認しなかったのか…元気だったとは言え、その後の友人への気遣いができなかった後悔が襲ってきます。 友人とは式の後、1、2回数分程顔を合わせ、年賀状程度の付き合いはあります。 接客業の仕事をしていて、今はどこに勤めてるのかも教えてくれます。 休みも合わず、私も家庭を持った為、じっくりとは会っていません。 今さら悔やんだって仕方ないし、何も起こらなくて良かった…。と思うしかないし、今さら「あの時は…」と言うのはただの自己満足に過ぎない気もします。 「なんであの時…」「もし口にしていたら…」等考えてしまい、食欲が落ちたり、ぼーっとしてしまったりします。 以前の様にただただ、「本当に何もなくて良かった」と思う事が何だかいけない気がしてしまうのです。 主人や母に話してみようとしますが、返ってくる言葉は決まっている様に感じて話していません。 そんな風に考えてしまうのは、何か病気なのでしょうか? それとも妊娠しているのも関係があるのでしょうか?

1人の医師が回答

アレルギー症状でしょうか原因がわかりません。

person 40代/女性 -

一年前に、救急車で運ばれて入院しました。原因は謎のアナフィラキシー症状による呼吸が苦しくなってしまったからです。前日の夜石焼ビビンバを食べてしばらくしてから口の周りがかゆくなり手持ちのクラリチンレディタブをのみました。少し落ち着いてきたので、車を運転しましたが、しばらくしてまた具合が悪くなり車をとめて道端で吐きました。しばらく休んで仮眠をとり、大分よくなったので3時間運転して帰宅しました。家に帰り11時ごろ目が覚めたら、顔がものすごく膨らんでむくみ息が苦しくなって、胸も苦しくなりました。これはやばいやつだと思いかかりつけの皮膚科に連絡しましたが対応できないと言われ、救急車を呼ぶか迷った時に電話するところに電話したら救急車をすぐ呼ぶように言われました。救急車を呼んで病院に運ばれた頃には苦しさは落ち着いてきましたが病院に運ばれてしばらくしたあとまた顔が腫れ出しくるしくなりました。アドレナリン注射をうったら、大分良くなり、しばらくおちついてましたが、また顔が腫れだしもう一本注射を打ちました。症状がひどいので、入院するよう言われ、夜にまたぶり返しがありました。数日で良くなり退院しましたが。検査しても原因がわからないと言われました。その後とくに異常はなかったのですがここ数日胸が苦しくなり、クラリチンをのんだら大分落ち着くので、クラリチンを飲んでいます。 今日久々に目の周りが腫れてしまい。姉に借りた化粧品が悪かったのか、それとも何かでなったのかわかりません… 数日前に苦しくなった時に食べたのは生のザクロです(以前検査した時桃はアレルギーでませんでした)今日食べたのは変わったものとしてはマグロ長芋酢漬けの赤かぶ酢漬けのエリンギくらいです。原因がわからないので一体何に気をつけたらいいのかわからなく困惑する日々です。どうしたら良いのでしょうか。クラリチンは飲んでしまっていて良いのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)