飲酒後の血圧測定に該当するQ&A

検索結果:65 件

産後に動脈硬化が発覚、食生活、運動で改善は可能か

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性です。現在授乳中です。産後半年以内に動脈硬化の検査をしたところ以下状況となりました。 ・産後2か月LDLコレステロール190(その後120以下まで低下) ・baPWV1300〜1500前後(白衣高血圧あり、測定時 血圧150/100) ・ABI3回測定、初回左0.9 右0.89 2回目左1.13 右0.99 3回目 左0.91 右0.9 ・念の為ASOの専門医でSPP等の検査を受け、足の血流は正常との診断 ・心電図ST低下、冠動脈CTにて異常なし(緊張による頻脈120、そのせいと思われるとのこと。以後15年何かあったら訴えてもらっていいと言われる) ・頸動脈エコーにて左1.3mmプラークあり 危険因子としては、2年前まで過去10年弱喫煙歴、酒好きのため毎日の飲酒歴がありました。血圧は家では正常ですが白衣高血圧が30代からあります。高脂血症は毎年の健康診断で指摘されたことがなく、LDLも100、HDL70程度でした。 質問は以下です。 1:高脂血症は産後の一時的なものだったのに、その影響でプラークがここまで貯まることはありますか? 2:もう一生多飲、喫煙はしません。運動も毎日8000歩以上と軽い筋トレをしています。今後血管を若くしプラークを縮小させることは可能ですか?

6人の医師が回答

今まで低かった血圧が高めになりました

person 60代/女性 - 解決済み

最近、以前より血圧が高くなってしまい気になっています。 20代の頃から、高くても110/70mmHg位でしたが、年齢も上がってきたので6月頃から毎日測るようになりました。 6月~11月までの数値も、高い時で110/70mmHgで、ほとんど90/60mmHg位なので、低いと心配になるほどでした。 ところが、11月18日朝に測って99/60mmHgだったのですが、夕方に軽い息苦しさと動悸がしたので測定したところ、130/80mmHg位になり、再度測ったら140/90mmHg位になってしまい、怖くなって測るのをやめてしましました。 その日から、軽い息苦しさと動悸が朝から昼過ぎ頃まで出るようになったのでクリニックに行きました。 クリニックでの数値は120/70mmHg、心電図、胸のレントゲンも異常なしなので気にしすぎだと言われ、特に治療はしていません。 その後暫く測っていなかったのですが12月14日からまた測り始めましたが、1回目が130~140/85~95mmHg、2回目は115~130/75~87mmHg位の数値です。 元々クリニックで測るときにも緊張はしたことないのですが、12月14日以降は「昔は低かったのに、また高かったらどうしよう」という思いが拭えず、家で測るのに毎日緊張してしまいます。 年齢的に年相応の数値なのかと思うのですが、急に変わったので不安を感じております。 1回目の数値より2回目の数値は低いので、高血圧になってしまったということではないでしょうか? ちなみに、測定時間は起床1時間後、食事を摂る前です。 手首で測る血圧計ですが、6月からずっと同じ血圧計を使っています。 身長159cm、体重46kg、飲酒喫煙はしません。 インスタントラーメン、漬物などは、もう何年も食べておらず、食事には気を付けています。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

LDL治療に伴う腎機能ならびにカリウム対策について

person 50代/男性 - 解決済み

56歳です 年初飲酒後に血圧(上)ならびにLDLが各々200を超え今は血圧も125-85くらいで落ち着いています 食事制限、1か月100kmのジョギングならびに禁酒1ケ月後の飲酒頻度/量も従来1/10程度、 体重1月前半69kg→現在62kg 内臓脂肪(CT)28.2cm2 ウエスト80→73となりました。 年初ロスバスタチン2.5を2週間服用後、LDL200→2月1日  94 となりブラバスタチン5mgを1ケ月服用後本日118となったため主治医と相談し服薬中止としました。 (検査2日前からブラバスタチン服用中止(今朝朝食接種) 1週間前から筋肉痛にならないように運動は控えました。 2月7日検査 シスタチンC:0.92(2月1日 eGFR49は、若干筋肉痛) 質問1:  カリウムが5.2です   主治医からは年をとるとeGFRは下がる。 eGFRが55~59で推移しているので野菜とか納豆とか制限をする必要はない。 eGFRが30とかになったら考えると。    カリウム数値が5を超えたのは、服薬による影響はあるのでしょうか?  食事含めて何か対策する必要ありますでしょうか?  あまり長距離走ったりハードなトレーニングはお薦めしないといってました。  来年フルマラソンでたいと思っていますが運動制限とか必要でしょうか?  登山もしたりします  eGFRが55~59というのは年相応なのでしょうか? 質問2:本日CTで内臓脂肪測定をしたときに     内臓脂肪28.2cm2 皮下脂肪85.4cm2 全体脂肪面積113.6cm2でした     皮下脂肪は基準値がなく気にするレベルでもないといわれましたがベスト体系をつくるにあたって平均とか目標値みたいな基準ってないのでしょうか? 血液データ添付します

