うつ病の原因 男性に該当するQ&A

検索結果:768 件

ピック病の原因、そして遺伝性について

person 60代/男性 - 解決済み

父親(66歳)が、多分ピック病です。 8年前に 車が大破する位の衝突事故を起こしましたが、本人は怪我一つなかったそうです。しかし、その頃から ハサミを『鉄の固まり』と言ったり、人格の変化が現れるようになってきました。かなり攻撃的になり、他人を気にせず 横柄な態度、突飛な行動を取るようになりました。 最初は、退職に伴う鬱病かとも思いましたが、症状から ピック病で間違いないと思います。今は、攻撃性はかなり薄れ 穏やかになりましたが、言葉の意味が全く理解出来ず、同じ言葉しか言えません。時間により 毎日同じ生活をして、同じものを食べています。なるべく一人にせず、母親と私の目の届く所に居させるようにしています。 そこでお伺いしたいのですが、ピック病は、交通事故のような 頭部衝撃が原因でなることもあるのでしょうか。 また、ピック病というのは 遺伝するのでしょうか。 色々調べてはおりますが、遺伝する 遺伝しない 様々なご意見があり、どっちなのか良く解りません。 交通事故との関連性をご存じの方がおられましたら、お伺いしたいです。 ちなみに、父の親(祖父、祖母共に)は、普通のガンで亡くなっています。父の兄弟3人も、皆 普通です。

2人の医師が回答

朝早くに目が覚めて困っています。(早朝、中途覚醒)

person 20代/男性 -

こんにちは、26歳の男です。 1ヶ月ほど前から、早朝(5時ごろ)に目が覚めてしまいます。 早朝に目が覚めるときには、はっきり目が覚めてしまうため、そのまま朝まで眠れなくなることもよくあり、それが原因で日中頭がボーっとしたり、疲れが溜まったりして、困っ ています。 最初は疲れていないことが理由かと思い、就寝時間を夜遅く(1時半など)にしてみたり、日中に運動してみたり試みてみましたが、それでも、早朝の同じ時間に必ず一度は目が 覚めてしまいます。 インターネットで調べたら、うつ病の人に多い症状だと聞きましたが、うつの自覚や症状はありません。なるべく、薬以外の方法で改善する方法はありませんでしょう か? アドバイスをいただけますと幸いです。 ◇現在の状況 ・アメリカに留学中(3ヶ月目) ※最初の一ヶ月間は、8時頃に起きており、問題はありませんでした ・海外生活や授業などでの精神的なプレッシャーはほとんどない ・日中、お酒やカフェイン飲料はあまり飲まない ・就寝の1時間前にシャワーを浴び、寝る前に牛乳を飲む ・入眠時は、スムースに寝られる ・中途覚醒の時には、眠たい感覚はなく、はっきりと目が覚めてしまう 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

朝早くに目が覚めてしまいます。(早朝、中途覚醒)

person 20代/男性 -

こんにちは、26歳の男です。 1ヶ月ほど前から、早朝(5時ごろ)に目が覚めてしまいます。 早朝に目が覚めるときには、はっきり目が覚めてしまうため、そのまま朝まで眠れなくなることもよくあり、それが原因で日中頭がボーっとしたり、疲れが溜まったりして、困っています。 最初は疲れていないことが理由かと思い、就寝時間を夜遅く(1時半など)にしてみたり、日中に運動してみたり試みてみましたが、それでも、早朝の同じ時間に必ず一度は目が覚めてしまいます。 インターネットで調べたら、うつ病の人に多い症状だと聞きましたが、そういったうつの自覚や症状はありません。なるべく、薬以外の方法で改善する方法はありませんでしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 ◇現在の状況 ・アメリカに留学中(3ヶ月目) ※最初の一ヶ月間は、8時頃に起きており、問題はありませんでした ・海外生活や授業などでの精神的なプレッシャーはほとんどない ・日中、お酒やカフェイン飲料はあまり飲まない ・就寝の1時間前にシャワーを浴び、寝る前に牛乳を飲む ・入眠時は、スムースに寝られる ・中途覚醒の時には、眠たい感覚はなく、はっきりと目が覚めてしまう 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

精神的なものでしょうか?以前はたまにあった吐き気が、今は日常的に

person 40代/男性 -

▶︎幼少期から、緊張しやすいなど精神的にテンパりやすい。緊張したときには、吐き気を催していた。 ▶︎振り返ると、病的にヒステリックな両親の下で育ち、彼らの顔色を伺いながら毎日を過ごすという酷い生活を、県外の大学に進学するまで強いられた。 ▶︎いつの間にか、ストレスに弱い体質になったのか。ここ数年は、緊張のオン/オフが上手く出来ていない気がする。 ▶︎不眠や集中力低下、一時的な全身痙攣などで、過去心療内科での受診歴が複数の病院であり。診断結果は、自律神経失調症とうつ病、とまちまち。これらの症状が落ち着いたため、昨年の秋から通院していない。 ▶︎最近は日常的な吐き気のため、家族との会話も難あり。なぜかガムを噛む、飴を舐めるなど、モノを口に含むと、吐き気は緩和される。また、ゲームをするなど、他のことに気を取られていると、吐き気は感じにくい。 ▶︎ご参考までに…昨年12月に、右の腎臓がん全摘手術を受けました。転移は見られず、術後の血液検査も先月受けましたが、結果はとても良好で、吐き気の原因は分からない、と担当の先生は言っておられました。 ▷吐き気の解消に、病院へ行くことを考えています。どんな病気が考えられますか?また、どの科に行けば良いのでしょうか?

