検索結果:37 件
「時間だね、10時だね」と出かける時間をわかっていたり…育てにくさも感じた事無くて、今、イヤイヤ期と赤ちゃん返りが悩みくらいでした。 内気ですが、お調子者で積み木の待てが出来ないのも、作って褒めてアピールをしたくて待ない感じでした。 指摘されたら心配ですし、息子が困って...
6人の医師が回答
3の項目は私の指を握らせて少しの間ぶら下がることはできます その他の運動能力は走ったり、ボールを蹴れたり、片足で数秒立てたり、階段登れたりと普通だと思います それから、言葉も心配です 話せる単語は100個くらいで、 2語分はたまにです。 1歳半健診では、絵カードの指差しができたり、
4人の医師が回答
1.大部屋で複数の親子が各保健師と面談中抱っこから降りて部屋を走り回る 2.医師の診察、身体測定中、終了後も大泣き(群を抜いて泣いていた) 3.積み木は保健師の手本を見て嫌々1個積む(家では積んだ事なし、崩す専門) 4.型はめ全くしない(家では丸だけ出来る,他の形は少しトライ...
「いないいないばあ」を本人がしようとしたり、こちらがすると笑います。おもちゃは舐めてポイと投げてしまい、積み木もできません。絵本の読み聞かせやお歌遊びの方が喜びます。「ちょうだい」「どうぞ」のやり取りもまだできません。
8人の医師が回答
身体発達は母子手帳どおりの順調な発達でした。 知的な発達はゆっくりめでしたが、一歳半健診の時は、指差し(自分の身体の部位、犬など)、積み木、単語3個で特に問題なくクリアしました。ですが、そこから発語が増えません。 ゴミポイポイして、お父さんに見せておいで、お母さんにちょうだ...
2人の医師が回答
家族の写真、葉っぱ、花、犬、電車、バスなど。気になるのは企業のロゴやQRコード、信号にすごく反応します。 ・1歳半健診である積み木に関しては積みません。 ・絵本が好き。1人で読むこともあれば持ってきて私の手を取り持っててと言わんばかりに押し付けてきます。
初めて見せるおもちゃの遊び方を見せたら、一回は同じようにします。 例えば、積み木はまだ積めないのですが 積み木をなおすよといい、箱に積み木を片付けていったら、近づいてきて一回は手に持ってる積み木を箱になおしました。 また、...
9人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー