tms治療副作用に該当するQ&A

検索結果:24 件

鬱病の診断を受けました。

person 50代/男性 - 解決済み

先日は多数の先生方にアドバイスをいただき、心療内科を受診する勇気をいただき、ありがとうございました。 本日光トポロジー診断とカウンセリングを受診しました。。 結果としては、前頭部平均波形と左右側頭部平均波形ともに積分値が50台半ばで健常者の半分位で波形の形からも鬱病だと言われました。 鬱病の入口かな?って思っていましたが、明らかな鬱病らしいです。 日本で最初にTMSを導入したとかで、TMSの安全性や効果を説明いただきましたが、30回で50万円台半ばの金額を提示され即答できませんでした。 以前も書かせていただいたとおり、知人が鬱病になり薬物治療で変貌してしまったのを見ると、薬物治療にかなり抵抗感があるのは間違いなく、本日のカウンセリングでも薬物治療で完治するのは3割程度で副作用についてもお聞きしました。(TMSは副作用が無く、治療を辞めても鬱病に戻ることが少ないとか) ただ、一括で支払えばこれで30回受けられ、ほとんどはこの回数で効果があるとか…(分割だと60万円近くするとか) 無理すれば用意できるかも知れませんが、私にとって60万は大金で、数ヶ月の生活費に相当する大金です。それと、本当に効果があるのかもよくわかりませんし、悩んでいます。 あまり薬に頼らないとなると、TMSになるのでしょうか? 今日の所は完全自由診療でしたが、保険適用のところもあるのでしょうか? できれば他の心療内科も受診して話を聞いてみたい気もしますが、先生に失礼な気もします。(色々説明いただけたので) 覚悟していたとはいえ、先程鬱病を宣告されたばかりで動揺しているのと、なぜ、こんなにも苦しかったのか原因がハッキリした気持ちと複雑です。 半分愚痴のようなとりとめのない文章で申し訳ありません。 この文章で何かお気付きになられたこと、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

一時的な精神不安定な状態かうつ状態かわからない

person 40代/男性 - 解決済み

とある医院で光ポトグラフィー検査をしたところ、うつ病と診断されました。基本薬での治療は行っていないので自由診療でのTMS治療(計30回 費用は54万円)を勧められました。薬での治療をしない理由としては副作用や投薬治療とTMS治療の完治率を比較し、TMS治療が効果が出ている結果によるものだそうです。 正直、あまり選択権がなくTMS治療をすごく勧められたので不信感を持ってしまいました。 実際に起こっている症状(1年以上前から自覚はしていました) 1.思考力低下による仕事の影響 普段問題なくできる業務がこなすのに時間がかかったり、普段問題なくできるのにミスをしたりと頻度が増えています。また、普段、問題なく考えられることでも考えをまとまらなかったりしています。 2.意欲の低下 何をするにも今までより時間がかかるようになりました。また、休日に外出をするのも面倒になりずっと家にいることも増えました。また親しい友人や仲間と会っていても口数が少なくなり楽しめることが減ってきた状況です。口数が少なくなったと会った時に言われることが多くなりました。 20年くらい前に一度うつ病と診断は受けています。また5年前には適応障害と診断されました。通院した医院では自分では完治したつもりでいたようだが、実際はずっと続いている、再発していると話がありました。 ほんとに再発したのか、それとも一時的なものか自分でもわかりません。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

