頭が重いに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

何度が気絶しました。

person 70代以上/女性 -

70歳代の母の事で質問致します。 母は8年前に脳梗塞をし、その時の検査で脳動静脈奇形(特に治療はしていません)も見つかりました。脳梗塞の治療の為の点滴で呼吸困難になる等重い副作用が出て、薬を変更して頂きました。お蔭様で今は殆ど分からない位回復しています。 先日、胃カメラ検査後に看護師さんに支えられて部屋に戻る際。気を失いました。酸素と点滴の処置で、10分位で意識が戻りましたが、血圧は測れない位低く、戻るのに数時間かかりました。先生のお話だと、脱水、低血圧、迷走神経反射、高齢など重なって、重い症状が出たそうです。 検査の際苦しくないよう、意識がボーっとする注射をするのですが、母はこの注射をするとクルクル目が回るそうです。その後、元気に回復しています。 これ以前では、大勢で会食中に、突然吐いて、気を失って救急車で病院に運ばれました。また、海外旅行中の食事の後、トイレで気分が悪くなり気を失ったそうです。こちらはすぐ意識が戻り、特に病院には行きませんでした。 このような事が数回あるのですが、良く子供が朝礼中に倒れたりする事と、同じような、例えば自律神経失調などが原因になっていたりするのでしょうか?それとも、脳静脈奇形などが原因なのでしょうか? 脳波の検査やその他脳の検査では脳静脈奇形以外病気は見つかっていません。母は右腕と左腕の血圧に差があり、多い時は20位違う事もあり、左腕の手首の脈が、若い時から触れにくいです。脳梗塞は左に症状があり、少し力が入りにくいようですが、脈については、脳梗塞以前からです。 気分が悪くなる事はあっても、このように気を失う事が不思議でなりません。 倒れて頭を打ったりするのが心配で、何か治療方法や注意する事など教えて戴ければ幸いです。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

臨月の妊婦です。 風邪を引いたかもしれません

person 20代/女性 - 解決済み

現在37週で臨月の妊婦です。 昨日の朝(12月30日)から喉に違和感を感じ、イガイガしていました。風邪の引き始めはいつも喉から来るため、悪化しないように水分補給やアズノールでうがいをしたところ、喉の痛みは緩和され、今痛みはないです。熱はなし。 ただ妊娠して、トイレで夜中に何度も起きるようになり、ここ数日より頻回で昨日は体調も万全でなかったからか寝不足も重なり、前頭部(目のこめかみや目の奥、眉間のあたり)が痛むようになりました。眉間のあたりを温めたり冷やしたりしていますが、目の奥に疲労感を感じ頭が少し重いです。現在は、頭痛とまではいかないが眉間や目の周りに重みを感じるのと、鼻水と咳、くしゃみと痰が出ています。首周りに凝りも感じます。 12月22日に産院で妊婦対象のPCR検査を受けていますが、陰性でした。風邪症状はないです。現在妊娠37週と3日で、12月28日の内診でグリグリされてからというものピンクっぽいまたは茶褐色のオリモノのようなものがここ数日連続で出ています。これは内診の影響による、おしるしで間違いないでしょうか?風邪を引いたことによる胎児への影響が不安です。胎動は感じるものの以前より少なくなったように感じています。 コロナだったらという不安もあり、今帰省していますが弟家族も昨日から子ども含め風邪を引いています。大人は抗原検査で陰性で子どものみが発熱しています。そこまでの接触はしていないですが、(二世帯で階数、食事などは別)移ってしまったかなとも思います。 通ってる産院はコロナでの出産で対応しておらず、相談すべきか風邪症状で別の病院となってしまったらと思うと気が引けます。次の検診が1月4日なので、薬を服薬する以外で悪化しないように予防しつつ、次の検診までは様子を見ても大丈夫でしょうか? コロナワクチンは2回接種。今年の1月末にコロナ(オミクロン)に罹っています。

