MRSA肺炎に該当するQ&A

検索結果:107 件

妊娠初期のMRSA(喀痰)感染

person 30代/女性 -

今妊娠5週です。不妊治療をしていて人工授精で先日妊娠がわかりました。5歳の息子がいるのですが副鼻腔炎で毎月通院しており年末の鼻汁の培養で肺炎球菌とMRSAを保持しておりました。三週間前ほどから私が咳き込み、一週間目から息子が咳をしクループ症候群で発熱、通院しました。その時一日だけ私も喉が痛くなり2日間ほど7度台の発熱。その後熱や咽頭痛は治りましたが咳き込みがひどくなり大量のサラサラで透明かたまに黄色味がかった痰が大量に絡み咳き込みます。発熱は上記以降ありません。それが続き二週間、計三週間咳き込んでおります。勤めている病院で喀痰やアレルギー検査、炎症反応を調べたところCRPは3.5と少し正常値越え、アレルギーはなし、喀痰からMRSAが検出されました。しかも貪食像がありました。勤め先には婦人科、産科はいです。妊娠初期なのでレントゲンはとってません。処方もまだ受けておりません。妊娠初期なのでただただ胎児に影響がないか心配です。勤め先の呼吸器のDr.からはまず耳鼻科に行って鼻を洗浄してもらってみては、とのアドバイスでした。これから婦人科、耳鼻科、内科どこに受診すべきか、また胎児に影響はないのかが知りたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

入院中の父親のことで急ぎ教えてください

person 40代/男性 -

田舎の77歳になる父親が、12/24から危篤状態となり、入院していますが、原因がはっきりしません。 【入院の経緯】 ・脳梗塞の影響で右手がうまく動かなくなり、かかりつけの病院に入院。(11/20ごろ)※以前に脳梗塞を発症 ・MRSAに感染(陽性反応がでたようです)。 ・状態が改善されリハビリの病院に転院(12/22) ・転院後、肺に水がたまり危篤状態となる。(12/24) ・総合病院に再度転院し(12/25)、集中治療室にて治療中。 リハビリの病院では心臓が弱ったために、肺に水がたまったのでは、といわれ人工透析できる総合病院に転院しましたが、そこでは透析していません。肺炎のため肺から水が押し出せないのが原因と言われ、抗生物質で肺炎の処置をしています。1週間で肺炎は治ったといわれましたが、 1.意識が戻らないこと(声をかけるとうっすら目をあける程度) 2.肺の水が抜けていない(レントゲンの結果) この原因がわらからず、現在様子見の状態です。CTスキャンにより新たな脳梗塞の可能性は低いようです。 【ご質問内容】 ・可能性のある意識が戻らない原因及び検査方法 ・肺の水が抜けない原因と思われるもの 様子見の状態でいてもたってもいられず、ご質問させていただきました。可能性や推測で構いませんのでご回答のほどお願い申し上げます。

2人の医師が回答

結核と診断されていますが高熱が下がりません。

person 70代以上/女性 -

母のことでご相談させていただきます。 現在結核で隔離病棟がある病院に転院致しました。 5月中旬に入院、肺炎とのことで点滴で熱が収まって、6月2日に退院になったのですが、その日の内に九度近くの熱が出てしまい、その後も抗生剤が切れると、また九度近い熱発が繰り返されました。 14日のレントゲンで胸水の増加も見られたため、嘱託医の先生と相談し、呼吸器科のある病院とのことで違う病院に紹介となりました。 入院後九度三分が2日続き、主治医の先生が普通の肺炎ではないと疑われ、痰の培養をした結果、結核の疑い6月21日には結核が確定され、22日には転院となりました。 胸水も結核性胸膜炎とのことで、2ヶ月程度の入院と最初言われました。 母は6月18日より結核薬が効き、幸いにも熱も平熱まで下がり、大分楽になったようでした。 私もほっと致したのですが、7月よりまた高熱が出始め、最近また九度まで熱が上がります。 7月初旬には尿からESBLが出てしまい、MRSAも2+検出されました。 ただMRSAは活動菌ではなく熱の原因ではないと言われました。 白血球は高熱が出てももうあまり高くならず、全身状態はよくないとのことです。 やはり結核の熱だと説明を受けたのですが、経管栄養の母は毎日高熱でより痩せ細り、話せないのでただ看ていて辛いものがあります。 いろいろな抗生剤を投与してくれていますが、あまり効果はないようです。 以前シプロキサシンは効いたのですが、今の先生はまだ投与しないと言われました。 ただ家族としては見るにしのびないので、なんとか熱だけ下がるようにして欲しいのです。 なんとか方法はないものでしょうか? 長くて申し訳ありませんが、アドバイス下さいますようお願いします。

