頸管腺細胞集塊に該当するQ&A

検索結果:20 件

子宮がん検診の結果とがんの可能性について

person 20代/女性 -

先日、子宮頸がん検診に行ってきたところ、 結果が3a 子宮内頸部、移行帯細胞を認めます。 AGC、異型腺細胞を認めます。 核形不整、核濃染、核密度の高い頸管上皮細胞集塊が わずかに見られます。 と書かれてありました。 この核密度の高い頸管上皮細胞集塊というのは癌の可能性が高い細胞という事でしょうか? この結果から癌の可能性というのは高いですか? そのあと受けた体部の結果は 病理組織診断 Endometrium of proliferative phase、no malignancy 所見 子宮内膜生検です。 増殖性の内膜組織です。単純管状の内膜腺と緻密な間質からなります。核の偽重層をみとめます。細胞異形型は目立ちません。 増殖期の内膜組織です。 悪性所見はありません。 と結果がでました。 この結果は体癌は大丈夫という事なのでしょうか? この結果で先生は一ヶ月後に子宮頸管の検査をしようと言われたんですが、腺がん疑いがあるのにコルポ診も子宮頸部の組織診もしないのが怖かったのでがんセンターに紹介状を書いてもらい、がんセンターで再度細胞診、組織診を受け今結果待ちなんですが不安で不安でたまりません。 がんセンターの先生によると、コルポ診では白くなる部分はあるが多分軽度異型くらいだと思うと言われたのですが、先生が見ると、どれくらいの異型成なのかとか癌ぽいとか分かるものなのですか? それから、見た感じ腺系じゃなくて扁平上皮の方の異型じゃないかなと言っていたのですが、AGCと出てるのに腺系じゃなくて扁平上皮の方の異常って事があるのですか? それと、がんセンターで全身の腫瘍マーカーの検査をされたのですが、その検査をするという事は、やはり癌の可能性が高いからでしょうか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子宮がん検診の細胞診検査報告

person 40代/女性 - 解決済み

45歳です。1月上旬に子宮がん検診を受け、細胞診検査報告が下記の通りでした。 ⚪表層型扁平上皮細胞+ ⚪中層型扁平上皮細胞+ ⚪頸管腺細胞+ ⚪好中球+ ⚪組織球+ ⚪異型細胞+ ⚪ベセスダ adenocarcinoma 腺癌 炎症性背景に、核偏在性、N/C比高く、クロマチン増量、核小体の腫大を示す腺由来の異型細胞を集塊で認めます。 その結果を持参し、先週大きな病院で精密検査を受けました。 腫瘍マーカー、血液検査、内視鏡下生検法、超音波、コルポスコピー、組織診断を検査し、来週CT、MRIを受ける予定です。 医師からの説明は、入り口にポツっと出来物がある。治すには手術が必要で、入院は5.6週間。手術も5時間くらいと言われました。 就学前の子供がいるので早めの手術を希望したのですが、空いてなく最短で4月2日の手術となりました。 子宮全摘になるのだろうと予測していますが、私の病気は転移している可能性が高いのでしょうか? 医師から最近気になっていることはありますか?など質問もありませんでしたが、10年以上前から腰痛持ちですが、最近は腰痛も続いている状態です。 今迄、大きな病気、怪我をしたことがなく、風邪も引かないので不安です。

1人の医師が回答

子宮頸がん 腺異型診断

person 40代/女性 -

現在48歳、 昨年、子宮頸がん検査で引っかかり、下記の様な経緯となります。 2022.10.18AGC 頸管腺上皮に核腫大、配列の乱れ、重積する集塊がみられる。腺異型に相当する。経過観察を希望する。 2022.11.29AGC CIN2→紹介状をもらい大学病院へ 2023.2.9 大学病院にてコルポスコープ 子宮頸部 直接塗抹法(ブラシ) NILM 異型細胞は認められない。 HPV検査 18陽性 子宮内膜 擦過塗抹(ブラシ) 正常あるいは良性 18型が陽性ということで引き続き3ヶ月毎の検査となりました。今回は異常が見られなかったのですが、18型は腺癌に移行しやすいことや、発見が難しいとのことで、2022.10、11月ともにAGCが出ているので、2月の検査ではたまたま見つからなかっただけなのではと思ってしまうのですが、腺異型が消失することはあるのでしょうか。また再度AGCになった場合、円錐切除を検討しているのですが、円錐切除で進行をそこでストップさせることが出来るのかなどもよく理解できていないのでその辺りも教えて頂けると助かります。 生理周期も乱れ、生理5日間の後、数日後にまた少量出血が数日あり、止まったかと思うとまたまぁまぁの出血が数日続いており、年齢的にも更年期の症状かもしれないのですが 子宮頸がんとの関係も疑ってしまい、不安です。次回検査は5月となります。出血はそれまで様子を見て大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

生理中の子宮癌検診 AGCについて

person 30代/女性 - 解決済み

子宮頸癌検診の結果 ベセスダ AGC 出血性背景に核の腫大、好中球取り込み像、核小体の腫大を示す腺由来の異形細胞を小集塊で認めます。 ATYPICAL GLANDULAR CELLS コルボ生検(頸管及び体内膜)をおすすめします。 という結果を言われたものです。 今までは異常ありと言われたこともなく必ず年に一回検診を受けています。 昨年10月にも異常なし。 4月に生理が来た14日後にまた出血があったので念のため婦人科を受診。 エコーで見たところ生理と言われ念の為子宮ガン検診しますか?と言われたので生理中でしたがお願いしました。1番多い日の翌日くらいの4日目あたりです。 今回の結果に驚いていると先生いわく生理中だと結果があまり参考にならないとのことですがそうなのでしょうか...? 半年もたたずに進行してしまったのかと気が気ではありません...そんなに進行しないと言われたのですが組織検査を念の為と言われて頸がんと体がんの両方をやってもらい今検査待ちです。 生理中だと正式な結果ではないのでしょうか? しかも組織検査の帰宅後ガーゼを抜くと塊のような血がドバドバ出て止まらず救急で診てもらったところ動脈を傷つけられており緊急で塗っていただきました...。 なんだか踏んだり蹴ったりです... 約半年前に異常なしであればそんなに進行の心配はありませんか...?小さな子供が居るので本当に不安です...。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)