4人の医師が回答

頭痛をはじめ、色々な症状について

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。4年前にパニック発作が何度かあった為、服薬していましたが発作以外に症状が無い事から半年で断薬、それからすぐ後頭部~全体が締め付けられるような頭痛と目眩や、いろいろな不調が出てくるようになりました。そんな毎日から、ちょっとした症状に過敏になり、重大な病気を疑い、脳外科、内科、循環器科、婦人科、いろいろ行きました。整形科では腰椎椎間板ヘルニア軽度と言われました。受診してもなかなかすっきりしない緒症状(胸やけや圧迫感、過換気、動悸、鼠径部の鈍痛…等々)に不安が取れず、情緒不安定になっていました。昨年二人目を出産したのですが、不思議と妊娠中はちょっとした不調があっても「妊娠中だから仕方ない」と落ち着いていらました。しかし産後7ヶ月現在は緒症状も以前と同じものもあれば、少し違った症状も出ていて不安感が再発しています。長くなり申し訳ありません。ここ2ヶ月ほどの症状をまとめます。 ・前頭部が重苦しい ・頭全体の圧迫痛 ・肩、首凝り ・目が重い、眩しい、屋外や携帯を見てるとチカチカしたりして気持ち悪くなる ・時々左だったり右だったりのジンジンする頭痛 ・起床後2時間後でも眠くて目がシパシパ重い ・体がだるい ・胸やけや詰まり感 ・体に対する不安感 ・浮遊感 ・下腹部や股関節のだるさ ・脇や首のリンパの辺りの詰まり感 がほぼ毎日あります。幸い動けない程の症状ではないですが、動くのがだるいです。仕事もしております。4年前までの自分なら、ちょっとした不調も「そんな日もある」位に気にせず過ごしていたはずなのに、消えない不調と自分にすごく嫌になってしまいます。一体何が原因でこのような症状が続くんでしょうか?頭痛が慢性化したきっかけが断薬だろうと思っているので、正直また心療内科に通うのは抵抗があります…。原因を知り、少しでもすっきり過ごしたいです。

1人の医師が回答

右手のぎこちなさ・右腕のだるさ・右手の握力低下が心配(ALSのような筋萎縮の初期?)

身長161cm。体重74kg。職業は、ほとんど運動をしない職種で、「月に2回〜3回スポーツジムに行く」程度の運動量です。 すでに以下の症状のうち(1)〜(4)について、整形外科で診てもらい、『首のレントゲン』をとりましたが、「頸椎には異常なし。とくに理由がわからない」と言われております。 (1)今年の2月ごろから感じていたことですが、文字を書くときに、ぎこちなさがあります。漢字や英単語など、頭では思い浮かんでいるのに、それを手で書くスピードが追いつかないという感じで、文字も汚く、すぐに手が疲れます。 (2)これも2月ごろから感じていたことですが、左右の手で『携帯電話』や『文庫本』のようなモノを持ち比べた時に、「右手で持った時のほうが、より重たいモノを持っているように感じる」という印象があります。 (3)両腕をまっすぐ前に伸ばす=水平にする、ボクシングのファイティングポーズをとる、などのときに、右腕の前腕、上腕のほうが重いような感じを受け、先にだるくなります。 (4)これも2月から感じていたことですが、食事時に、箸でジャガイモやニンジンの切り身、刺身などをつまむときに、「重み、抵抗感」を感じていました。9月になってからは、箸でつまむときに「親指にちょっと力が入っている」のが意識されます。 (5)アナログ式握力計で4月から握力を測っていますが、4月〜8月中旬まで、左右の握力は、日々変動しているとはいえ35.5kg〜41.0kgの間でした。そして左右を比べると「左>右」が6割、「左=右」が1割弱、「右>左」が3割程度でした。もともと『利き手』であるはずの右の握力が弱いことを不審には思っていました。 しかし、0.5kg〜0.8kg程度の差しかなかったため、あまり気にとめませんでした。ところが、8月20日以降の握力は、毎日、「左>右」です。そしてその『握力の差』は、0.6kg〜2.1kgと広がっております。

1人の医師が回答

至急ご回答願います!

