関節ネズミ手術に該当するQ&A

検索結果:62 件

四肢感覚麻痺で弛緩し、歩行できません

person 40代/女性 -

初めまして。私は46歳の女性です。 平成25年 左肘関節鼠、滑膜炎の手術 平成26年 右股関節唇損傷手術 平成26年 左股関節唇損傷手術 平成26年 右股関節唇損傷靭帯移植手術 平成27年 左股関節臼蓋不全棚形成手術 平成28年 右足関節三角骨摘出、靭帯修復手術 以上の手術を行いました。 術後の入院が、短い時で3か月、長い時で9か月(リハビリ転院有) 他に左胸郭出口症候群、左仙腸関節炎もあります。 リハビリを進める為、術部の痛みと胸郭、仙腸の痛みが強く、ステロイドや局所の注射も行いました。 手術を繰り返し、歩行迄行かず手術とかだったので、筋力低下が著しいものと思ってました。 股関節から下の下肢の感覚が少しずつ鈍っていき、今は下肢の感覚がなく、力が入らず動かせません。 手も痺れる事や、力が入りにくい事、腕が挙げづらいです。 私自身、胸郭の症状なんだろうと。 手術は県外でしまして、最後の足関節の手術後は、地元の病院でリハビリ転院していました。 そこの先生に、筋力低下だけじゃないようだとの事で、平成29年2月に地元の大学病院を紹介され、神経内科で筋電図を受けましたが、異常なしでした。 それからは、要介護認定と障害者手帳を頂き、訪問リハビリを受けてますが、症状は変わらず、今年1月に入り、検査入院との事で、同じ大学病院の神経内科で、筋電図、髄液、血液、CT、MRIなど検査受けましたが、異常がみられません。 先生も「何だろうね」って感じです。 私は確定診断され治療法がわかれば、病気が確定されたら、治療を受けていこうと思ってました。 検査で異常なしなので、心因性を疑われていき、検査入院中、精神科の受診をとの事でしたが、精神科の先生からは、心因性ではないですがね、との事。 検査異常なしの為、県外の専門医に受診しても、同じなのか。 このままでは、心因性で終わってしまいます。 どうか、お力をお貸しください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)