腰椎すべり症 50代に該当するQ&A

検索結果:235 件

足先の痛痒さと違和感 すべり症が悪化か、糖尿か

person 50代/女性 -

7年前には頸椎狭窄の手術をし、腰椎のすべり症でもありますが腰の手術はしたくないので何とか毎日軽い運動と通勤で6千歩は歩けるようになりました。 今の症状は、昼はPCの仕事なので座っていてここ最近特に腰が辛い。 元々右足はゴムのような足裏と痛みがたまにあり3、4か月に一度、排尿障害で1日くらい排尿が出ずらく痛いです。 今回は、2日前から特に腫れはないが左足親指の裏の違和感とたまにズキッとした鋭い痛み(続かない)と太もも裏も少しつり気味です。 うかがいたい事は、すべり症が悪化した、もしくは左足にも症状がでている可能性があるのか、そもそも両方の足に痛みやゴムのような違和感は出るのでしょうか。 整形外科か、内科にいくべきか迷っていますが それとも、足のズキッとした痛みは内科的な糖尿病を疑った方がいいのかとも思いました。 ただし、ちょうど一年前に検診があって糖尿の数値はでていないとのことでしたので一年で悪化して痛みがでるほどではないのかなと思っています。 もし、すべり症の症状だという場合なんですが、瞼下に少しアートメイクがあり、整形外科でのMRIができないので神経が診断できないと言われて、先月も大学病院では特に何もできない、排尿1日辛いくらいなら泌尿器科にいって出してもらってください、と言われています。 手術か、リリカとかいう内服などの対処以外ミチはないのかと悩んでいます。外国などアートメイクは盛んなのでどうしているのか不思議です。

4人の医師が回答

プレガバリン75mgの不規則な飲み方について

person 50代/女性 -

半年前に腰椎滑り症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアで腰椎後方徐圧と後方椎体間固定術の手術をしました。リハビリは終わり、今は簡単な筋トレやプールでのウォーキングでトレーニングし、とりあえず状態は落ち着いていて、仕事も毎日しております。 そこで今処方されている薬の飲み方について質問させてください。術後はセレコックスとプレガバリン75mgを1日朝晩1錠ずつ処方されてましたが、2ヶ月ほど前からプレガバリン75mgのみの処方となりました。最近ではプレガバリンも朝飲み忘れてしまう事がたまにあり、夜だけ飲むこともあれば(朝晩飲まなかった日は今までありません)天気の悪い日など少し腰椎の痛みがするとき、右足が若干重く感じる時は朝晩飲んだりと、勝手に不規則な飲み方をしています。私自身いつかは、プレガバリンも飲まなくても良くなる日が来ることを望んでいます。ですが、プレガバリンのような強い薬を今のように不規則な飲み方をするのは危険でしょうか。かえって長く飲み続けることになってしまいますか?。プレガバリンは離脱症状が出るとネットで読んだことがあります。なので長い期間の服用は出来ればしたくないと考えています。

10人の医師が回答

腰の腫れとすべり症の手術

person 50代/女性 - 解決済み

元々腰椎4番のすべり症で腰痛有り。 5年前に頸椎狭窄症で首を手術。 左の腰が盛り上がっています。元々太っていたのですが今年になってダイエットをしても左側の腰が盛り上がり腫れているということに最近気付きました。 近所の整形外科でレントゲンを撮っても何も映ってないので腫瘍ではない、骨盤のゆがみか脂肪ではないかといわれました。 その病院では、それよりもすべり症が厳しいので脊椎専門の病院にいきなさいと紹介状をもらい脊椎専門の大学病院にいきました。 そこではすべり症の手術はしなくていいと云われました。 腰の腫れはゆがみか、確かに腫れているようでもあるとのこと。最近急に腫れたのでなければ心配はないと云われました。 また、他の科で血液検査をしていて特に変わった数値はないとのこと。 そんなことより何とかして4番のMRIをとってどの程度かを診断するとのことです。 私は手術なり治療をしてバリバリ働けるようになりたいといったのですが 排尿が多少困難でも歩行が厳しくても手術は回避するべきと云われ、できるだけ運動もしないようにして安静にしていなさいと言われました。 この、大学病院はMRIの撮影も強引ですし治療方針も手術は絶対しないということです。 しかも心配している腫瘍のことは後回しになっていて不安です。 ◆質問ですが 腫瘍はレントゲンに映るものですか 単純なCTでは判別できないでしょうか? 腰の腫れが腫瘍の場合痛みや血液検査で分かるものでしょうか。 MRIはアートメイクがあるのでやけどしたことがあるので避けたいのですがCTや血液検査などで腫瘍判定は難しいでしょうか。 他の病院では腰椎手術を勧められても大学病院では手術を勧めないこともあるのでしょうか。 もう今後の生活は諦めるしかないのでしょうか。 脊椎専門の他の病院を探すべきでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