person 30代/女性 -

すみませんよろしくお願い致します!現在産後七ケ月になります。一人目の時にHelp症候群になりその後ニ型糖尿病になりました。数年後に二人目をインスリンをうちながら無事出産し産後は大きな不調もなく。二年後に三人目をなんとか出産したのですが今度は血圧が変動し高いと170の100や昼間は135の82などで低いと120の78位でした。産後少しで突発性難聴にもなりましたがすぐによくなりたまに疲れた時に耳鳴り程度になりました。最近頭が一日中重くのぼせ感もあり脳のctをとりましたが異常なしでした。疲れたら寝て下さい!でも血圧が高めとの事で主治医に話して下さいとでした。変動もあり今後を思って糖尿病もあるしとでオルメティック10ミリがでました。少し心配で半分の5ミリでも大丈夫かと看護師に話し昨日から飲みました。確かに下がりましたが朝の血圧は110の68くらいになりました。いつも今まで朝起きて130の83位でした。このまま飲み続けても低血圧にはなりませんか?子供がいるので心配です。二歳の子や赤ちゃんをみて更にもう一人を見ながらバタバタ毎日忙しいです。ちなみにいまアマリール朝0.5メデット毎食一錠ずつリピトール朝一錠今はオルメティックを朝だけです。血圧の薬は初めてなのですぐに薬の効果をかんじびっくりしました。頭の重さやのぼせは今朝はありません。昨日飲みはじめに目眩がありました。昼間は130の80代の時もありましたが平均120の70位に下がりました。今日から5ミリをそのまま続けてもいいでしょうか?朝110の67でしたが低血圧にならないでしょうか?早めの回答よろしくお願い致します。子供を頼めなく体調不良でも病院になかなかすぐにいけないので心配でご相談いたしました。

1人の医師が回答

動悸と息切れ、吐き気、フラつきが酷いです

person 20代/女性 -

今月頭に不整脈のため甲状腺ホルモンの検査と胸部レントゲンとホルター心電図をしました。 結果は甲状腺ホルモン異常なし。心電図の結果は「期外収縮」で問題なし。「でも心臓の雑音が凄いから念のため心エコーして」と言われました。 ここまでが1週間前までの話なのですが、今週に入ってから起床時に頭痛、歩行時にフラつく、動悸が酷いなど悪化。 木曜に舞台を観に行ったのですが、行きの電車で急に気分が悪くなり、動悸(脈もおかしい)にめまいと酷い吐き気で途中下車。 鑑賞中も回復せず、腕を強くつねって気分が悪いのを紛らわせて耐えましたが帰る頃には胸痛も出て、電車に乗るのは無理だと思い駅長室で休みました。そこで頓服でもらっていたデパスを服用し何とか帰りました。 翌日も朝から動悸があり(脈も変)、胸部不快感、フラつきも酷くなり更に喉の異物感から酷い吐き気も加わってトイレから動けなくなってしまい仕事を早退。(嘔吐せず) 帰宅後も動悸は全くおさまらないまま、晩御飯を食べた後に酷い吐き気とめまい、動悸(やはり脈が変)に襲われて自分が感じる気温の変化さえも気分が悪く、寒気と動悸息切れで苦しみました。(嘔吐せず) 本日前回とは別の医師に心エコーしてもらったところ「血液の逆流はあるが問題無。心臓の雑音が酷いとカルテに書いてるけど、そこまでじゃない。でも少し心臓が動き過ぎだがまぁ問題ない。年齢的にも心臓の病気は無い。精神的な心臓神経症とかじゃない?」と精神科を薦められました。 病院から帰って休んでいる今も心臓は強く打っており、リズムも変でフラつきも治らず頭も締め付けられるように重いです。 気にしすぎで精神科を受診するしかないのでしょうか。 過去にパニック障害で心療内科を受診した時に似た症状もありますが何でもない時まで気分が悪くなったり動悸、胸痛があるのも初めてです。 どうかアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

双極性障害における易疲労性などについて

person 30代/男性 -

 事務職です。約10年前に抑うつ状態と診断されて約1年間休職し、復職後約7年間は問題なく仕事を続けていましたが、約1年半前にうつが再発して双極性障害(おそらく2型)と診断されて現在まで休職中です。  現在は主治医の指導のもとで薬物治療とデイケアでのリワークプログラムを受けながら復職を目指しています。現在、気分はやや低空飛行ぎみで落ち着いており、ここ数ヶ月の活動量はデイケアを含めて午前9時から午後5時までを週5日で継続できています。約2時間のランニングや水泳などの運動も週2程度で継続しています。現在、週1回の頻度で実際の職場に戻っての試し出勤を開始しました。再発時は入眠障害がありましたが、現在の睡眠時間は1日約6〜7時間です。  そこで復職にあたり心配なことがあります。再発以前と比較して頭が疲れやすく頭重感がなかなか抜けません。1日の後半ほど症状が重いです。加えて記憶力と判断力が著しく低下したようで、以前はすぐに記憶できたことを今はなかなか記憶できず、物事を判断するのも以前よりかなり時間がかかります。 1 この頭の易疲労性、頭重感、記憶力と判断力の低下は病気の症状でしょうか?日中の活動による疲労でしょうか? 2 時間の経過により回復するのでしょうか?回復または悪化させないために必要なことは何でしょうか? 3 その他、この症状を勘案して復職を目指す上で留意するべきことは何でしょうか?  先生方のご教示をいただきたい次第です。よろしくお願いします。   処方薬  ビプレッソ100mg 夜 オランザピン 2.5mg 夜 炭酸リチウム 200mg 朝と夜で計400mg エスゾピクロン 2mg 夜 ベルソムラ 20mg 夜    

