電池液漏れに該当するQ&A

検索結果:636 件

古い子機の電池部(カバーはついていますがしっかりはまっていたか曖昧)にちょうど膣部に刺さってしまった

person 40代/女性 -

写真の子機に膣部分にあたってしまいました。 子宮の腫れ、採卵、子宮体癌検査などあり、不正出血がありオムツ型のナプキンしているのですが、ズレていて膣がナプキンからはみでてしまっていたと思うので血かおりものような粘液が電話の子機(電池入っているあたり)にあたったと思います。 薄いズボンは履いていましたがすごく薄いです。 尿漏れもあるので尿もついたかもです。 また、本日強い雨でお尻に雨がついていたと思いますし電話さわるときも手洗い後で手が濡れていたと思います。 20歳くらいの学生のとき、当時の彼にパーティーでもらった得体の知れないローターを膣に入れられ、コード部が焦げた匂いで液漏れに気付いた覚えがあります。 初めて使ったものなのになんで液漏れしたかわからず、私が濡れやすいことが原因かと思っています。 電池が逆についていたとかあった気もしますがカバーはついていました。 膣は常に湿っていると思います。 また、今日の膣がアルカリ性か酸性かもわからず不安です。 しかも電話の横に美白歯磨き粉を置いていたり色々で。 お尻や膣や手がヒリヒリする感じもあります。 子供がアトピー性皮膚炎気味なので液漏れなど心配なのですが対応としてはどうすべきでしょうか? 先日子供が傷があるのに液漏れ気味のリモコンを1カ月位使用していたこともあり今日は気をつけたく、影響ないようにしたいです。 変な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

リチウムイオンを搭載した充電式の小型家電への汚染恐怖について

person 20代/男性 -

タイトルにもある通り、リチウムイオン電池を使った充電式のハンディタイプ掃除機に対して、バッテリーの液漏れの汚染恐怖があります。 自宅で、数年前に親戚から譲り受けた充電式のハンディタイプ掃除機を使用しているのですが、洗面所に置いてあります。 そのため、そのハンディ掃除機付近を通過する度に、液漏れによる目や皮膚など自分自身への健康被害と液漏れの液が衣服に付着してしまい、その結果その着ていた衣服を介して、家の床や家具、寝具など別の所へ液漏れの液が広がってしまうのではないかと不安になります。 問題のハンディ掃除機についても、家族は特に問題視していない以上、勝手に捨てたり移動させるわけにもいかず、触るのが怖いため視界に入れないようにし、すぐに通り過ぎるようにしています。 ハンディ掃除機は、現時点で発火しているなどの兆候はなく、少なくとも数日前まで電源は入り、動いていました。 以下質問になりますが、 1 仮に床に置いている充電式ハンディ掃除機から液漏れした場合、その横を通過した際に皮膚や衣服へ汚染の影響はあるでしょうか。 2 1に関連して、衣服へ液漏れが付着した場合、それに気が付かず着続けてしまったことで、液漏れを床や壁、寝具やその他家具に広げることはありますでしょうか。 3 上記のような汚染恐怖(強迫性障害だと思います)に悩まされ、手洗いを繰り返したり、衣服の洗濯を繰り返してしまいます。 症状を悪化させない為にもあえて手や衣服を洗わずに一晩寝て耐えてみたのですが、更なる汚染への不安から洗濯してしまいそうになります。 何か方法はありますでしょうか。 ※転居する関係で精神科を変えるため、しばらく通院予定がなくアドバイスをいただけたらと、思います。 よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

パソコンのバッテリー膨張による健康被害の可能生について

person 20代/男性 -

新しい所属先の職場で大手メーカーのノートパソコンを使用しているのですが、キーボードのタッチパネル(マウスを使わない場合に指で操作する部分です)の左側半分が数ミリ膨らみかけているのに気が付きました。 パソコンの品番は見忘れてしまいましたが、リースのノートパソコンでタイプCの充電口のため、そこまで古くないタイプのものだと思います。 また、異動した前任者が使っていたパソコンのため、タッチパッドの膨らみが以前からあったのか、どのくらい古いか、落下等はあったのかなど詳細はわかりませんが、バッテリーの持ち具合も動作などに問題はありません。 以下お聞きしたい内容になりますが、 1タッチパッドの左下の部分(マウスで言うクリックをする左ボタン)のみの少しの膨張だけで、液漏れしているかもしれないと不安になり それを見た(視界に入れる)り、そのパソコンを使っていたことで手や手首などの皮膚に健康被害が起きるのではと考えてしまいます。  現状、目や皮膚に充血やかぶれ、違和感などがなければ、目や体を洗ったり、病院へ受診するといった行動までは不要でしょうか。   もしも失明したら、皮膚に重大な炎症が起きたらと不安になり、不安になります。 2 1に関連して、その時着ていた衣服や近くにおいていたリュックを自宅に持ち帰り、床に置いたり、着ていた衣服のまま部屋の中を動き回ってしまったのですが、液漏れが広がる可能性はないでしょうか。 3 キーボードのタッチパッドの膨らみは、パソコンのバッテリーの膨張でしょうか。 また、一部分の膨らみのみが症状で電池の持ちや動作は問題ないのですが、液漏れまで症状は進んでいると考えられるでしょうか。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

