飲酒後の血圧測定に該当するQ&A

検索結果:62 件

このままでいいのか心配です。

person 50代/男性 -

51歳の男性です。 3日前の夜中に飲酒後三時間くらい経って、みぞおちあたりが今までに経験した事の無い位痛み、10回位嘔吐し明らかにおかしいと感じ、救急車を呼びました。 病院では血液検査、CT、レントゲンの検査を行いました。 先生からは、画像の説明は特になかったですが、腸が破れているとかは無いから心配要らない。当分の間は粗食で過ごす様にと指示があり、また、当直の先生は消化器内科の先生ではない為、症状が悪化するようなら消化器内科で見てもらう様に言われ、その場では痛み止め、吐気止めの点滴をしてもらい帰りました。帰宅してから2日間は30分から1時間毎に水状の下痢を2日間ありました。 現在では、下痢の回数も減りました。 今の症状 ○痛みは少し残っていますが我慢出来るレベルですが(たまに差し込む痛みが一瞬ある) ○吐気がある ○尿が殆ど出ない ○めまいがする ○目がチカチカする ○体の筋肉が痛い ○極端に体がだるい ○血圧が異様に低い 普段は最高血圧が150 最低血圧が90位で薬を処方されていますが、何も食事もしていないので3日前から飲んでいませんが、昨日めまい、立ちくらみ、職場の人から顔面蒼白と指摘をうけ、血圧測定すると最高血圧80、最低血圧50位でした。 四時間間隔で3回測定しましたが 数値は似たような結果でした。 ○血液検査データ 白血球   203 赤血球   611 リンパ球  3.8 好中球 88.8 CRP 0.21 血清アミラーゼ  167 リパーゼ     209 以上になりますが、私の体の状態はもう少し経過観察をしたほうが宜しいでしょうか? もし膵炎だと怖いし迷っています。 アドバイス、宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

長時間の回転性めまいと高血圧

person 40代/男性 -

PCでの細かい作業後、長時間の回転性めまいと吐き気に襲われ、寝込みました。仰向け、起き上がり、移動時に回転性めまいが発生し、吐き気を伴いました。横になると多少楽になりましたが、3~6時間の睡眠後も症状はあまり改善せず、その後24時間ほどかけて徐々に収まりました。半年前にも同様の強い症状で2日間動けなくなったことがあります。 3日経過した現在も、上半身のぼせと軽いふらつき、ふわふわめまいが残っており、血圧を測定したところ、165/115でした。 また、慢性的に同じ個所の右後頭部から首の付け根にかけて凝りや痛みがあり、週に2~3回ほど起き、長時間持続します。 このような状況ですが、診察や投薬を検討した方が良いでしょうか? もし受診するならば、何科へ行くのが適切でしょうか? 既往歴 一昨年~:高血圧 直近1ヶ月の平均は、朝130/90(±10)、夜150/105(±10) BMIは26から21に半年前に減量し維持してますが、血圧は下がりません。 昨年10月~:パニック障害 直近1ヶ月以上発作や症状なし 今年1月:扁桃炎(手術なし) 今年2月:脳~首MRI、心臓エコー、胸部レントゲン、血液検査、どれも正常、異常なし 現在服用している薬: なし 喫煙歴: 26年(先月禁煙) 飲酒歴: 26年(先月断酒)

5人の医師が回答

健康診断での肝機能障害判定について

person 50代/男性 - 解決済み

健康診断にて、D2判定になってしまいました。 2月かかりつけ医⇒AST:26 ALT:30で異常無し 降圧剤変更アムバロからアムロジピンへ変更(血圧低下しているのでランク下げた降圧剤に変更)、コレステロールと尿酸の薬を約10年程摂取 3月健康診断時⇒AST:72 ALT:63 γgtp:62 総蛋白8.0 総ビイルビリン0.8 アルブミン4.5 LDH150 超音波:左腎盂軽度拡張 尿酸5.8 コレステロール152 約9か月で23キロダイエット成功、ビタミンC、D、亜鉛サプリを約半年摂取、 週5~6で筋トレと有酸素運動、プロテイン毎日摂取、当日は疲労していた。 飲酒は週2回程度だが量は飲む。 ASTとALTはこの時初めて引っかかってしまいました。γは元々肥満だったので高めで 前年は91ありました。前々年は128 4月かかりつけ医⇒AST:54 ALT:82 γgtp:97 総蛋白8.0 総ビイルビリン0.8  ALP55 血清アミラーゼ50 飲酒は前週(5日禁酒)に3連続飲み会。 プロテイン、サプリは採血10日前からやめました。ALTとγが上昇してました。 2月に変更した降圧剤は飲み続けて良いかと聞いたところ、飲んでも良いと その後、別医院にて2次健診にて再度採血(肝炎や自己免疫性肝炎の検査含む)したところ、医師から、肝機能の数値から2月に変更した降圧剤の影響も考えられるので、1ヶ月後のエコー検査まで停止(食事・運動・毎日の朝昼測定で高値でたら降圧剤を飲む・尿酸・コレステロール、サプリ、プロテインも停止) 上記から可能性が高いのは、やはり脂肪肝やアルコールでしょうか? アルコールは毎日飲まないですが週1、2回で量は飲みます。 9か月頑張って95キロから72キロまでダイエットしたので、少しショックでした。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)