3人の医師が回答

本当に精神的な病気なのか

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。 5年以上前から精神科に通い、レキサルティを処方されています。 きっかけは長年放屁がひどかったので、ストレス由来かと思ったことです。 先生は何度聞いても自臭症だと言いますが、適応障害でデイケアに行ったときに見えた紹介状や、精神科の紹介状を持って行った産婦人科の先生のpc画面等に、統合失調症とありました。 自分ではそんな風には思えません。仕事を持ち結婚し子供もいて、普通に暮らしています。 ですが、薬を飲まなくなると、身体が怠く重くなります。強い不安を感じたりボーッとしたりもします。薬の離脱症状のような気もします。薬を飲むようになってしばらくして、放屁の方はだいぶおさまりました。 自臭症だとしても放屁はあったし、本当は統合失調症という診断ならあまり納得できないです。 私は本当に精神的な病気なのか知りたいです。 私が先生に話したことを簡単に書きます。 私は小学6年から中学3年までいじめにあい、授業中もずっとクラス中に悪口を言われていました。最初はしょっちゅう尿を漏らし、その後は放屁が止まらず、臭いがひどかったからです。他の学年の先生たちからも悪口を言われ笑われていました。 学校に行く以外に外出をしたがらなかったため、父によく車で強引に連れ出されましたが、車の外から道行く人の視線を感じ、悪口も聞こえるため、頭から毛布をかぶっていました。リビングのテレビから悪口が聞こえるくらいには追い詰められました。 高校〜大学は放屁は止まないにせよ軽減されて、悪口にもあわずに済みました。 卒業後、また周りから悪口を言われ出し、道行く人にも臭いと言われ、頭にきてつけ回すようなことも良くありました。 身体を本気で治そうと思って、方々の胃腸科にかかり治らず、今の精神科にかかり今に至ります。 私は何かの病気でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

体の色んな所がおかしい。どこの病院に行ったら良いのか分からない。

person 10代/女性 -

「症状」 頭 ・脈を打つような頭痛 ・体全体がドクドクする(誰かが階段を登ったりしているような感じ) 耳 ・階段や坂を上がったり、少しでも走ったりすると耳がボワボワして自分の声が反響する ・耳に水が入ったような感覚(実際に3日程お風呂に入って居ない時でもなった) 腹 ・みぞおちや胃がとても痛む ・胃がムカムカして食欲が無くなる時がある ・下っ腹に生理の時のような圧迫感がある時がある その他 ・体がピキっとなる時がある ・座ってたらすぐ疲れるし背中や腰が痛い ・肩が痛くて重くて張っててつらい(首も腕も痛い) ・痰がめっちゃ出る ・喉が凄く乾く(前までは冷たいものが飲めなくて常温だったのに最近は冷水を欲しる) ・極度に氷や冷水アイスなど冷たいものを欲しる ・周りは暑いのに自分は震えるほど寒かったり、周りが暖房を付けるほど寒いのに自分は暑くてヤバい 「思い当たる原因」 頭 ・歯に虫歯があり、神経まで虫歯が進行しているからそこから来てる(半年くらい前に歯医者に通っていてレントゲン写真を撮ったらヤバくて大学病院への紹介状を貰ったけど行っていない、又他の虫歯も治療途中でいかなくなってしまった) 腹 ・暴飲暴食をしたり偏ったものを食べている ・昼夜逆転していて生活習慣が酷い ・甘いものばかり食べている その他気になること ・8月から9月位にコロナになったから後遺症? ・体調が悪く寝れないし全く寝付けない ・前は沢山動いていたけど今は少し歩く程度で運動してないし体力が全くないと思う 「自分で調べて症状が当てはまる病気」 ・十二指腸潰瘍・胃潰瘍・機能性胃腸症 ・起立性調節障害 など 今まではこんな体調悪くなったこと無いのにコロナを終えた位から急に辛くなった気がする

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)