2人の医師が回答

うつ病とか不登校でしょうか?

person 10代/男性 -

高校に入学して1ヶ月の息子が朝起きなくなり、初めてでわからなかったので救急車で搬送していただき、脳などみてもらいましたが異常なく精神的であろうと安定剤をうちますとのことで、普通に戻り帰宅しました。それから少し起きにくいもののまた学校へ通いましたがまた朝起きず休みました。本人は理由は言えないと言います。寝ているときは抱えても目もあけないぐらいです。救急車で運ばれた日は返事も話すこともできませんでしたが、今日などは返事はします。起きてからは普通に戻ったりもします。精神科への受診を希望しますが予約がなかなか早期でとれないのと、起きないため朝早く受診させれないなぁと思ってます。学校を休むのも気になりますし、早く登校できればと思います。学校はイヤではないし友達もできたしと言いますが理由は話せないけどわかってる、乗り越えないといけないともわかってると言いますが本当に理由があるのかはわからないです。学校の先生も友達とも話してる姿見てますし、勉強もできてるけど、提出物の忘れは気になると言われました。本人は中学校のときから原因はあったといいますが、私からは高校生になって朝が起きづらくなったと思っています。うつ病や何か病気でしょうか?どんな対応をとったらいいでしょうか?今日は学校休み、病院も予約とれないので行けないとなると、起きてからは普通で、食欲もあり、姉と笑って話したり携帯さわったり、ゲームしたりしています。

2人の医師が回答

24歳の男性 だいぶ前から悪夢を見ることが増え眠ることが出来ない

person 20代/男性 -

24歳の男性で不眠症とうつ病で病院に通っているのですが、薬をもらっても眠ることが出来ずまた8月入る前ぐらいから悪夢を見るようになり毎回起きてしまい、眠ることが怖くなり、悪夢と現実の区別も出来なくなってしまいました。 悪夢の内容は全部は覚えてなく、ただ悪夢を1度見るのではなく寝たら何回も見る状態が続いてます。寝てる時に何か寝言のようなことを喋ったり体をビクッとさせることが多く寝返りをしては直ぐに起きてしまいます。 また本人はうつの原因も分からず、自分が今ストレスを感じてる事でさえ分からない状態で、人と関わることでさえ出来なくなり今では家から出ることも出来ないです。 病院に薬を変えて欲しいとお願いしても変えて貰えず、症状を話したら次は入院しないといけないかもしれないと言われ本人が余計に不安になり分からない状態が続いています。 最近では常にボーっとしていて話しかけても返事が返ってくることが少なくなりました。 かなり焦っているような症状も見られ、遂には誰にも相談も何も出来なくなってしまいました。 病院を変えた方がいいのか、薬を変えた方がいいのか、自分に何か出来ることがないのか分かりません。こうなってしまった時の対処法等も知りたいです。頭の中で何かを考えることでさえ出来なくなってしまいました。

6人の医師が回答

どの専門医にお願いしたいか分かりません。

person 40代/男性 -

心当たり?かも知れませんが、生後一週間に風邪で40度以上の熱を出して 80%生きられない。20%障がい児と母に聞きました。 小さい頃も貧弱で風邪をひきやすい体質でした。 血液検査でサイドメガウイルスで陰性でした。免疫力なく抵抗力なくです。 以前からの悩みですが、聴力検査では特に異常ではないのですが 周りの声や音が聞き取りにくい。鼓膜ではなく、脳の原因と言われました。 耳鳴りもします。 目は 近視はなく 乱視 遠視 色弱があります。 いつも 咳があり喘息があり、二ヶ月は続く時もあります。 精神科経験あり 辛いうつ病も経験しました。 いつも 疲れやすく 歩くのも 駅の階段も辛い時もあります。 現在、長時間勤務でもありませんし、睡眠不足でもありません。 休日何もしなくても 疲れます。 ストレスは現代病としてありますが 飲酒は 足しなむ程度 喫煙はしません 20代から お肉が苦手になり 薄味で 野菜 大豆 魚 が主流です。 40代になり 多少血圧が上がり コレステロールと 肝臓値があがりました。 特に カロリーの高い食事や 濃い食事はしてません。 他にも 肩甲骨の所が数週間痛みが続いたりとあちこち故障しています。 特に 毎日異常な疲れで悩んでます。 どの専門医に相談したらよいですか?

1人の医師が回答

仕事で関係の良かった人から急に叱責され、不眠、吐き気、胸が痛い。

person 40代/男性 -

日頃、良くして頂いている顧客から、急に叱責され、ショックで、不眠、吐き気、食欲不振、胸がドキドキ、ズキズキします。 そして、何もしていないとき、心配(また怒られるのか?嫌われたのか?なぜなのか?)をして、気分が落ち込みます。ネガティブ思考に陥ります。 その人と会話をしないと決まっている日は心が楽です。 自分性格、性能は、繊細(HSP)で真面目です。争いや口答えするのが嫌いです。 このような出来事(心的被害)を受けると人一倍、落ち込み、身体に影響が出ます。 相談は ・心療内科に行って、薬を処方して、今の状態を改善したほうが良いですか? ・これからの社会を生きていくうえで、心理カウンセラーにいって、考え方、認知を訓練したほうが良いですか? ・原因であるその人から距離を置いたり、環境を変えたりした方がよいか? ・このような病名は何でしょうか?(適応障害、アダルトチルドレン、躁うつ病など) ・また同じような出来事に遭遇した時又は遭遇しないようにするには、医療の観点でどうすればよいでしょうか? 家族がいます、うつ病や重症化し、家族に心配、迷惑かけるのは避けたいです。また、これからも普通に仕事はしていきたいです。今回の出来事がトラウマになって、人や仕事に恐怖心を持ちたくないです。 アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)