ASCUS妊娠に該当するQ&A

検索結果:30 件

子宮頸がん結果について

person 30代/女性 - 解決済み

過去の細胞診結果。 H25年2月(1人目出産3ヶ月後) ベゼスダ:ASCUS 炎症背景の中に軽度核腫大を伴った細胞を認めます。Koilocytosisを伴った細胞も見られます。 扁平上皮表層細胞 + 扁平上皮中層細胞 + 好中球 2+ 扁平上皮化生細胞 ± その後HPV検査をしハイリスク(ー) そのご半年に一度検査を続けずっとNILM 先月の検査もNILMでした。 引っ越しにともない紹介状を頂く為今日病院に行き頂いたところ、 先月の検査は、3人目出産3ヶ月後 ベゼスダ:NILM 悪性細胞は見られません。 核肥大した扁平上皮化生細胞を認めます。核肥大した中層細胞を認めます。 扁平上皮表層細胞 ± 扁平上皮中層細胞 + 扁平上皮深層細胞 ± 扁平上皮化生細胞 ± 頸管内膜細胞 ± 臨床所見の所はびらんにチェック有り いつもは電話でベゼスダの結果を聞いていただけなので今回初めて用紙を頂きこれは何だろうと思いました。 そこで質問は、 (1)このような細胞が認められるとASCUSの手前の様なNILMになるのでしょうか? 他の相談者様の相談をみると2つも細胞が出ている方がいない、私の結果は軽度肥大ではなく肥大しかないので重症なのかなど不安になりました。 (2)子宮頸がんの因子はヒトパピローマといいますが、主人が胸周りにイボができやすいタイプですそのイボの因子もヒトパピローマだと思いますが性行為を続けていると移って子宮頸がんの要因になる事はあるのでしょうか?あまり気にしなくても良いのでしょうか? (3)10年ほど前に運動後少し出血があり受診した所ポリープがありその場でとり病理検査異常なし、3年前妊娠中に子宮頸管にポリープがあり安定期に入ったらとりましょうとの事で、いざ安定期に入るとなくなっていました、私はポリープができやすいのでしょうか?またできやすいとしたら子宮頸がんになりやすいのでしょうか? 長々と書きましたが宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

ASC-H結果、2度目のLEEP術は有効ですか

person 30代/女性 - 解決済み

香港在住で、現地で受診をしております。 <流れ> 2020年4月 初産 2020年6月 パップ検査 異常なし (1年半後) 2022年3月 パップ検査【異常あり/ASCUS】 2023年4月 LEEP術…結果CIN2~3 2023年8月 パップ検査【異常あり/ASCUS】→6カ月様子を見るよう指示あり 2024年3月 パップ検査【異常あり/ASC-H】 →もう一度LEEP術をしましょうとのこと。  但し今回は、院内の別の医師が担当する(医師からの申し出)。 (質問) 1. 再度LEEP術をすることは、一般的ですか。 2. もし今回(2回目)のLEEP術後、また異常結果が出たら、次は円錐切除になるとのこと。それを待っている間に、進行しないかが不安です。 担当医に、「今回、円錐切除をしてしまった方が、早いのではないか」と聞きましたが 「年齢的(38歳)に出産の可能性があるから避けたい」と仰ってましたが、 ご回答頂ける先生の見解はいかがですか。 自身としては、再妊娠確率(希望)は低いので、それなら確実性のある円錐切除を受けた方がよいのではと素人ながら思っております。 3. 手術で届く範囲しか切除できないことは理解しておりますが、もし子宮筋層や内膜、子宮体部にHPVがある状態だった場合は、LEEPや円錐切除を受けても、その後のパップ検査でもずっと異常が出続けるということでしょうか。 4.パップ検査を受けていない1年半の間で、HPVを発症してCIN2~3まで進んだ ということは私のHPVは癌化するスピードも速いということですか 医師に「適切な処置を受け、定期的なモニターを続けていれば問題ない。癌化するには何年もかかる」と言われましたが、病気恐怖症なので、不安で不安で仕方ないです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸がん上皮内腺癌 妊娠中です

