今現在診察中にて、できたら早くお返事欲しいです。
1歳半になる娘です。
7月30日に目ヤニが片目からでて、7月31日は両目目ヤニと充血
31日に眼科を受診して結膜炎と言われました
8月1日の夜に発熱(38.5)
8月2日に39.5まででまして、小児科受診
先生からは目の充血、喉の赤み、高熱からアデノかな?とのことで検査しましたが陰性。
喉の痛みがひどく食事取れないので抗生物質の処方をうけて帰宅。
8月3日の朝には一度36.9まで解熱しましてが夜にまた38.5になりました。
4日には平熱に戻りました。
喉の痛みは4日のお昼ごろまで。
5日にふと腕を見るとBCGの跡が写真のように赤く川崎病が頭をよぎりました。
昨日6日に再度小児科受診。
再度アデノやコロナ等の検査は全て陰性でした。
先生からは足の裏も赤いねといわれました。
症状的には川崎病にヒットするけれど、解熱していることから難しいといわれました。
心電図、心エコー、は今の所以上なし
血液検査でもCRPの値もそんなに高くないと言われました。基準値よりは高いです。
今日(7日)に心臓の小児科の先生がくるということで再度受診となり先ほどエコーして冠動脈の腫れはありませんでした。
先生は今もう解熱しているから免疫グロブリンは打たない!とのことでした。
経過見ていくことがいるそうでしたが、免疫グロブリンうたなくていいの?!と不安です。
先生からは血液検査で急性きでも血小板も上がっておらず、CRPも大丈夫、ということで。
来週また心エコーしてもらって、1ヶ月後でもしてくれるそうです。
1ヶ月で何もない子は基本的にその後も何もないとも言われました。
ご意見聞かせて欲しいです。