54歳女性、腰椎疲労骨折で電動アシスト自転車や原付バイクは乗って大丈夫ですか。回復を助ける運動は。

person 50代/女性 -

1ヶ月前にMRIで腰椎疲労骨折(右側)と診断されました。椎間板ヘルニアは無いそうです。またレントゲンで骨折は見えない程度です。もともと1.5年前にレントゲンで腰椎滑り症と言われていました。心当たりはありません。1.5年かけて徐々に痛みが悪化しました。この1ヶ月間、整形外科で購入のコルセットを付け、徒歩はなるべく避け、日常の買い物などで普通のママチャリ自転車にほぼ毎日乗ります(片道10〜15分)。自宅の階段昇り降りと、週2くらいで駅の階段の昇り降りはあります。それ以外に運動はしていません。1ヶ月たって痛みが軽減した気はしません。就寝時も腰痛で何度も目が覚めます。コルセットをしていると少しましですが、日常の動作で痛みます。温湿布や温浴もあまり効果は感じません。 1、ママチャリは辞めた方が良いですか。電動アシスト自転車が良いか、原付バイクか迷っています。電動アシストも足をくるくる回すことに変わりがないので。 2、元々、何も運動らしいことはしておらず、運動不足と体力低下が悩みでした。年齢的に、体力維持のために運動を始めようと思っていた矢先で、この先、どのタイミングで運動を始めれば良いですか。 今まだ腰が痛む状態で運動はしないほうが良いですか。して良い運動はありますか。例えばストレッチとか。 3、整骨院や柔道整復師に行くのは有益ですか。 経緯です。1.5年前、真新しい(乗り慣れない)自転車で6時間ほど起伏の多い丘陵地帯を登り降りしたのがきっかけで腰痛になり、レントゲンで腰椎滑り症と診断されました。その後1.5年間に行った腰に負担のありそうな事柄は次の通りです。インターバルウォーキングを週2-3回半年ほど、しゃがんだ姿勢を長時間続けてジグゾーパズル1カ月ほど、ウォーキング講座1日、ボーリング2ゲーム、水泳(ガチ泳ぎ)バタフライ以外3泳法2000メートル、海水浴。それくらです。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアの経過について

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 3ヶ月ほど前から、左の腰痛がありましたが、歩行等には問題なく様子を見ておりました。その前は特に症状はありません。ちょうどその頃に、重いものを持つ仕事があり、その1週間後に突然激しい腰痛が出現し、数日後、少し軽快したところで、左下足、特に大体前面の痛みと痺れのため、20-30mしか歩行できないような状態になりました。整形外科でMRIを撮像し、左L4、5に左優位の椎間板ヘルニアとL4、5の腰椎滑り症、脊柱管狭窄が指摘されました。以後、タリージェ、ビタミン剤、ロキソニンの内服、コルセット固定で治療を開始しました。内服後、左の痛みは軽減しましたが、左大腿の筋力低下のため、左をかばって生活していた1ヶ月ほどしたあたりから、今度は右の軽い腰痛や、両足の軽い痺れ感、臀部の違和感が出現するようになりました。階段の上り下りは杖を使って行っておりましたが、内服2ヶ月以上を経過して、杖なしでの2-3階の登り降りはできるようになりました。ただし左の大腿の筋力は右ほどは回復しておらず、日によってはびっこを引くような歩行になりますが、歩行時の痛みはありません。また、右の時折の腰痛や、足の痺れ感、臀部の違和感等はあまり変わりはありません。コルセットは1ヶ月半ほどで使用をやめており、現在、内服とストレッチや体幹のトレーニングを無理しない程度に継続していますが、この経過はヘルニアとしては十分ありうるものでしょうか?それとも、腰椎滑りや脊柱管狭窄症の影響もありますでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)