検索結果:4 件
「ゾルピデム」が、「脳のゴミ排出システム」の作用を妨げ認知症につながる可能性があるというニュースを見て不安になりました。2年ほど前から内科で処方してもらい服用しています。寝つきはいいほうなのですが、夜中2時、3時頃にトイレに起きたあと寝られないことが多く、その時にゾルピデム5ミリを半分に割って飲んでいます。ただ毎日ではなく、早朝に起きる必要があったり、当日予定が入っているなど、少しでもきちんと睡眠をとっておきたい時などに服用するようにしています。こうした使い方でも、よくないのでしょうか。ほかに副作用の少ない良い睡眠薬があれば教えていただければと思います。
4人の医師が回答
クロチアゼパムとチアプリドは同時に飲んでも大丈夫ですか? また、ゾルピデムを飲むと認知症リスクが高まるというニュースをみたのですが、飲まない方がいいのでしょうか。夢遊病の症状が出ることもあると書いてあり不安なのですが、他に副作用が少ない睡眠薬はないのでしょうか
3人の医師が回答
私の30台前半の娘のことですが、過去に交通事故で頭を負傷し高次脳機能遺障害が出ています。複数の事が重なった時にパニックになりますが、日常生活に問題はありません。しかしながら心療内科に通っていて、夜、眠れないということで「ゾルピデム酒石酸塩」という眠剤を毎日5mg、10年くらい常用しています。最近になって、いろいろな薬剤の副作用などを雑誌などで見ることが多くなり、娘の常用薬も心配になってきました。認知症など、将来、いろいろな悪い症状が早く出てくるのではないかと心配になってきました。この薬を今後も常用していくと思いますが、特に問題ないでしょうか。
5人の医師が回答
現在寝つきが悪く、ゾルピデム5mgを飲んでますが、1錠だと効き過ぎてしまうため、1/4に割って週に3日程度の頻度で服用してします。 ・この量、頻度で服用を続けた場合、依存、離脱などの副作用のリスクはどの程度ありますでしょうか。 ・この量、頻度で服用を続けた場合、将来的に認知症になるリスクはどの程度上がりますでしょうか。 ・ゾルピデム5mgよりも依存、離脱、認知症リスクの低い安全な薬がありましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー