検索結果:113 件
2021年3月に右目の原発生正常眼圧緑内障の初期と診断されました。 眼圧が18、19くらいで過去推移していましたが、緑内障診断後、ラタノプロストを毎日点眼している影響で、13、14あたりを安定して推移しています。 正常眼圧であってもこれまでから30%程度下げることで視野欠損の進行を...
2人の医師が回答
その後に処方された目薬のうちの一つがしみてさすのがつらい(はっきりと言わないのですが、目がかすんだりもしているのかもしれないです)と言っているのですが、医師に相談すれば、他の目薬に変えてもらうか、その目薬をさすことをやめることが可能でしょうか? 処方されているのは、 (緑内障用?) ラタノ...
1人の医師が回答
42歳で緑内障と診断されて2ヶ月目です。診断時、眼圧は18で、視野検査も行い右目の上の方が一部視野が欠けているとの事で、ラタノプロストを毎日点眼し始めました。最初は自覚症状もなく、信じられない思いもあり、異なる眼科で診ていただきましたが同様の診断でした。
62才女性です 8年前の虹彩炎からサルコイドーシスを発症し、以後 眼科に3カ月ごとの検査受診をしています その間サルコイドーシスは落ち着きましたが、両眼ドライアイ、白内障、飛蚊症、左眼は更に網膜前膜、また3年くらい前から緑内障も指摘されました 白内障はピレノキシン(効果があるかどうかは微妙と医...
それまでレスキュラの目薬でしたが、1月の定期検査で、眼圧17、視野が狭くなっている、進行傾向が見られると言われ、目薬がラタノプロストに変わりました。 たしかに右目の視野検査はうまく行かず、見えてなかったと感じていました。 とにかく不安でたまらず、進行してるといわれその時はもうど...
3人の医師が回答
左には視野欠損の症状はありませんでしたが、今までの眼圧が高い状態を考えると、緑内障が始まったと判断していいだろうと言われ、ラタノプロストを1日1回点眼するよう処方され1か月後に眼圧検査をすることになりました。 自覚症状は全くなく、これまでの定期検査では緑内障予備群と言う判断で様子...
又眼科の検査で隅角がかなり狭く(その時瞳孔も小さいとも言われ)認知症と高齢と言うことでレーザー手術などせず2016年3月からラタノプロスト点眼を今現在もしています。(その検査の時、眼底写真を撮るため散瞳し、6回目の目薬でぎりぎり開いたのですが、14と12の眼圧が39と28に上がった...
普段飲んでいるのは、 チラージン、ベルソムラ、ビラノア、 (胃が痛い時レバミピド、頭が締め付けられる時ミオナール(1月半ばから処方))、 1月半ばから眼圧を下げる目薬(ラタノプロスト)です。 アドバイス等、どうぞよろしくお願いいたします。
視力は右0.2(0.4)、左0.2(0.7)、眼圧は両目共に11~13でした。なお、処方薬はずっと、眼圧用のキサラタン(ラタノプロスト)とドライアイ用のヒアレインです。 この他に、内科と精神科から貰った薬を服用しています。 なお、視野検査が無い時には、散瞳薬を入れて眼底も診...
ボーダーラインですが、親が緑内障ということもあるので、今日より目薬を始めることになりました。 ラタノプロストという点眼液だったと思います。 また、私は緑内障ボーダーラインで、緑内障になってしまったということですか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 113
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー