黄体機能不全症状に該当するQ&A

検索結果138 件

子宮内膜症になっていなければ子宮内膜炎にはなっていない?

person 30代/女性 - 解決済み

現在34歳。二人子供を出産経験あり、二人目から12年あけての妊活を去年の秋からタイミングとっております。ですがなかなか授からず早く授かりたかったので先週初めての人工授精をし、今に至ります。 卵管造影検査、異常なし、卵管も通っているし癒着もなし、子宮筋腫もなし。エコーで見ても子宮内綺麗で子宮内膜症もなさそうとの事で、クラミジア検査も陰性。まだ血液検査を何もしていない状態だったので昨日、黄体機能不全の血液検査をしてまだ結果は来週。 今回妊娠していなければ生理時にする血液検査もする予定です。 そこで気になったことがあったので、質問させてください。 検索をしていたら子宮内膜炎という病気があるのを知りました。 症状の所を見ると、膿みたいなおりもの、私は排卵後、排便痛があり、その2つだけが当てはまりました。 私の現在通っている産婦人科は人工授精までで、子宮内膜炎の検査は行わない病院みたいです。 別に先生からは疑いがあるとも言われていないのですが、子宮内膜症になっていなければ子宮内膜炎にはなっていないのか、それをお聞きしたくてご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子宮頸管縫縮術後の黄体ホルモン補充について

person 30代/女性 -

38歳、人工授精により妊娠し現在13週です。 妊娠前に黄体機能不全、多嚢胞性卵巣症候群と診断されています。 過去に子宮頸管無力症により18週で後期流産したため予防的目的で12週3日でシロッカー手術をしました。 シロッカー手術自体は今回2回目となります。 1回目は2020年12月に12週5日で行い、術後はプロゲステロンの筋注を36週あたりまで毎週打っていました。その後頸管長には問題なかったのですが37週で羊水過小となり39週で誘発分娩し出産する事ができました。 近年プロゲステロン筋注が製造中止となったため主治医と術後の黄体ホルモン補充に使用する薬剤について悩んでおります。 現在は人工授精後から服用しているデュファストンを飲み続けておりますが、このまま正期産まで服用して良いのか、他の薬や膣錠に変えた方が良いのか迷っております。 私と同じ症状の知り合いはエフメノカプセルを正期産まで服用して無事出産されたという事例もあります。 プロゲステロン筋注の代わりに膣錠により出産できたという産院のコラムもありました。 あまりデュファストンを長期服用する事例が調べても出てこないため肝臓等に影響がないか心配しています。 主治医もとても悩んでいて、膣錠は局所的作用でデュファストン服用の方が全身に作用するためそちらの方が良いのではないかとの見解ですが悩んでおられるようでした。 デュファストンを長期服用をして良いのか、他の薬剤の方が良いのかご助言いただければ幸いです。

2人の医師が回答

流産後生理不順、なかなか妊娠しません

person 30代/女性 -

32歳女性です。 2022年10月に子宮頚がん(高度異形成)でleep法にて手術しました。 現在経過観察中ですが、直近の細胞診ではnilmです。 leep手術後、2023年2月に8週で稽留流産しました。 その後、2023年9月くらいから生理が本格的に始まる5日ほど前から少量の出血があったり、止まったりします。 2023年11月頃から妊活をスタートしました(と言ってもお互い仕事で忙しく。正確にタイミング法を取っていたわけではないですが)が、なかなか妊娠しないし、生理の様子もおかしいなと思い、病院へ行きました。 写真に付けさせていただいたものは、2023年12月に受けたブライダルチェックの結果です。 過去にクラミジアを罹患したようですが、症状がなかったため、治療できておらず、検査結果後に念のため抗生物質を飲みました。 その他、内診、子宮と卵巣のエコーは問題ないとのことでした。 生理の様子がおかしいのは黄体機能不全なのかな?と思い、2024年2月に血液検査を受けましたが、そこでも現状様子見で大丈夫と診断を受けました。 数値はCA125:10.2、TSH:1.026、LH:5.9、FSH:2.85、プラクチン:24.79、血中テストステロン:51.34、血中エストラジオール:162、プロジェステロン:24.4でした。 まだ本格的な不妊治療等は行ってないのですが、この中に原因になるようなことはあるのでしょうか? 今後は不妊治療に通うべきでしょうか? ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)