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠8ヶ月になります。妊娠初期に子宮頸がんの検診を受けたところ、細胞診でASCUS2, HPV陽性であったため、コルスコピー検査、組織を3箇所切り取ってもらい、その中の1つの組織から、上皮内腺癌0期と診断されました。 妊娠17週のときでした。その後大学病院を紹介してもらい、初診で、赤ちゃんを諦めて子宮全摘が必要ならそれもいたしかたないと家族で話あったこと。円錐除去手術が必要なら、手術も受けると伝えたのですが、先生からはその必要はなく毎月きちんと経過観察をすれば悪くなったときにすぐ対応できる。赤ちゃんも諦めなくて良いと言われ、今はその方針に従い経過観察中です。私は既に2人帝王切開で出産しおり、今回も帝王切開での出産です。出産と同時に子宮や必要な箇所も切除して頂くことはできるか聞いたのですが、妊娠中は出血などのリスクもあるためそれは難しい。出産後、円錐切除手術をし、癌の診断をはっきりさせてから、子宮を切除するか決めたいとのこと。本当にそれで大丈夫なのか心配です。すでに3ヶ月なにも処置をせず、経過観察中ですし、腺癌は進行が早い癌と聞き毎日浸潤癌になっていないか心配でたまりません。 帝王切開と同時に子宮を全摘するのはやはり難しいことなのでしょうか。 私は経過観察とはいえ3ヶ月も放置していますが、本当に大丈夫なのでしょうか。 怖くて怖くてたまりません。 今のところ内視鏡とMRIでの確認ですが気になる腫瘍や進行しているような変化も見られないという事でした。

2人の医師が回答

38歳女性、内股に謎の発疹

person 30代/女性 - 解決済み

 38歳女性です。  内股に謎の発疹があり少しずつ広がってます。昨日、かぶれかな?と思い、とりあえず家にあったリンデロンを塗ったのですがよくなりません。  かぶれではなく何かの病気?か違う皮膚病でしょうか。  ちなみに子供が一歳半で、ずっと母乳だったので、一年半きちんと寝れてなかったので、かなり疲れていて。かなり免疫なども落ちていそうな感じです。  三週間ほど風邪が治らず、蓄膿になってしまい、3日前に断乳して、ジスロマックを飲んでいたのですが、口唇ヘルペスを併発してしまいました。あと、今生理中で、婦人科の、検診でascusに引っかかっています。ただ、もう何年も夫とは特にセックスしてません。子供を作る時もシリンジでしてたので、36才で妊娠する前くらいから三年くらいしてないです。  なので、この発疹が何か性的な感染症の可能性は低いとは思うのですが。  その他に乳腺炎にならないようにと、風邪の症状があるので、今葛根湯とエスタックも飲んでいます。あと、アクチビアを塗っています。ジスロマックは昨日飲み終わった感じです。  もしや薬疹でしょうか。  もし、第一医薬品など普通の薬局で買えそうな薬で治りそうならそれも教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

子宮頸がん1a1期 円錐切除後 経過

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 子宮頸がんで、去年、円錐切除をしました。ステージは1a1期で、断面陰性、脈管侵襲なし、妊娠希望のため、治療終了とし、経過を細胞診でみてきました。 今年になり、引っ越したこともあり、手術をしてくれた病院から引っ越し先の病院に移りました。 そして、6ヶ月検診の際にascusが出てHPVの検査をしましたが、陰性となったため、先生は次は1年後でも良いと言われましたが、私は心配のため半年後の検査(細胞診)をお願いしました。 そこで質問なのですが、1a1期後にHPVが陰性となった場合、再発の恐れなどは少なくなるのでしょうか?検査などは半年や1年と間をあけて大丈夫なのでしょうか? また、手術をした先生じゃないためか、少し、適当な感じがしてならないのですが・・・細胞診のみで経過をみることも標準治療方針なのでしょうか??CTや腫瘍マーカーはする気がないようなのですが、お願いした方がいいのでしょうか? 手術をしたわけでもなく、癌の中では軽症だからか・・・本当はクリニックさんで見てもらいたいところなのでしょうが、先生も「クリニックでも嫌がられると思うから、うちで見るよ」と言います。まぁ。本当に見てもらえるのはありがたいのですが、正直質問や診察に口を出せないような先生です。 長文になりましたが、お答えいただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