1人の医師が回答

肺炎および胸水治療時の経管栄養と水分補給について

person 70代以上/女性 -

86歳の女性です。肺炎で大学病院に入院後に呼吸不全のため人工呼吸器を装着しました。 その後、容態が安定してきたので、長期療養病床がある病院へ6月下旬に転院しました。 転院後、11日後に呼吸状態が増悪し レントゲンでは肺に陰があり、医師の見立てでは これは肺炎か または胸水のどちらかだろう と言われました。 肺炎に対しては、痰を培養した結果、MRSAが検出されたとの事で、これに効果が見込まれるバンコマイシンを点滴にて投与すると言われました。 バンコマイシン投与して一週間が経ちましたが、CRPは5.5から9.9に上昇したため、本日からメロベネムを投与開始しました。 胸水に対しては、利尿剤にて体から水分を尿にして出すと言われました。 さらに、肺炎治療中は経管栄養をやめて、点滴だけで少量のカロリーと水分を補給した方が良いと言われました。 質問は、 1)肺炎治療中に経管栄養をやめることで、タンパク質やカロリーの補給が滞りますが 大丈夫でしょうか? 免疫力の低下が心配です。仮に大丈夫だとして、その期間は何週間くらいまでなら平気でしょうか?(今までは流動食アイソカル750kcal) 2)利尿剤を投与する際に、私がお願いして うまく胸水が減ってくれる事を期待して 水分補給も減らすようにお願いし、1日にラクテックD注500ml 1本だけになっています。水分は少なすぎるでしょうか。水分を減らしてから、痰の出が少なくなったように感じられます。(今までは経管栄養に含まれる分も含めて1日に700ml) 本人の状態は、身長145cm 体重33kg クレアチニン1.08 尿素窒素30 アルブミン3.2 複雑な質問ですみませんがよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

抗生物質の投与量について

person 70代以上/女性 -

86歳の女性です。肺炎で大学病院に入院後に呼吸不全のため人工呼吸器を装着しました。 その後、容態が安定してきたので、長期療養病床がある病院へ6月下旬に転院しました。 転院後、11日後に肺炎を再発し、医師から抗生物質の点滴投与を打診されました。レントゲンでは肺に陰があり、これは肺炎か または胸水のどちらかだろう と言われました。 痰を培養した結果、MRSAが検出されたとの事で、これに効果が見込まれるバンコマイシンを点滴にて投与すると言われました。 ところが、医師は一瓶0.5gを2日に一回だけ点滴投与すると言いました。 バンコマイシンの添付文書に記載の「用法・用量」によれば 1日に2g、つまり一瓶0.5gを1日に4回投与するべきなのですが 医師によると、 老人だから 1/2 体重が軽い(35kg)ので1/2 腎機能がやや低下しているので 1/2 上記を掛け合わせて 1/2 x 1/2 x 1/2 = 1/8 つまり1日に 2g x 1/8 = 0.25g ならば2日に0.5g と同じ という論法だそうです。 質問の主旨は、こんな少量(用法用量記載値の1/8)で  効果が期待できるのか? むしろ耐性菌を作るだけではないのか ということです。 ちなみに、腎機能については クレアチニンが1.28で 尿は普通に出ています。 CRPは3.3 白血球数は7550 です。 お忙しい所お手数をおかけしますが ご意見を頂きたく よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)