顎顔面骨折に該当するQ&A

検索結果:48 件

雪の日に、顔から転倒し、左顔面打撲

person 40代/女性 -

12日たちます。最初は、目の上下が腫れ、青アザで、すごい形相でしたが、今は、外見的には、左顔面の黄色も消えてきて、左目上下に軽く青アザと、左顎にごく薄く打撲アザがある程度ですが。左目尻横に小さいコブと、左目の下が、右頬に比べたら、少し腫れて、左目の黒目わきの白目に、1ミリ、赤い程度です。ただ、左頬の目の下、左鼻下、左上唇、左の上歯と、左鼻が少し、歯医者で麻酔をした後のような感覚です。痺れはどのくらいで、消えますか? 外見が治ってきたので、単なる打撲だと思っていましたが、「痺れは骨折かも」と言う人もいて、不安になりました。昔、腕を骨折したことがありますが、かなりの痛さと腫れがあったので、もし顔が骨折してるのなら、相当の痛みと腫れなのだろうと、骨折してないだろう、と思ってましたが、やはり不安で…。もし、骨折の場合は手術とか必要なのですか?不安ですが、保険証がない為、病院に行けてません。病院に行く際、レントゲンやCT、眼科の検査など、だいたいかかる初回の金額を教えて下さい。そして、骨折してた際、治癒までに、かかる金額を教えて貰えないでしょうか?お願いします。また骨折の場合、どのくらいの日数がかかるのですか? お願いします

1人の医師が回答

術後の心室性期外収縮 呼吸困難 何科を受診

person 20代/女性 -

昨年の7月に交通事故に遭い、前歯3本の欠損、顔面多発骨折(右眼窩骨、頬骨、上顎骨、下顎骨)、右膝蓋骨骨折と診断されました。 昨年の7月に事故後搬送された救急病院で顔面多発骨折観血的手術を受け、その際に首の下が腫れていたという理由で、緊急気管切開の処置を受けました。 8月に顎間固定を外す手術を2回行ったのですが、この際、術後に不整脈が確認されました。 昨年12月から2ヶ月熱が下がらず、血液検査で金属アレルギーがある事が判明し、今年の2月に全身麻酔で下顎骨の吸収性プレートを除去する手術を受けました。 本日受診の際、2月に受けた手術後、麻酔から目が醒めるまでの覚醒時にのみ心室期外収縮が頻繁に発生し、呼吸困難が生じたことから、理由が解明するまで全身麻酔を伴う手術は控えた方が良いのではと主治医の先生よりお話しをいただきました。救急病院(現在とは別の病院)で顔面多発骨折観血的手術を受けた際の気管切開も、もしかすると術後の不整脈、心停止等で緊急的に行った可能性もあるのではとのことでした。 また、今回2月に受けた全身麻酔の手術中は目立つ不整脈は起こっていないとのことでした。 術後、循環器内科でホルター心電図の検査を受けたのですが、基礎疾患は見受けられないとのことでした。 今後、顎変形症の手術、骨移植手術(インプラントのため)を受ける予定です。 術後、頻繁に発生する心室性期外収縮を解明するにはどのような病院で、何科を受診したほうが良いでしょうか。。 39度以上の高熱が出る事が2ヶ月に1回ほどあり、その際、肝臓付近の痛みを感じることから、肝臓腫瘍の可能性もあるのではとお話しいただきました。 高熱の際、内科で受けた血液検査ではCRPの数値が高いという以外、以上無しの所見でした。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)