子宮頸癌 組織診 軽度異形成

person 30代/女性 -

以前から何度か質問させて頂いています。 次の検査まで日がだいぶあくので不安でもう一度何個か質問させて頂きたいのですが 結婚前から毎回子宮頸癌検査に引っ掛かっています。 ASCUSばかりで正常にもどりを繰り返してきたのですが、2年前の2人目の妊娠で初めてLSISと細胞の検査ででてコイロサイトーシスと書いてありました。 妊娠中だった為定期的に細胞の検査をし出産後元に戻りました。コルポ組織診はしていません。 3人目の妊娠中もアスカスで引っかかり 産んでからの再検査でLSISになった為初めて組織診をしました。結果はコイロサイトーシスが主体だがごく一部にp16が基底部のみにそまる軽度異形成とかいてあり、4ヶ月後に再検査です。 3人目妊娠中のウイルス検査は陰性 そこから一度も性行為はしていません。 1人目の妊娠から5年間4回ほどウイルス検査をしていますがいつも陰性です。 ですがコイロサイトーシスとある軽度異形成なのでウイルス感染だとわかり見つかっていなかっただけで持続感染だったのか不安です。 質問としては 1.ウイルス感染から軽度異形成まで だいたいどれくらいの年月を要しますか? 2.8年前の彼以来、この7年間主人以外とは性行為を行っていない場合、やはり主人から直近でウイルスをもらった可能性が高いですか?それとも8年前の彼からうつったウイルスが免疫で抑えられているだけで、持続感染していたということはありえますか? 3.いつもウイルス検査で陰性なのに軽度異形成になるということはウイルスは排除できているけど異形成になってしまったのか隠れている持続感染のウイルスから軽度異形成になったのか また軽度異形成が以前のように自然消滅した場合ウイルスはいなくなったと考えられますか? それともまだ完全には消えてなく潜んでいる可能性は高いのでしょうか?

2人の医師が回答

出産半年後の頚がん検査で3a

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 子宮頚がん検査は毎年受けてて、一昨年クラス2で異常なしでしたが昨年は妊娠中と出産で受けられず、先日1年半ぶりに人間ドックで受けたら3aになってしまってました。 妊娠時もちゃんと受けてたのにって思うとショックで、産後すぐ受けるべきだったのかとか後悔ばかりしています。 詳しい検査結果は 子宮頸癌細胞診① class 3a(悪性を少し疑う) ベセスダ分類② 意義不明な異形扁平上皮細胞(ASC-US) とのことでしたがLSIL (HPV感染 軽度異形成)との違いがよく分かりません。HPVに感染してるかどうか不明という意味かと思ったのですが、その場合ASCUSの方がまだ危険はないということでしょうか?ハイリスクのウイルスだった場合、がんになる確率が高まるんでしょうか?ローリスクとの違いや注意点は何でしょうか? あといくつか質問したいのですが、この1年半で急に悪くなったということなのでしょうか?この2日ほど前にもかかりつけの婦人科で産後の経過観察のため内診を受けてて痛みもあったのですが、その内診による炎症等から3aになった可能性もありますか? ネット等で調べていると、細胞診は3aだったのに組織診で実は高度異形成やがんが見つかったという人もいるようで自分がそうだったらどうしようと心配で仕方ありません。 そういうことが起こるのはなぜですか? そう短期間で進行するものではないようなので、医師が見落としてしまうこともあるっていうことでしょうか? もう一人くらい子供が欲しいと考えていますが、異形成の状態であれば円錐切除でも完治は望めるんでしょうか? もし子宮を残せても、今後がんになる危険があるなら子供は諦めても根治手術をした方がいいのかも?と考えています。 質問ばかりですみませんが、先生方よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)