hpv感染から異形成までの期間に該当するQ&A

検索結果:84 件

子宮頸部異形成の円錐切除術について

person 40代/女性 - 解決済み

27歳の頃から子宮頸がんの検査で軽度位形成となり、45歳の今も変わらず軽度異形成です。 その間3年ほどは異常無しの期間がありました。32歳から35歳くらいにかけてです。 昨年、大学病院から長年変わらないから近くの総合病院に転院して良いよと言われて、転院しました。転院した病院で長いこと軽度異形成だから手術できるよと言われました。 円錐切除術です。 それまで大学病院では、HPVの検査は受けられず、その時に初めてHPVの検査をし、16.18以外のなんらかのハイリスク型がいるとゆう結果でした。 大学病院通院中、一度だけ、中等度の異形成がありました。パンチでなかなか取れない医師で、5回くらい空振り?取れない?みたいな感じの時で、わたし的には中等度異形成で気にしていたのですが、次に行った時に軽度異形成になり、中等度異形成はまるでなかったみたいな感じになっていました。 医師が取るのが下手で中等度異形成になることはありますか? 18年ほど軽度異形成の場合は、やはり、円錐切除術受けた方がいいですか? 円錐切除を受けてもまたHPVに感染した場合、取り切るところがないから全摘になってしまいますよね? 自分ではHPVの排出が難しいので、手術受けた方がいいかなーとは思っています。 術後、頸がんワクチンを勧められています。 受けた方がいいですか?9価の方がいいと思いますか?

4人の医師が回答

HPVウイルス持続感染と子宮頚がんについて

person 30代/女性 -

初めまして。 いつも興味深く回答を拝見しています。 2点質問させてください。 【1】HPVハイリスクウイルスに長年持続感染している場合、どのくらいの確率で異形成・癌化するのでしょうか?ハイリスクウイルスに10年、20年持続感染していても、全く異形成・癌化しない人もいるものなのでしょうか? 【2】HPVハイリスクウイルス陽性、現段階でNILMです。将来は子供が欲しいと考えているのですが、異形成・癌化していないうちに早めに子を持つことを検討した方が良いのでしょうか?(現在31歳、子なしです) HPVハイリスクウイルス(16、18型以外)が陽性でしたが、その後の細胞診ではNILMでした。 HPVウイルスはかかっても短期間で排出されることが多い旨と、定期検査が大切である旨を医師から説明を受け、今後しっかりと検査は受けるつもりなのですが、現段階で5年、10年持続感染していると仮定した場合、どうなのか少し不安に思いました。 そういった研究やデータを探してみたのですが、見つけられず、こちらで質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします。 ※細胞診で異常があった場合に、次の段階として組織診&HPVウイルス検査に進む方が多いと思うのですが、私の場合、会社の健診オプションでHPVウイルス検査のみ行ったため、先にHPVハイリスクウイルス感染を知りました。 

3人の医師が回答

子宮頚部異形成についてご質問させてください。

person 30代/女性 -

先日、細胞診・組織診の結果、子宮頚部異形成クラス3a軽度と伺いました。先生は今の段階では、それ程心配する必要はないと仰い、今後は定期的に診断を受けることになりました。 ネットなんかで調べましたところ、異形成はHPVというウイルスが原因になること、これは、セックスによって感染すること、進行すると癌になる可能性のあること等が分かりました。 ○異形成3aという結果であれば、HPVに感染しているのは間違いないのでしょうか? 単なる炎症の可能性はないのでしょうか? ○HPVはセックスのみで(つまり男性の精液から)のみ感染するんでしょうか? あるいは、キスやオーラルセックス等唾液や汗等からでも感染しますか? また、指がその部分に触れた場合等皮膚の接触ではいかがでしょうか? ○感染から異形成3aになるまで、どのくらいの期間が経過しているのでしょうか? また今後、仮に万一癌になる場合、何ヶ月先或いは何年先から可能性がありますか? ○5%程度は癌になる、またレベル1や2つまり異形成のない状況になることもあると伺いましたが、ウイルスの型によっても違うようです。 リスクの高い型・低い型で、夫々何%程度が癌になり、何%程度は1や2レベルに戻るのでしょうか?また、どちらでもない場合は、今後どのようになるのでしょうか? ○この型を調べるにはどのようにすればいいんでしょうか。 また、彼氏との関係を続けることは問題ないということでしたが、男性が型を調べることは可能でしょうか。 ○何とか、異形成のない状態に戻ればと思うのですが、食事、その他注意することはありますか? 以上とりとめもないご質問誠に恐れ入ります。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮頸がんクラス3a軽度異形成の場合…HPV感染率

person 40代/女性 -

産婦人科の専門医の先生の、解答お願いします。 今回、3度目の子宮頸がん検査に初めて、しっかかり(子宮頸がんクラス3a)かと言われショック ←ちょうど細胞診をした(子宮頸がん検査当日)…生理初日でした。 その2週間後に、(クラス3a)と、告知を受けた後に、精密検査をします~と言われ コルボ診と組織診をしました。 その結果が1週間後で~(軽度異形成)と告げられ 少しは、ホッとしましたが 主治医の口から「次回はHPV感染の検査を…しときますか?」と「保険が適応されてないから、実費になるけど、どうしますか?」と言われ 「受けます」と、HPV感染検査の予約を取り、来週の月曜日に感染検査をする予定なんですが…。←またまた、その日が生理初日でした。生理を外した方が、もちろん良いですよね? 自分なりに子宮頸がんのホームページや、以前、このサイトにも相談させてもらいましたが 専門医の先生の、意見を聞きたいので、またまた質問させて下さい! クラス3a軽度異形成では、HPV感染率は、どのくらいですか? たまたま早期でクラス3aで軽度異形成と診断されただけで、進行するか、しないかは…免疫力だけとの事は承知してますが、母親が26年前に卵巣ガンで亡くなったので 不安がたまりません。 HPV感染を受けてみないと、何とも言えない事も、自分なりに分かってます!! 主治医の方から 「感染結果で今後の、経過観察をする期間を決める」との事なんですが、まだHPV感染検査を受けるのは早かったんでしょうか? あと、私のカルテに(子宮頸部びらん)か(子宮膣部びらん)と記載されてましたが、その事は告知は受けませんでしたが、ガンとは関係ない病名ですか? お解答、お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)