頭がざわざわする症状に該当するQ&A

検索結果219 件

インフル解熱後、眠ろうとすると脳が揺れる?

person 30代/女性 -

日曜日の夜から発熱し、月曜日の検査でインフルAでした。 ゾフルーザ服用しましたが、なかなか熱は下がらずなんどか解熱剤服用しました。 先ほど(水曜日午前2時頃)も39度を超えておおり、カロナールが効かないのでロキソニンを飲みました。 熱は1時間半ほどで発汗と共にさがり、やっと眠れそうだったのですが… 目を瞑ってうとうとすると、頭の中?脳?がザワザワするような、小刻みに震えて揺れるような感覚があり寝付けません。 実際に外からみて震えてるわけではないように思いますが、自分1人なのでよくわかりません… あと耳鳴りと、脚の力が抜ける感じもあります。 何度も解熱剤を使用して熱を下げて、また40度近くまで上がったりを繰り返しているので脳に何か起きていないか心配です。 何日も熱や咳でまともに眠れていないので、熱が下がってる時に眠りたいのですが… 頭の中がザワザワして揺れる感じが怖くて、途中で目を開けてしまいます。 そのまま寝て起きれなくなったら…などと考えてしまいますが、そんなことはないでしょうか? 何日かこんな症状が治らなかった場合には、何科への受診でしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

不安障害からくる自律神経症状

person 40代/男性 - 解決済み

47歳の男性ですが、ひと月ほど前からテレビの手術シーンなどを見ると不安感を抱くようになりました。それから、苦手な人と話をする時に胸苦しさ、ザワザワする感じを覚えるようになりました。また、変な話ではありますが、アダルト動画を見ると同じように胸から頭にかけて締め付けられるようなザワザワと鳥肌が立つような感覚があります。 半年ほど前まで2年間、不安障害(身体表現性障害)でセルトラリンを服用しており、同じ心療内科を受診し再度セルトラリンの服用を勧められ、飲み始めて10日ほどになります。ただし、今回と2年前では少し症状が違っていて、今回の方が症状が出る頻度が高いようにおもいます。また、まだ効果をかんじるほどではありません。 なんとなく、不安障害が再燃し自律神経が乱れているのが原因かと思っていますが、その解釈で合ってますでしょうか? また、その場合もセルトラリンが有効で効果を見込めますでしょうか。 頓服でソラナックスを処方されていますが、なるべく服用しないほうが良いのか、我慢せずにある程度服用した方がいいのかどちらでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

頭部の違和感、痛みはなし

person 40代/男性 - 回答受付中

40代男性ですが、ここ一週間、頭や上半身に違和感があります。 頭は、モスキート音に近いような違和感があります 実際に音を感じるわけではありませんが、聴力検査のような感じの響きのような ものを感じることが多くあります。 上半身というか、腕については、少しざわざわやゾクッとするような感じです。 頭の違和感があると、腕にまで反響していくようなイメージです。 頭や腕に特別、見た目に変化はありません。 痛みという感じはありません。違和感なので、変な感じはしますが 睡眠も食事も普通に取れています。 メンタルが弱く、胃腸に症状が出ることがあるため 心療内科を継続的に通院しているのですが、自分の中では最近ストレスが 多いと感じているわけではありません。心療内科の通院のタイミングが合わず 症状が出てからはまだ受診しておりません。 気になる点は3つです。 ・一週間程度継続しているので病院に行った方がいいか?その場合は何かを受診すべきか?次回の心療内科の通院まで様子見でいいか? ・ネットの情報だとストレスや自律神経の乱れという記載が多いが、その可能性の有無 ・申告した症状が出ているときに、日々の生活の注意点

4人の医師が回答

ふとしたときに呼び起こされる記憶?に頭や心がざわつくようになりました

person 30代/女性 -

ここ1ヶ月くらいで起こるようになったことです。 日常生活を送っていると、突然何の脈略もない記憶で頭がいっぱいになり、頭はモヤモヤ心はザワザワ、すごくすごく嫌な気分で苦しくなります。 そうなると他に何も出来なくなるので、家にいるときはすぐに横になります。1〜2分もすれば何事もなかったように楽になるのですが、その間に何の記憶を呼び起こされていたかが、まったく思い出せなくなります。それは記憶だとは思うのですが実際に起こったことではないような気がして、夢の出来事なのか妄想なのか、でもすごく強烈でやかましく、懐かしく馴染みのあるような記憶で毎回異なる内容な気がします。 楽になった後も余韻の嫌な気分が少し続きますし、次はいつ起こるのかと常に不安もあります。 まったく起きない日もあれば一日数回起こることもあります。 外で起こったこともあります。そのときは横にはなれなかったので座り込んだり、立ったまま停止してやり過ごすのを待ちました。後者は仕事中でした。 最近は朝4時台に夢うつつでそれが起こり、目が覚めてしまうこともありました。 これは何かの病気なのか、投薬などで楽になるものなのか知りたいです。症状が起こっておさまるまで数分なので、症状が起こってから何か薬を飲むとかはあまり意味がないと思い、この事象の根本的な原因を断つ治療があればすごく助かります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)