20代 冠攣縮性狭心症に該当するQ&A

検索結果:113 件

冠攣縮性狭心症でしょうか

person 20代/女性 -

23歳女性です。 胸痛についてお伺いします。 数秒から長くても数十秒で収まる胸痛があります。キュッとするような鈍い痛みで、胸の左側や真ん中、両胸、胃のあたりと場合によって部分は変わります。左手首も同時に痛むことがあります。安静時や睡眠時、明け方に多いです。痛みが出ている時は、体を曲げてくねらせたくなる感じです。うずくまるほどではなく、症状も痛み以外に息苦しさ・冷や汗などは全くありません。 2週間ほど前に別件で心電図、心エコー、血液検査、ホルター心電図をし、その時は問題のない期外収縮が指摘されただけでした。ホルターの際にも相談内容の胸痛があったのですが、その時は特に気にしておらず、痛みの症状については医師に伝えていませんでした。ホルターで特に異常が指摘されなかったということは、冠攣縮性狭心症ではないと思って良いでしょうか?それとも、症状を伝えるとその時の心電図変化が認められ、冠攣縮性狭心症の可能性を指摘されることがありますか? ちなみに、10年弱前から同じ痛みを感じることが度々あり、10年弱前にもホルターをしましたが、特に痛みがあるときに異常が出ているわけではないと言われました。ただ、10年ほど前ですし、当時は一瞬の痛みだったものが最近は数十秒続くこともあるので、急に不安になってしまいました。

4人の医師が回答

冠攣縮性狭心症ではないかと不安です

person 20代/女性 -

23歳女です。 ここ1〜2ヶ月ほどの間に様々な不調があり、ご相談です。 【車酔いしやすくなった】 ここ2週間半ほどアメリカに旅行に行っていたのですが、アメリカで車に乗ると一度車酔いし、それ以来、毎回車に乗ると気分が悪くなるようになりました。(倦怠感、胸部不快感など) 【左肩の不快感】 一度だけですが、バスに乗っていた時に左肩が重くなる感じというか、形容しがたい不快感がありました。左肩の筋肉の一部を掴まれる感覚になったり、痛いというより不快感が30分程度続きました。バス下車と同時に不快感は消えました。 【睡眠時の胸のざわつき】 寝ている時に、胸の辺りに血液が巡っている感覚・興奮している感覚が数分起こることが数回ありました。そのうち2回は夢の中で水中を泳いでおり、夢に連動してザワザワ感が出てきた感覚でした。他の一回は起きる直前に感じ、目が覚めると同時に治りました。なんとなく、ザワザワと同時に胸の圧迫感を感じることもあります。 【胸痛、左手首の痛み】 これは以前からずっとありましたが、きゅっと胸が数秒〜30秒程度、ほぼ毎日痛みます。胸の痛みに連動して、左手首や腕も痛むことが多いです。だいたい明け方や睡眠時に痛みます。 【多少の頻脈、不安感】 先日アメリカからの帰国のフライトで、機内食を食べた後に心拍数100弱程度の頻脈が起こりました。気づいたら治っていましたが、同時に不安感や息苦しさも起きました。 【下顎の不快感】 下顎が重く下の歯が浮く感じになることが何度かありました。車酔いと同時に起きたり、睡眠から覚めて夢うつつの状態で起きたりします。どちらも数分程度でした。 上記のような症状が、基本的にはバラバラのタイミングで起きます。以前から冠攣縮性狭心症ではないかという不安があります。上記の症状も当てはまっている気がしており…。 2ヶ月ほど前に別件でホルター心電図、心エコー、血液検査をし、問題のない期外収縮があるだけだと言われました。ただ、その時にはなかった症状が多く出てきたので、不安になっています。 どのような原因が考えられるでしょうか?心臓に問題がある感じでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

運動中、心臓に違和感があります

person 20代/女性 -

25歳女性です。高血圧の既往があり、アムロジピン5mg・オルメサルタン5mg、デュロキセチン服用中です。 冠攣縮性狭心症疑いで去年の夏から循環器内科に通院中です。心電図上は、異常があったことはなく、造影剤アレルギーなので確定診断はしていません。多い時は、胸痛発作が週に1度のペースでありましたが、安定してきたので2ヶ月ほど前から薬も飲まなくなりました。薬を飲まなくなってからも、胸痛発作は起きておらず安心していたところなのですが、 昨日、心拍120~170の間でロードバイクを40分ほど運転していたところ、漕ぎ始めて数分経った頃から、心臓に違和感があり、ジェットコースターに乗ってるようなフワフワする感覚が何度も起こりました。最後の方には収まっていたのですが、信号で止まっている時も症状がありました。幸い、胸痛や失神などは無かったのですが、これも冠攣縮性狭心症の症状の1つですか? 以前、飲酒をしている際や、サッカーをしている際も同じような症状があったような気がします…。また、自転車を漕ぐ直前まで、気温8度くらいの所の寒いところで仕事をしていたのですが、何か関係ありますか?

3人の医師が回答

自律神経についてです。

person 20代/女性 - 解決済み

現在、冠攣縮性狭心症の疑いでシグマート錠2.5を1日2回と頓服でニトロペンを服用している者です。よろしくお願いします。 今年の2月くらいから、怠さや頭が回らない、ボーとする症状が続いており現在では、仕事を休むことはないですが、職場の人に気を遣ってしまい迷惑をかけてしまっている状態です。ドキドキすることもあり、脈拍を測ると通常は60後半から70前半の値ですが、ドキドキするときなどは90台になっています。胸の圧迫感や不快感と同時にボーとするのですが、一時的であり圧迫感などが消えると綺麗さっぱりとして何事もなかったように違和感すら残りません。しかし、これらが短時間に繰り返し起こります。ただの疲れ・精神的な問題と思っているため、定期通院の時にはこれらの症状は先生に話していません。 やはり、これらは精神的なものなのでしょうか? 自律神経が弱くなっているのでしょうか? いつも通りの仕事をしていても、最近は疲れてしまいます。薬局で買えるもので対処出来ることはありますか? 生活習慣は不規則勤務で夜勤もある生活ですが、基本的に起きる時間は決まっていたり、昼夜逆転はありません。長文になり申し訳ありません。

2人の医師が回答

脊椎のMRIの画像から子宮腺筋症の可能性ありと言われました。

person 20代/女性 - 解決済み

質問を読んでいただきありがとうございます。 腰椎間板ヘルニアのため、MRI検査を受けました。外部で受診したため、医師?放射線科?の方からコメントをもらいました。記載内容に子宮腺筋症の可能性と画像が添付されていました。過去2回に子宮頸がんの検査(2年に1回)を受けていますが、何も言われた事はありません。毎年の健康診断は血液検査ともに異常なし(冠攣縮性狭心症でニコランジルの服用)です。画像を添付させていただきましたが、早めに受診をした方がいいのでしょうか? それとも、様子を見ていいのでしょうか? 生理痛は子どもの時から腰痛として出ており、市販の痛み止めを飲んでいますが効いています。効果が切れると痛みは戻ってくるため、1日に3回ほど飲んでいます。飲まないと夜が痛くて眠れず朝も痛みで早い時間に起きてしまいます。どれぐらい前かは分かりませんが、ヘソしたあたりがギューとした痛みが出るようになりました。今までなかった頭がクラクラすることも時々あります。  早めに行くとなった場合、生理が終わってからの受診が望ましいですか?  様子を見ていい場合、受診の目安をご教授ください。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)