rsウイルスアルコール消毒に該当するQ&A

検索結果:9 件

RSウイルスと皮膚について

person 20代/女性 -

一歳11ケ月の男の子と生まれて24日目の男の子のママです。 今里帰りで実家に帰っており、私の母は保育士してて保育園でRSウイルスが流行ってると言ってました。二歳未満の子はうつりやすいとのことで心配でたまりません。 私の母は仕事から帰ってきたら手洗いうがいをし手をアルコール消毒して予防はしてますが、私の母から私の息子二人にうつる可能性は高いでしょうか? 1、RSウイルスの始めの症状って何からですか?熱からですか? 2、飛沫感染ですか? 3、潜伏期間とかあるのでしょうか? 4、どんな症状が出たらRSウイルスをうたがえばいいですか? まだ症状はないのですが、上の子は熱性痙攣を一回おこしてるし、下の子はまだ生まれて間もないのでうつらないか怖いです。 5、大人からうつる可能性も高いでしょうか? それと、上の子はほとんどご飯を食べてくれず栄養不足が原因なのかわからないのですが、おでことお腹と背中に赤いはたけのようなカサカサしたものが出来てます。 6、やはり栄養不足なのでしょうか? かゆがってはないですが、脳とかがおかしくなったらって怖いです。 たくさん質問してお忙しいのに申し訳ありませんが教えていただけたら幸いです。心配でたまりません。

1人の医師が回答

RSウイルス感染に関するアドバイスと受診の目安

person 30代/女性 - 解決済み

2歳10ヶ月の娘が昨日朝から鼻が出始め、昨晩から咳が出て、今朝の時点でかなり咳が出ていたため、小児科を受診しました。胸の音が悪く吸入をして、薬を貰いましたが、RSウイルスかも、ということでした。熱は今のところありません。この子は10ヶ月くらいの時にRSウイルスだと思われる症状が出て、吸入と薬で治癒したことがあります。 今回心配なのは下の娘のことです。まだ生後2ヶ月半なので、感染すると重篤化しやすいと聞き、心配でなりません。RSウイルスは感染力が強いといいますし、主人が仕事で朝は早く夜は遅いため、子供2人のお世話は私1人でしています。受診後はなるべく近付けないように気を付けていますが、隔離も難しく、上の子も下の子に構いたがるので、最低限の家事しかしなくてもそれらを全部ガードするのは難しいものがあります。 また主人が遅いことや、2歳の子が夜目が覚めて私がいないと泣いて探すこともあり、就寝時子供2人が違う部屋というのも難しいのです。2歳の子にマスクをさせようにも、大人しくしてくれている訳もなく、鼻をかんだ手で止める間もなく色々と触るので、おそらくそこらじゅうに菌が付いていることと思います。。 私はこまめに手を洗い、アルコール消毒をするよう心がけていますが、何か他にアドバイスをいただけると幸いです。もちろん潜伏期間は下の子に近づいていても気にしていなかったので、もう下の子に感染しているかもしれないのは承知しており、また今の状況だと感染する可能性が十分にあることも承知しています。 また、下の子の様子はしばらく注意深く見るつもりですが、咳が少しでも出たら病院を受診すれば良いのでしょうか?

5人の医師が回答

トキソカラ症に詳しい医師の方お願いします

person 30代/女性 -

先日、今月の始めから飼っている猫が回虫に感染していることが分かり、駆虫剤を投与しました。 自宅には、3才と7ケ月の子どもがいてるのですが、 猫回虫症が移っていないかとても心配です。 今月に入り、3才の子は、RSウイルスに、7ケ月の子は、腸管アデノとサルモネラ菌に加えて、RSウイルスにも羅患し、 免疫機能も低下しています。 子どもたちは、猫によく触っており、 気をつけて手洗いをしていたかと言われると、流水でサラサラ程度で、 寝室も気をつけていても、近くに猫が横たわったりと、 足や毛に卵がくっついていれば、 容易に口に入る環境にあったと思います。 猫のお通じの処理は、私がしており、ビニール袋を手袋代わりにし、破棄し、 その後は、ミューズで手洗いしていました。 飼い主(両親)の知識不足だと言われても仕方ないとは思うのですが、 何も分からない子どもたちに感染して、 重症化してしまったら…と不安で不安で、 夜も眠れません。 自宅は、掃除機、市販のアルコール、塩素系消毒剤で拭き掃除し、 猫の触れたであろうものは、洗濯、 トイレ容器は、キッチンハイターで消毒しました。 猫もゲージ飼いにしました。 質問なのですが、 ・感染している可能性はどのくらいあるのでしょうか? ・これからも感染しないために、今、出来ることは、手洗い、消毒などのほかに何があるでしょうか? ・感染していたらどのくらいの期間で、どのような症状が出てくるのでしょうか? ・7ケ月の子は、アデノウイルスとサルモネラ菌のこともあり、ずっと下痢が続いているのですが(発熱はないです)、もうすでに回虫に移ってて治らないのでしょうか? 乱文で大変申し訳ないのですが、 とても不安なんです。 返答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)