月経異常 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:616 件

平滑筋肉腫瘍か?婦人科、泌尿器科受診するも診断がつかないものです。

person 50代/女性 -

事務員51才(長時間座って作業) 配偶者及び子二人あり 経膣分娩異常なし 4/7 生理時に真っ黒な血の塊しか出ず、膣入りから尿道壁上の子宮に向けて壁上に柔らかい袋上の中に動く小さなしこりに気がつく→出産時お世話になった休日診がある婦人科へ受診→生理中のため触診無し、医師:尿道ではないか?わからない→4/9 泌尿器科受診(MRI撮影→腫瘍画像写らず→生理終わってから受診するように言われる)→ 4/17 7日の受診とは別病院で更年期障害定期検診(症状説明し泌尿器科のMRI画像持参受診→触診するも生理長引くも特段異常なし→長引く生理のため肌荒れクリーム処方あり)→4/27 同上泌尿器科再受診(尿検査細胞診検査依頼→膀胱カメラ予約)→5/11 泌尿器科受診(膀胱カメラ及び尿検査細胞検査も異常なし)※動いていたしこりが筋上にくっつき硬くなってきており膣壁凸凹ブニョブニョした感じ、泌尿器科医師:朝の診断だとしこりが小さく夜の診断の方がしこりが大きな可能性がある夜受診を勧められる。→5/12 最初に受診した婦人科の別医師を受診→MRI画像、泌尿器科検査資料持参(生理4日目:器具あり触診→鏡を見ながら受診膣壁にしこりとは別にイボもある事がわかったが、医師的に腫瘍無し特段治療必要なもの感知せず【癌センター等紹介状求めるも→癌と診断出来ないため紹介状は書けない個人的に行くしかない。どんな病院何科質問に→何も無のに何科も無い自費だが大病院でペット検査を受けてみたらとの事】配偶者以外性行為歴なし、イボが診られたため尖圭コンジローマで腫瘍?膣壁か尿道壁上の平滑筋肉腫?ではないか心配です。また尖圭コンジローマの場合配偶者も罹っている可能性はあるのでしょうか?何科のどこの病院に行けば詳しく診て頂けるのか?最終婦人科医師に平滑筋肉腫では?と問いに何ですかそれ、しこりも無いと言われショックです。

1人の医師が回答

下垂体に良性腫瘍

4年弱前に、耳鳴りがするので耳鼻科で頭部のMRI検査を受け、偶然に下垂体に腫瘍が見つかりました(耳鼻科領域では異常なし)。大きさは7ミリ程度、プロラクチンの血液検査を受け、おそらく非機能性のラトケ嚢胞ではないかという診断を受けました。その後3回MRI検査をして、発見から1年半経過して大きさが変わっていないし、腫瘍に伴う体の症状が出ていないと思われるので、今後はわざわざ1年毎の検査は必要ないでしょうと先生が仰られました。 ただここ数年、生理は止まっていませんが周期が以前より1週間程度早くなり(26日間隔)、生理期間が長くなり、のぼせや疲れやすさ等更年期症状の様な症状や季節の変わり目に胃の不快感や冷え症などの不定愁訴が出ます。 最近受けた市の特定健診では異常なし、胃カメラも特に異常なしでした。婦人科の子宮がん検診も内診も異常なしです。 日々の生活で大きなストレスを抱えているわけでもないのに、この頃何となく体調が悪く、もしかしたらこれは下垂体の腫瘍の影響??と疑って悶々としてしまいます。 酷い頭痛や視野の異常が無ければ、頭部のMRI検査は特に必要ないと言われましたが、このまま放置しておいて良いものでしょうか? それとも何年かに1回は検査をしてもらったほうが良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。(40歳、女性)

1人の医師が回答

ジェノゲスト不正出血について

person 40代/女性 -

去年10月の健康診断の腫瘍マーカー高値から、婦人科を受診し、エコー及び単純CTなどで卵巣には異常が見られないこと、腺筋症があることなどから、昨年11月半ばからジェノゲスト服用を開始しました。 服用1ヶ月後の12月半ばから不正出血が始まり、ずっと焦茶色の少量の出血が続いていましたが、ここ1週間ほど生理のような赤い血に変わり、量も少し増えたようで、気になり本日受診してきました。 不正出血が続いていることから、ジェノゲストの副作用の可能性が高いものの、子宮体癌も調べておいた方が安心ということで検査しました。 検査中かなりの痛みが伴い、先生や看護師さんの会話が『もっと細いのなかったっけ!?』とか『これ以上は入っていかないか…』など、手こずっているような?会話が聞こえてきました。 1、ジェノゲストによる不正出血で、焦茶色から赤に変わるなど、出血の色や量が変わることはあり得ますか? 2、子宮体癌検査で器具が入りにくい人など、検査が遂行できない人もいるようですが、今回私の細胞?が上手く採れていなかった場合、再度あの検査をするのか、それとももう私は子宮体癌については検査のしようがないのでしょうか。 3、子宮内に器具を入れたので感染を防ぐために抗生物質を2日分出しますね、とのことでしたが、これは私の検査が手こずったせいで普通の人より感染のリスクが上がったからでしょうか。 ちなみに今も腹部に軽い違和感があります。 4、腫瘍マーカーについて、再度測る必要を尋ねたところ、 『腫瘍マーカーは補助的に診断に使うものだし、今日もエコーで卵巣が腫れているとかは無いから、腫瘍マーカーが高いというだけで不安がらなくて大丈夫。』とのことでした。 数値より画像所見の方が優先されという認識で良いですか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)