80代認知症割合に該当するQ&A

検索結果:8 件

高齢者の頻繁に出る発熱について

person 70代以上/女性 -

独り暮らしの80代半ばの母についてご相談です。 今年4月あたりから2~3週間に1度の割合で37度後半~38度前半の発熱があります。 幸いにも必ず1日だけで翌日には平熱に戻ってます。発熱時は特にだるさ以外は感じないみたいです。 25年前に胃癌の手術をしており、すぐに逆流してたまに嘔吐してしまうという後遺症をもってます。 夜中も胃液が逆流してしまう時もあるようです。 4月に胃の内視鏡検査をしましたが、かなり荒れてはいるものの癌にはなってないとの事でした。 認知症の症状もなく普段は朝昼晩と食事を取れております。 先日、呼吸器内科でレントゲンを撮りましたが肺炎にはなってませんでした。もっと詳しく検査ということで来月CTの予約をしております。 夜中寝てる間の嚥下が原因で発熱ということもありえると言われました。 そして今日も37度7分まで発熱があり夜には平熱に戻ったとのことでした。前日の夜中に胃液が逆流してきたと話してたのでやはり軽く肺炎を起こしてそのせいで発熱した可能性はあるのでしょうか? 血液検査は特に以上ありませんでした。 また発熱する可能性があると思います。CT検査の予約はしておりますが、それと別に何科で何の検査をお願いしたら原因が判明するのか御回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)