レム睡眠行動障害レビーに該当するQ&A

検索結果:67 件

レム睡眠行動障害とレビー小体認知症について

person 20代/女性 -

29歳女で4年ほど前からレム睡眠行動障害で寝ながら怒鳴ることがたまにあります。 町の脳神経内科にそのことを伝えた所、若年性認知症やレビー小体認知症の可能性があるため大きい病院へ紹介状を書いていただくことになりました。 まだ大きい病院へ行ってないため結果はわかりませんが 29歳でギリ20代の私が認知症なのってあり得るのでしょうか…?? もしかしてこれが原因?というのが一つだけあって、ちょうど4年前にパキシルを飲みはじめており、調べるとセロトニン再取り込み薬のパキシルが原因でレム睡眠行動障害になると書かれてるものも少ないですがありました。 ただのパキシルの副作用でしょうか?? そうであってほしいのですが……… ただのレム睡眠行動障害でその後認知症にならない可能性もありますかね?? また若年性認知症の場合、症状を遅らせることは可能でしょうか。不安でいっぱいです。 質問をまとめると 1,29歳女でギリ20代の私が認知症なのってあり得るのか?? 2,ただのパキシルの副作用でレム睡眠行動障害になってる可能性はあるのか?? 3,ただのレム睡眠行動障害であって認知症にその後発展しない可能性はあるか?? 4,若年性認知症の場合症状を遅らせることは出来るのか?? 5,自身で遅らせる方法はあるのか?(自主的に塗り絵や自主的に簡単な算数や英語の勉強をする、ゲームをするなど…)

4人の医師が回答

30代 女夜中に座る 話す レム睡眠行動障害について

person 30代/女性 -

33歳 女です ここ半年ほど、夜中に起きたら座っていたり、自分の話し声(夢に対して何か言っている声)で起きたりします。夢は大抵悪夢が多いです。 元々眠りが浅く、夜中は数回か目が覚めるタイプで、漢方なども飲んでいます。 学生とかの頃から夜中に座ることはよくありましたが、ここ10年くらいは治まっていましたが、ここ半年位で再発?し、話すようにもなりました。(昔は話すことはありませんでした) 一人で寝ているので詳細は分かりません。 3年前出産し、その後産後うつで心療内科通っています。今はセルトラリンしか飲んでおらず、うつは良くなっていますが、不安が強く、医師からも不安が強い性格だと言われています。 かかりつけの心療内科で相談したら、夢遊病じゃないか、特に治療は必要ないと言われましたが、 ネットで調べたら、レム睡眠行動障害ではないかと思いました。レム睡眠行動障害は、パーキンソンやレビー正体認知症の前駆症状であることが多いとかいてあり怖くなりました。 睡眠外来受診し、1泊2日で検査入院することになりましたが、検査入院の予約が取れず、8月なのでまだ先です。 この年齢でも、レム睡眠行動障害がレビー正体などの前駆症状である可能性もあるのでしょうか? それが一番こわく、8月まで待っているのが不安で質問しました。 ストレスや不安は強いタイプですが、そのせいもあるのでしょうか? 病気でなければ良いのですが、それが一番不安です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)