4人の医師が回答

めまいの相談 急いで受診するべきか?

person 50代/男性 - 解決済み

55歳男性。昨日昼食後2時間経過後、急にめまい(ぐるぐる回転するめまい)が起き、横なるとさらにめまいがひどくなり、7~8回嘔吐。その後近所のかかりつけ医にいき、アボデス・メリスロン錠剤をもらいました。見た感じは脳ではないようだ,耳石かもしれないとのこと。ただ専門でないのではっきりわからない、しばらく続くようであれば脳神経外科に行くようにと言われました。昨日は夕食はとりませんでした。けさも食事はとっていません。週4~5回ジムで運動しています。ほぼ毎日飲酒しています。去年の今頃も、自宅で筋トレ中に突然めまい(ぐるぐるめまいではなく、ストンと落ちるようなめまい)があり耳鼻科も受診しましたが、耳ではないとのこと。原因がわかりませんでした。 今日はめまいはあまり感じませんが少しだるい感じはしますが仕事はしています。既往症は5年前に真珠腫性中耳炎の手術を受けました。かかりつけ医からは血圧が高いと言われていて毎日測定しています。「朝:130~140・85くらい 夜:105~120・60~70」 一時的なものでしょうか?それとも急いで脳外科へ行くべきでしょうか?

1人の医師が回答

高血圧と脈拍が早い 血圧を測るのがストレス

person 30代/女性 -

34歳女性です。 身長169cm 体重60キロ 喫煙飲酒なし 運動は毎日20分の筋トレです。 2年前1度血圧と脈拍が高めと言われてから 血圧を測るたびにドキドキしてしまい 脈が早いです。 上は106〜135くらいまで 下が80から110までひどい時は出てしまいます。 しばらく落ち着いて座っていると脈拍は120か130まだ出てしまいますが 上120ほど〜下80〜92くらいの間になります。 夏はいつも下は75ほどになります。 自宅で朝夜と測るのが理想だと思うのですが 自宅でも高くなってしまったらどうしよう このまま下がらなかったらどうしよう ピルをやめても高血圧のせいで妊娠できない体になったらどうしよう などとずっと考えてしまい 脈拍が120前後で血圧も下90台からたまに100になってしまいます。上は110〜120ほどです。 自宅の測定で85以下135以下?が理想と分かっているのですが何度計り直しても脈拍も120後半で高く落ち着きません。 2年前から月経困難症のため低容量ピルを飲んでいるので血圧を測る機会が多くその度にストレスと頻脈で辛いです。 持病があるため精神科にも受診しています。 病院で何度か計り直すと頻脈のままですが 下と上が83.120ほどになるためピルを処方して頂けています。 理想は下80以内だからをつけてと言われていますが気をつけているのに悲しくなります。 ピルも飲んでいたので頻脈と血圧を循化器内科に相談2年前ホルター心電図をつけましたが少し脈が早いだけでエコー心電図問題なく 翌年も心エコーと心電図に問題なく診察終了しました。 最近の血液検査は少しコレステロールが高かったです。 ピルは子供が欲しいためあと2ヶ月ほどで辞める予定です。 循化器内科をまた受診するべきでしょうか。

