頭がぼーっとする原因に該当するQ&A

検索結果1,062 件

新型コロナウイルス後遺症について

person 20代/男性 -

一昨年の8月に新型コロナウイルスに感染し、その後完治したと思ったのですが、気が付いた頃に中途覚醒や咳の症状が出ていましたが、あまり気にしてはいませんでした。 昨年8月にうつ病と診断されました。症状は以下の通りです。 精神症状:今まで楽しめていたことが楽しめなくなる。なんの感情もわかない。感情が薄くなる。なんとなく元気・やる気が出ない。意欲・興味がわかない。 身体症状:指の震え、頭がぼーっとする感じ、頭重感、頭が働かない感じ、過眠(常に眠い)、体力の低下。 とにかく頭が働かないです。睡眠障害もかなりきついです。最近はセカセカソワソワしてなんとなく落ち着かないです。 これまで原因不明のうつ病と診断され、薬物療法に努めてきましたが、まったく薬に反応がなく、まったく良くなりません。
一般的に処方されるような抗うつ薬、向精神薬は一通り服用しましたが、ダメでした。 抗うつ薬は、セルトラリン→エスシタロプラム→サインバルタ→トリンテリックス(現在)です。
向精神薬は、レキサルティやアリピプラゾール、ラツーダ錠も服用しました。
症状のなかでも、過眠、頭がぼーっとする・頭重感、楽しめるようなことがなくなる、楽しめなくなることが特に辛いです。
週末は充電が切れたように動けず、疲労感と眠気でずっと寝ている日が多いです。 とにかくこの状態がまったくよくなりません。 数ヶ月前に病院を変え、新型コロナウイルス後遺症の可能性もあると言われました。 今はトリンテリックス錠とアリピプラゾールを服用していますが、来週の受診時までに変化がなければ新型コロナウイルスウイルス後遺症の治療を本格的にしていくことになりました。 ただ有効な治療法はないと言われました。 この症状はいつ、どのようにすれば良くなるのでしょうか? また私の病気は本当に新型コロナウイルス後遺症で間違いないのでしょうか?

2人の医師が回答

頭の違和感と右手のピリピリ感について

person 30代/女性 - 解決済み

先月の下旬頃から、たびたび頭がふわふわとするような違和感と意識が少し遠くなるような感覚があり、先月の末ごろからはそこに右手のピリピリとした痺れが同時に現れるようになりました。 頭のふわふわとした違和感は、頭がぐらぐらしたりぼーっとしたりするもので、座っているのがやっとであったり、後ろに押されているような感覚になったりすることもあります。眠りに入る際も感じることがあり、なかなか寝付けないこともあります。 その際、手足の末端が冷え切っていることがあります。 これら違和感がない時でも、髪の毛を引っ張られているような感覚やおでこに何か張り付いたような感覚、後頭部が詰まったような感覚があります。 以上の状態は常にあるわけではなく、出ていない時は元気に活動できています。 また最近はそこに右手や右腕のピリピリとした感覚が加わることがあります。もともと肩こりはひどい方でしたが、今までこのような症状はありませんでした。 右手や右腕は完全に動かせないわけでなくピリピリチクチクしたような感覚です。これも日によって異なります。 頭に加え手にも症状?が出ているので脳に関係する病気なのか不安に思っているのですが、 今年の1月20日頃に目眩がひどいために脳のMRIを撮ったところ特に異常はありませんでした。 また橋本病を患っているため、内分泌関係の主治医に相談し、血液検査尿検査をしましたが特に問題なしでした。(毎日ホルモンのお薬を飲んでいます。) 血流や自律神経の問題なのかとストレッチをしたり、気圧が原因かと気圧をチェックするようにしていますが、関連があるかはわかりません。 そのような中、今日博物館に行き2時間ほど展示を見た後、 徐々に頭のグラグラした感じと右手のピリピリ感が出てきたため、しばらく椅子に座り込んでいました。しばらく頭がぼーっとした感じが続いていました。 少しおさまった後、歩行はできたので、現在は横になって安静にしています。 頭のグラグラ感、手のピリピリ感はおさまりましたが、髪の毛が引っ張られるような頭皮がピリピリするような感覚が残り、手足が冷えています。 この場合、医療機関を受けるとしたらどの科を受診するのが良いでしょうか。 また緊急ですぐにでも受診した方が良いでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

長期間に渡る疲労感、心臓の違和感

person 20代/男性 -

1ヶ月前から似た症状がありましたが最近悪化しています。 頭はぼーっとし、頭が回らなくなることもあります。注意力も低下しています。 目の疲労感は酷く普通の生活においても目のチカチカ感がありテレビやスマホを少し見ただけでも胸がドキッとしてめまいや吐き気がします。ピントが合わない感じもします。 また胸の圧迫感もあり息切れがしやすく食欲もあまりありません。特に夜は食べれない日が多いです。 また昨日は夜に頻脈の不整脈が出て吐き気が酷く苦しかったです。特に階段の乗り降りの際に急激に悪化し横になると少しは落ち着きました。一番早い時の脈で200回/1分ほどです。 疲れすぎるとちょっとした光や音の刺激が過敏となって頭がグラグラして意識が遠のく感じや、いてもたってもいられない感じ、焦燥感が起こります。 睡眠不足でもあり、睡眠薬はベンゾジアゼピン系のフルニトラゼパムやブロチゾラムを使用していますが3時間ほどで目が覚めそこからなかなか寝れないこともあります。 また血圧は上は130ほどですが、下の血圧が90と高めに出ることはほぽ毎回です。 これは何が原因だと思われますか?また何科にかかればいいでしょうか?また入院も考えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)