骨粗鬆症治療認知症に該当するQ&A

検索結果:73 件

嚥下障害の受診について

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になります。90歳の自分の母親ですが、3週間前に嚥下性肺炎(喀痰・呼吸困難)で救急病院に緊急入院しました。抗生剤で治療した結果、肺炎は現在回復傾向ではありますが、まだ完全には治癒していません。 嚥下障害(加齢)により、口から飲食が出来なくなったため、点滴による抹消輸液を止む無く選択しました。余命は1ケ月と言われ、まもなく退院となります。 リスクや苦痛を伴う胃ろうや高カロリー輸液をあえて選択しなかったのは、家族としては、本人が高齢でこれまで様々な病気で痛い想いをしてきてもう苦しませたくないのと、退院後の施設の受け入れ条件の関係があります。 その反面少しでも生きてもらいたいとも考えています。 難しいのを承知でお聞きいたしますが、現時点で入院設備のある嚥下専門病院を受診してももう手遅れでしょうか? (入院中現在の症状) ●肺炎のCRP(炎症反応)は、3週間前24mg/l ⇒ 現時点で9mg/l ●左胸水あり。酸素吸入は現在していますが、退院したら外しても問題ないレベル ●入院中の嚥下リハビリ ⇒ 現時点での経口摂取は難しい状況。 ●入院中の持病薬の服用(鎮痛剤・下剤)は砕いて口に入れているようです。 (その他の症状) ●施設入居中。寝たきりで軽度認知症あり、廃用傾向あり。 ●昨年から食欲がなく、昨年10月の栄養状態(血液検査)は低い数値でした。 ●重度骨粗鬆症のため椎間板変形や圧迫骨折等の強い痛みがあり、鎮痛剤ジクロフェナク塗り薬で対応。カロ   ナール・エディルカルシトール服用中 ●高度便秘(粘膜脱症候群)により、下剤リンゼス、麻子仁丸、モビコール等服用中 (その他病歴) ●15年前に胆嚢癌ステージ4の手術実施。昨年末の再発検査は陰性 ●5年前に腸閉塞の手術実施。 ●5年前に喉頭浮腫気道閉塞により心肺停止蘇生術により肋骨骨折 ●3年前に心臓完全房室ブロックでペースメーカー挿入 ●2年前に尿路結石腎盂腎炎・敗血症ショック(尿管ステント挿入)

4人の医師が回答

88歳の祖母、多臓器不全の診断後について。

person 70代以上/女性 -

認知も低下し、元々骨粗鬆症もあり動けていない状態で弱っていた88歳の祖母、1ヶ月くらい熱が下がらず抗生剤の治療で入院していましたが、昨日昼、医師より多臓器不全の診断が下りました。 熱の中でも前日夜までは食事(粥など)もとれていましたが昨日朝、先生の回診のあと急激に悪化し、血圧低下。尿も出なくなった(作られなくなった)ようで多臓器不全とのことです。 昨日急に全く意識はなくなりましたが、一昨日までにはレントゲンの結果等から心不全、腎機能も悪いのでいつ腎不全になるか分からないとは言われていました。 貧血も進んでいたので飲んでいた血液サラサラの薬をやめたことも関係あるのかもしれません。 ただ1ついいのは口から食べれている、薬も飲めるので本人の身体がどこまで頑張れるか、、という話でした。 熱の原因もリウマチや膠原病を疑ってみるので診察します。や、うがいができるのでマウスウォッシュを持ってきてほしいと言われ、昨日の朝も届けたばかりでしたが昼には突然の急変になりました。 今現在、熱も下がりつつありますが酸素鼻チューブ。昨日多臓器不全の診断時は血圧上が80台でしたが今日は100までになっています。 脈はずっと110あたりです。 色々書き長くなりましたが、知りたいのは祖母がこの状態でもう一度何か少し、ちょっとでもいいから一瞬意識が回復する可能性はありますか? 多臓器不全との診断で回復の見込みがないことは理解しています。 ただもう一度話せたらいいなと願っています。 あと、たまに足やまぶた、体位を変えるとき眉間が動いたりしていますが目を開けれないだけで朦朧の中でも声は聞こえているのでしょうか? 身体の痛みがつらくないかも気になっています。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)