目の前でワイヤレスイヤホンを落とされた場合の対処方法について

person 20代/男性 -

電車内などで他の人が自分の目の前でワイヤレスイヤホン(ケースなし)を落とした場合、落として即座にワイヤレスイヤホンが壊れ、リチウムイオン電池かは液漏れし、付近に飛び散る、それが自分の体や衣服などへ付着し、何かしらの健康被害が起きる とまで考えるのは考え過ぎでしょうか。 お聞きしたい内容を整理すると 1 目の前で他の人がワイヤレスイヤホンを落とし、仮に液漏れが起き液体が周囲に飛び散った場合、自分の顔や体に被害が出る可能性は、ありますでしょうか。 その際に露出していた、頭皮や髪、マスクからはみ出る顔上部や耳、手の皮膚などは、今現在は異常ありません。 2 その際に、身につけていたリュックやコートなど洗えないものはどう対処すればいいのでしょうか。 飛び散った可能性はありえないと何もしないのが一般的な正常な人の思考なのでしょうか。 自分の場合、リュックやコートなど洗えないものでもアルコールや水拭きで拭かないと、液漏れがその服やリュックを介して、自宅などの床や家具、他の衣服に広まってしまうのではと考えてしまいます。   よろしくお願いします。

3人の医師が回答

影響について、質問です。

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 妊活中であり、また小さい子がいるため、心配していることがあり、質問させてください。 1、 水銀が特に怖く、蛍光灯の箱を見るだけでも辛いです。割れたら分かりますでしょうか? 万が一割れても、箱に入っていれば水銀は出てこないでしょうか? 公園などの照明もLED以外は怖いですが、ガラス片が無ければ割れていないと思って大丈夫でしょうか? 2、 ゴミ収集車がゴミを回収中に、私は車で近くを通りました。私が右折したのですが、その時に右側のドアに水銀が飛んできていないか恐怖を感じております。 担当の方は確認されるだろうし、水銀は重たいので車に飛ぶなんでありえないでしょうか? 3、 お店でも車でもキラキラ光るものを見ると水銀ではないかと怖くなります。普通に水銀があるなんてありえないでしょうか? 4、 数年前に息子が置き時計を落とし、電池の液漏れが床に着きました。当時は気にしていなかったのですが、最近、それが古い電池で水銀が入っていたらと不安です。黄色い液体でしたが、万が一水銀があって、ウエットティッシュで拭いただけでは危険でしょうか? 数十年前の電池があるわけ無いと思うのですが、亡くなった家族の時計のため、確認できない状態です。 5、 子どものころに遊んでいた音のなる電話の本があります。おそらくボタン電池で、もう音はなりませんが、そこから水銀が出たらと不安です。水銀が出たら、皆分かりますでしょうか? 6、 地震の影響だと思うのですが、腕時計が床に落ち、上に物がかぶさっていました。もしかしたら、踏んだかも知れません。その影響で電池から水銀が出たらと不安です。水銀が出たらは分かりますでしょうか? 以上、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

強迫性障害についての対処方法

person 30代/女性 - 解決済み

初めての症状は、高校生の時、床が汚いと感じたり、手を何回も洗ったりしました。大学生では、症状も落ち着いて、医療系大学だったので、解剖や、実験、なども平気でした。卒業して、病院で働いていた時も平気でしたが1人暮らしで、鍵やガス、水道の確認行為が続きましたが、実家に戻りそれ以降は大丈夫で、いまも平気です。 9年前妊娠した際に、特養で働いている際に、B型肝炎、C型肝炎の方に接するのが怖くなり、出産を機に仕事を辞めました。子どもを産んで、手洗いや、気にする事はありましたが、そこまで生活に支障をきたすことはありませんでした。 現在2人目を妊娠しているのですが、今一番症状がひどく、1血液への恐怖(赤色や、茶色のものをみると、捨てたり、なんども手を洗ってしまう。お札に血がついていたり、買ったものに血がついていたことがあり、お札は全部新札にかえてたり、買い物する際は血がついてないか確認するためとても疲れます。買ったものに血がついていた際に、気がつかず、収納した場所も今は避けてつかっていて、家での不潔場所、清潔場所ときめて、過ごしずらいです。また、5年前に亡くなった祖父がB型肝炎だったことを最近知り、祖母から送られてくるものが、B型肝炎に感染しているのではと思ったり不安になったり、祖母の家に行くのを躊躇してしまいます。)2電池への恐怖(母が気がつかず、大学の際に、液漏れした電池の箱に私の物をいれて、全て液漏れで汚れた事があり、その際は気にしていなかったのですが、子どもが産まれて、電池は危ないと知り、電池を自分で触れない、子どもに電池のものを触らせたくないです。)3コウモリ、ねずみへの恐怖(実家でねずみがでたことがあったり、コウモリの糞が友人宅にあったことがあり、うちでもでるのではという恐怖があります。)4病院、歯医者、薬局が不潔場所に感じる。(行った際にはシャワーを帰って、浴びなければ気がすまない。小児科は子どもしかこないので、B、C型肝炎の心配がないので、小児科は気にならないのですが、子どもを歯医者や眼科に連れて行った後子どももシャワーに浴びさせます。) 今一番困っているのは、1と4の症状で、B型肝炎、C型肝炎への恐怖が一番心配です。また子どもへの手洗いやシャワーや強要も悪影響なのではと、この症状を治したいと感じています。妊娠中なので、薬物療法もできず、精神科も通うのもハードルが高く、産婦人科はいつも混み合っているので、相談もできず、自分だけで解決できる方法を教えて頂ければと思います。旦那は私の症状を知っていますが、旦那は私が強要することに否定的で、治療の協力は難しいと思います。