息子の強迫性障害の治療に関して

person 10代/男性 -

過去も相談させていただいております。 昨年4月に大学生となった息子が、強迫性障害(加害恐怖)の通院治療を行っています。(現在は休学中) 昨年10月に大きな大学病院に紹介状で転院し、主治医より「パキシル50ミリを処方・服薬」「認知行動療法」もスタートしましたが、あまり効果がみられなく、これまで以上に脅迫観念の症状が悪化し、外にも出られなくなるほどになり、嘔吐などの副作用もでて、大学病院に転院する前に比べ、総合的に非常に悪い状態になってしまいました。その主治医談、「未成年なので、薬によって総合的に悪化したものである」とのこと。それからパキシル50ミリより段階的に減量し、副作用はなくなったものの、強迫観念の出現は治らず、しばらくレクサプロを10ミリ服用し、同時に、別の医院にて、TMS治療を開始しました。しかし、いっこうに脅迫観念がなくならないので、先週、薬については大学病院主治医に「飲んでも効果がない」と相談したところ、あっさりと服用を停止しても良いとの指示が出て服用中止しました。以降、本人は脅迫観念と同時に「気分の落ち込み(うつの症状)」が出るようにり、現在、TMS治療20回目(途中)、漢方服用で毎日脅迫観念が出るのをおそれ、ほぼ打つ手なしの状況。 ・現在の「うつ症状」はレクサプロの離脱症状なのでしょうか?もし、離脱症状だとしたら、いつまで続くのか?また、どうしたてあげたら楽にできるのか?(希死念慮はないかどうか心配)   ・薬を処方してもらった大学病院の認知行動療法は、まるで効果なさそう(親が聞いてもいい加減)なので、大学病院のメリットは感じられず、転院したほうがよいでしょうか? ・大学病院の主治医の判断はあやまっているのでしょうか? ・親として、今後の治療方針をどのように考えるべきでしょうか? 休学期間が3月末までなので、ややあせっており、ご教示をお願いします。

4人の医師が回答

40代女性、集中力が続かない

person 40代/女性 -

仕事に対して集中力が続かず、ささいな指摘や催促でも泣きそうになります。昔はこのようなことはありませんでした。 二ヶ月前、禁煙薬を使って禁煙しました。チャンピックス服用時に不安衝動があったため、医師と相談の上、2週間ほどで使用を中断しました。薬の副作用か、禁断症状かわかりませんが、その後、大きな音などに恐怖を感じるようになりました。 同時期に不眠と高血圧で血圧が200くらいいきました。今は降圧剤を使用して血圧は落ち着いています。睡眠状態も良好です。 更年期障害などを調べたところ、甲状腺も含めて問題はありませんでした。桃核承気湯という漢方薬を処方されて飲んでいます。 肥満気味で肝脂肪改善のための薬も服用しています。 子供の頃にてんかんを起こし、二十歳前まで抗てんかん剤を飲んでいました。また、小児喘息でした。 どのような病気の可能性が高く、どのようにすれば症状が改善されるのか。また、何科で診て貰えばいいか、教えていただければ幸いです。 また、友人にTMS治療をすすめられたのですが、30年前にてんかん発作があるものでも、受けて大丈夫なものでしょうか?

4人の医師が回答

抗がん薬投与毎に、体内に抗がん薬が蓄積し、副作用は重症化していくものなのでしょうか。

person 40代/女性 -

何度と電磁波攻撃、磁場、GS、マインドコントロール、ECT、TMS、催眠、明晰夢、BMI、マイクロ波聴覚効果、遠隔監視、マルチセンシングネットワーク、無断で無線LAN持込み、ウェアラブルデバイスの心臓機器への影響、サイドチャネル、HSS、ガスライティング、精神工学、エレハラ、人工降雨、気象操作、有人ヘリによる農薬等の空中散布、生葉たばこ病(ニコチン中毒)、210po、PFAS(リン酸カルシウム)、ヒ素、アクリルアミド、BRCA1/2、マイクロ波センサー等での衛星リモートセンシング、グロージャーの法則、光ドップラー、第三の眼(松果体)、甲状腺腫瘍、アルツハイマー型認知症、パーキンソン病(症候群)、頸(脊)髄損傷、CO中毒、脳脊髄液減少症、SAS、常在菌、帯状疱疹、副鼻腔炎、白血球異常数値、マイクロチップ埋込、ハバナ症候群、生物兵器(ブルセラ症)、バイオテロ、サイバー攻撃、テクノロジー犯罪等の様な症状で相談をさせて頂いている者です。🌟乳癌術後で、抗がん薬(EC療法)治療中です。3月5日に投与して、まだ1コース(1日1回静脈内投与、20日間休薬)の2週目です。これを4コース反復予定で、その後は、CEF療法等実施予定です。乳癌の副作用対策がしっかりされており、投与後の4日間程は、それなりの倦怠感はありましたが、今のところ特に問題なく過ごせています。⭐️抗がん薬は、次のコースが始まると、また同様に副作用を繰り返していくとは理解しているのですが、次のコースが始まる毎に、抗がん薬が体内に蓄積して、どちらかというと副作用は重症化していくものなのでしょうか。ご教授宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)