32週子宮頸管に該当するQ&A

検索結果:411 件

34wの子宮頸管について

person 20代/女性 -

現在、1人目妊娠中で34週2日です。 32週から子宮頸管が短くなってきているとの事で、リトドリンを1日5錠服用中です。 子宮頸管長は、以下の通り短くなってきています。 32週→26mm(おまけで30mm) 33週→21mm(2回目計測28mm) 本日34週2日→25mm 通っている産院は25mm以下になると入院とのことですが、最近は、胎動が膣付近で空気が出るように近く、圧迫感があります。(これも先生に伝えました) しかし、こんなにギリギリでも今日の健診は入院にならず自宅安静となりました。 腹部エコーでは、元の数週に比べるとだいぶ頭が下の方にきているねと言われました。 (Vラインの毛の上の方です) もっと下の方にある場合は測れなくなるけどね、と安心もさせてくれましたがこれも心配です。 子宮口については何も言われてないのですが、そうすると今はしっかり閉じているということでしょうか。 この数週での子宮頸管長は本当に大丈夫なのでしょうか。 胎動が下の方で感じており、赤ちゃんが今すぐにでも出てきてしまわないか不安で不安でドキドキしてしまいます。診察までにいきなり出産ということはまずないと考えてもよいのでしょうか。 心配によるストレスで動悸がしてしまいます。 ちなみに食事、トイレ以外は基本的にベッドで横になって自宅安静にしていますが、1日5~6回はお腹が張ってすぐ治まる状況です。 1週間後にまた診察があります。

4人の医師が回答

33週 切迫早産の過ごし方

person 30代/女性 - 解決済み

33週6日 初産妊婦です。 33週1日の朝、妊婦健診に行き順調だねと言われ、その後買い物やウォーキングで動き回りました。 夕方頃、サラサラの出血があり緊急受診。 少し動きすぎたかな…?と思っていました。 受診したところ子宮頸管の長さはあるけど、子宮口が1センチほど開いているとの事でウテメリン1日4回服用で自宅安静指示が出ました。 NSTもしましたが張りは30分に1回少し反応があるくらいでした。 33週3日にも再受診してNSTと内診をしました。 特に張りはなく、子宮頸管の長さと子宮口の開きに変化はありませんでした。 安静指示とウテメリン継続 担当医からは仕事を休んで出来るだけ横になっているように言われました。 32週1日のみ出血でその後は出血ありません。 1.今の週数で子宮口が開くのは危ない状況ですか? 安静にしていれば子宮口が閉じることはありますか? 2.出来るだけ横になっていてと言われていますが、夫の帰りが遅いため掃除などの家事をしてしまいます。よくないでしょうか? 3.ずっと横になっていると腰が痛くなります。 座った状態で安静にするのはダメですか? 腹圧がかかり子宮頸管が短くなったり、子宮口が開いたりしますか? 4.急な自宅安静指示で仕事の引き継ぎができていません。 3時間ほど職場に行って受付事務を座って行うことはいまの状態ではやめた方がいいですか? 質問がたくさんで申し訳ないですがお答えいただけると助かります!

2人の医師が回答

32週 切迫早産への対応について

person 30代/女性 -

32週3日の健診で、子宮頸管長15ミリと言われました。 もともと25週からセミオープン先のクリニックで頸管短めで張りありのためリトドリンを処方され1日3回服用、自宅安静していました。張り(痛みなし)は多い時で1時間に4回ほど、でも全くない時もあります。 30週で頸管長21〜25ミリになり、総合病院での受診に戻るように言われました。 このような経緯があり32週に出産予定の総合病院での診察になったのですが、自宅安静とリトドリン服用していたにも関わらず頸管15ミリに短縮していました。 入院して張り止め点滴などになるかと思いきや、自宅でゆっくりして1週間後にまた受診して様子見、しかも張り止めも飲むのをやめるように言われました。 リトドリンは張りを抑える効果は薄い、頸管長を伸ばすものでもない、副作用など体への影響が大きく、この病院ではこのような対応をしているとのことでした。 赤ちゃんの袋が見えているとかではないし、この週数なら極端に短いとは思わない、と言われましたが… 自分で色々調べて、管理入院や少なくとも張り止め服用が必要な状況なのではと思いますが違うのでしょうか? 大きい病院なので早く生まれてしまっても対応できるから、積極的に週数を伸ばすようなことはしない、早く生まれてもしょうがないと思われているんでしょうか? 今のところ張り止めをやめても思ったより張りはないですが、そのうち破水したり陣痛がきてしまうのではととても不安だし、先生のことは信じたいのですが、なんとか正期産まで持っていきたくてできることは何でもしたいと思っている私との温度差も感じてどうしたらいいのかわかりません。 このような病院の対応についてこちらの先生方はどう思われますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)