1人の医師が回答

影響について、質問です。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 妊活中であり、また小さい子がいるため、質問させてください。 1、 水銀が特に怖く、蛍光灯の箱を見るだけでも辛いです。割れたら分かりますでしょうか?万が一割れても、箱に入っていれば水銀は出てこないでしょうか? 車や公園等の照明もLED以外は怖いですが、ガラス片が無ければ割れていないし安全だと思って大丈夫でしょうか? 2、 数年前に息子が置き時計を落とし、電池の液漏れが床等に着きました。最近、それが古い電池で水銀が入っていたらと不安です。黄色い液体でしたが、万が一水銀があって、ウエットティッシュで拭いただけでは危険でしょうか? 数十年前の電池があるわけ無いと思うのですが、亡くなった家族の時計のため、確認できない状態です。 3、 古いスイッチ等には水銀が使われていると聞き、古いスイッチ等を濡れた手で触る等により濡れたら水銀が着くのではないかと不安になります。この考えはあり得ないし、古いスイッチ等が多少濡れても安全でしょうか? 4、水銀添加の練朱肉が職場にあります。見るだけでも怖いです。万が一、その朱肉が髪や口に入ると危険でしょうか?多少なら大丈夫でしょうか? 5、水銀とはいえ、多少なら安全でしょうか?一番怖いのは、水銀が炊飯器などの加熱機械につき、蒸気になってずっと被害が出るのではと恐れています。これは直接では無く、手等についての間接的なものも怖いです。この認識は間違っており、全く気にしなくて大丈夫でしょうか? 6、これら以外にも次から次へと子どもに影響がないか不安が出ます。メンタルクリニック等を受診について、妊活中のため躊躇しています。もし薬を飲んだ場合は妊活、妊娠に影響はありますか? 7、不安を受診無しで、自分で改善することは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

有害な物質による健康被害への強迫観念への対応について

person 20代/男性 -

いつもお世話になっております。 約一年半前から、強迫性障害を患っており、加害恐怖や自分が何か犯罪を犯してしまったのではという恐怖、汚染恐怖など様々な強迫観念に悩まされています。 ここ最近は、汚染恐怖が主で、例えば 交差点で信号待ちをしていた際に、軽トラやトラックが通過していったのですが、その際に軽トラやトラックの荷台の下や横についている何かの液体の入るプラスチックのタンクのようなものが見えました。 その際に、そのタンクの中にバッテリー液やガソリンなど、何か人体に有害な物質が入っていたとして、車が通過した際に、歩道を歩いていた自分にかかったのではと不安になり、持ち物を拭いたり、洗ったり洗濯を繰り返すなどの確認行為に至っています。 汚染恐怖の中でも、リチウムイオン電池の液漏れや車のバッテリー液の漏れなど、より有害の度合が増すと考えられる事象に対して不安に感じています。 以下質問になりますが、 1   車のバッテリー液がそのタンクに入っていたとして、自分自身や持ち物にかかってしまったら、それにより、健康被害や持ち物が壊れないか(スマホやイヤホンなど)と不安になります。 一般的に、ただ横を通った自動車のバッテリー液やその他何かしらの人体に、有害な液体や物質が歩いている自分やものに付着するのではないかと考えるのは 1ー1、考え過ぎでしょうか。 それに対して、 1ー2洗濯やアルコールウエットティッシュで拭くなど対策を取ることは確認行為に該当し、良くないのでしょうか。 2 強迫観念の中で、犯罪を犯していないかに関する恐怖や加害恐怖については、ある程度受け流す、確認行為に至らないように我慢することは出来るようになってきたのですが、 汚染恐怖に対する不安(特に人体に直結するような場合など)は根強く、万が一何か健康被害や持ち物に影響があったらと考えてしまいます。 どのような対策や思考方法が確認行為までエスカレートさせずに済むでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)