5人の医師が回答

血液検査(PSA、TG、r-GTP)の数値と高血圧について

person 50代/男性 -

初めての投稿になります、宜しくお願いします。 先月お腹の張りやみぞおちから背中への軽い痛みと異物感を感じることから血液検査を受診しました。 1,PSA7.4 総合病院を紹介されて再度検査したところPSA8.0、前立腺MRI検査は精嚢にかけて浸潤しているようにも見えるでした。 その後前立腺針生検を受けることになり結果は16本全て陰性でした。 泌尿器科主治医には3か月後にPSA検査をして数値が高いようなら再度針生検と言われましたがPSA数値がいくら以上なら要生検と考えられますでしょうか? またPSA数値が高いと将来的に悪性新生物に変化(または発生)するリスクが高いのでしょうか? 2、TG290、r-GTP185 膵臓や肝臓の指標のような気がしますが投薬なしで放置していても大丈夫でしょうか? 3,血圧(下)110 在宅時に測定してもいつも100前後です、こちらも放置していても大丈夫でしょうか? 飲酒は休肝日なく1日缶ビール4本(350)喫煙15本、共に約30年になります(最近は節酒節煙に努めています) お忙しいところ大変恐縮ですが部分的でも結構ですのでご教授頂けましたら幸いです、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

30歳男 頻脈の原因は?

主人のことですが、よろしくお願いいたします。 今年30歳になるのですが、心疾患があるのではと心配になりご質問させていただきます。中肉中背で、肥満はありません。喫煙あり。飲酒なし。 主人は若い頃から頻脈で安静時で脈拍が80〜90位であります。 学生時代は運動をしていたためか、体力テストではスポーツ心臓でひっかかったことがあるようです。詳細はわかりません。 20歳を超えると緊張時に年に数回動悸がすることもあったようです。 社会人になり会社の検診などでは心電図についても正常がほとんどで、一昨年は要監察でしたが再検査をすると異常なしでした。 ちょうど今から1年前くらいの時に深夜動悸が突然起こり救急で近くの病院へかかったのですが心電図血液とも異常なく、過度のストレスが原因との診断で安定剤をもらい帰りました。 以後気になる自覚症状はないようです。 先日一緒にスポーツクラブへ行ったのですが、ちょっと気になることがありました。 主人のエアロバイクの画面を見ていたのですが、しばらく運動していたのに運動中にもかかわらず50位の徐脈になっていました。その後負荷の調節をしたら130位になりました。この徐脈はなんだったのだろうと心配になりました。 その後ストレッチなどをして、帰り際に血圧を測定したら、血圧は正常値130/80 で脈が130でした。リラックスしていたはずなのに、本人は普通だといいましたが、 同じく運動していた私はいつもどおりで正常値でしたので機械は正しいと思います。 ここで質問ですが、頻脈の原因は色々とあると思いますが、何が考えられますか? 心臓に疾患があるのでしょうか。 食事は健康食で気を使っております。喫煙は1箱位でやめろと言っていますが、本人はやめません。 今後軽めの運動はしてもよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

後頭部の頭痛(緊張性か偏頭痛か)

person 30代/女性 -

31歳・女性(非喫煙&非飲酒)です。 今日の昼前頃から、後頭部(首と後頭部の境目の付け根あたり一帯&右耳の下の骨あたり。説明しにくいですが、耳の上から頭頂部の高さまでの半周の範囲以外の部分)が、ひもでギュッと締め付けられたような、じわじわというか、強い痛みが今も続いています。 吐き気も軽くあります(実際は吐くまではないのですが) 両目も重いです。 また、時間が経つにつれて、痛みが強くなってきている気がします(痛みを気にすると、「バットで殴られた痛みに変わるのでは」という不安からか、より強く痛みが感じます) この頭痛自体は、緊張性頭痛の一種でしょうか。それとも、偏頭痛のほうでしょうか。 ★午後8時にSG顆粒を服用しましたが、イマイチ効いていないような気がします。 ロキソニンを飲んだほうがいいのか悩んでいます。 ★血圧は、測定ではいつも上が120台後半から130台、下が70後半から80後半の範囲です。 ★LDLは基準値内で上のほう、HDLは基準値内での真ん中から少し下くらいです。 ★緊張性頭痛&片頭痛の治療で頭痛外来に通院中です。 MRIは今年の年明けに、CTは直近では5月末に撮影をし、いずれも異常無しの診断結果でした。 CT撮影後(1カ月や数カ月後等に)に突如、血管の異常(肥大や破裂など)が生じることは、あったりするんでしょうか。 ★肩こりは首周囲の広い範囲で、この1・2カ月ずっと、コリが重いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)