一瞬冷たく感じるに該当するQ&A

検索結果:101 件

首の痛みから血栓や脳梗塞の心配

person 30代/女性 -

昨夜座椅子で5時間まではいかなかったと思うのですが3,4時間ほど眠ってしまい起きたら首をいためました。 座椅子はぜんぶ倒さず中途半端にななめにし、そこに左横向きで寝てしまっていました。左の頬を背もたれにあずけた状態みたいなかんじです。起きたら右の首が痛くそれプラス一瞬右の頭が痺れというか冷たいような感覚になってしまいました。 血管がつまったのでしょうか? どのくらいその体制で寝てしまったのかはっきりとは覚えてはいないのですが、長くて4時間…短くて2,3時間は寝てしまったはずです。 血栓ができたりそれで脳梗塞など頭のほうも心配です。 そのあとベッドに移動しさきほど起床したのですが、今のところは吐き気などは感じません。 ですが、まだ首や肩は違和感はあります。気にしているからなのか頭も違和感が残っているようなかんじはあります、痛みは今のところ感じません。 いちばんの心配は首に血栓ができていないだろうかと頭は大丈夫なのだろうかということです。 病院も今日しかやっていないので行ったほうがいいのか様子をみても大丈夫なのかこちらにご相談させていただきました。

12人の医師が回答

日中の異常な眠気、ふわふわ感、不安感など

person 30代/女性 -

ここ数ヶ月、日中(午後13時頃から)、ふわふわとし始めて、その後眠くて仕方がなくなる日々を送っています。今まで日中眠くなることが全くなかったので、異常です。また、急に頭がフラーっとして、一瞬倒れそうになる(倒れたことはない)ということもほぼ毎日数回あります。 その他の気になる症状としては、頭痛(これは昔から)、首こり(ひどくなった)、不安感(仕事のストレスを自覚、常に考えてしまう)、時々手足のしびれ、足のむくみなどです。 睡眠障害ではないと思っています。小さい子供がいて、夜中に何度か目は覚めますが、その生活も5年以上。寝不足で感じる眠気とは全く質が違う感じです。 どんな原因が考えられますか? ちなみにプレ更年期を疑い、婦人科で貧血検査異常なしでした。またホルモンの血液検査は2週間後です。婦人科の先生曰く、更年期は気にしすぎで多分違うとのことです。 婦人科の先生には冷たくあしらわれました。 何科に行ったら、この自分が感じている異常について、親身になって検査などしていただけるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

【至急】動悸があり、病院に行くか迷っております

person 20代/女性 -

当方既往歴はないですが数日前より不定期に動悸があり、病院を受診するか迷っております。 近所の病院が診察しているのが直近だと本日土曜日午前のみで、 週明けからは仕事が始まってしまい、 行くとしたら本日となり、本日受診するべきか迷っております。 可能であればこちらの質問を見て頂いた循環器系にお詳しい医師の方がいらっしゃれば、早めにご回答、ご教示いただけますと幸いです。 症状としては凡そ以下です。 ・以前からごくたまに不定期に1回、ドクンと動悸を感じる事がありましたが、ここ数日は1日数回起こっており、昨日は以前にまして頻繁に動悸を感じました ・特に頻繁に症状が出始めたのは3時間程前からです ・症状としては胸と胃の間辺りが一瞬プルプルと震える感じがするのが主です (もう少し下部の胃の辺りが痙攣していると感じる事もあります) ・1回あたりの症状は長くて2秒程度です ・安静時になる事が多い気がしますが、特に足を組んだ瞬間には上記の動悸を感じる割合が高い気がしております ・関係ないかも知れませんが、ここ2日間は特に(食事内容のせいか)夕食後にかなりの寒気を感じ、手足が冷たくなり、その後暫く動悸の頻度が増している感じがします ・正月休み中のためここ数日の睡眠時間はほぼ十分には取れています 特には関連が無いかも知れないですが、直近で感じたその他の症状については以下がありました。 ・1、2週間程前に1度右足のふくらはぎが攣って目が覚め、以降2,3日程度ふくらはぎの重だるさ、若干の痺れを感じる事が有りました どんな些細な回答でも問題ありませんので、直近で病院に行くべきか否かについて 早めにご回答いただけますと幸いです。恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

同僚から腰付近にいきなりパンチを受け、腰痛、足の違和感があります。

person 50代/男性 - 解決済み

本日、仕事で立っていた所、ふざけていた同僚に、いきなり後方から腰付近にパンチを受けました。強さはわかりませんが、拳が背骨に当たったようでゴンッいうような変な衝撃を感じ、体は一瞬硬直状態になりました。その時は仕事中で緊張状態、立ち仕事で身体が温まっていたせいか、なんか痛かったくらいしか思わず帰宅しました。でも帰宅してゆっくりしたら少し痛みが出てきて、風呂に入って身体が冷え横になったら痛みと、左足の感覚に違和感が出て、足の裏も少し痛くなっています。気のせいでしょうか。時間が経ってきてから痛みが増すなんてあるのでしょうか?今、パンチを受けてから6時間ほどです。 22年前にスポーツ中、自力で急に腰を反らしたことで左側の腰椎椎間板ヘルニアに罹患し、数回繰り返しの安静入院、手術こそしませんでしたが既往歴があります。約3年で寛解し何とか仕事に復帰しました。これまでも左右の足に感覚の違いはありました。 質問ですが、 このようにふざけて軽いパンチを受けただけでヘルニア再発の可能性はありますか?これから時間が経つにつれてさらに痛くなることはありますか?医者に行った方がいいですか? あの痛みがもう一度と思うと心配です。アドバイスいただきたく思います。

3人の医師が回答

30代 食後に喉の激痛

person 30代/女性 - 解決済み

34歳 女性です。 昨日、今日と晩ご飯の後半に喉の激痛があります。針が刺さるような痛みで、食後は10分ほど痛みで顔をしかめてしまうほどです。 その後落ち着き、しゃっくり等をすると一瞬激痛がありますが、一瞬なので我慢はできます。 また食後以外でも少し痛かったり、イガイガしたりしますが我慢できます。寝起き等は少し痛みが強いです。 冷たいものを飲むときは痛みを感じますが、暖かい物は平気です。食事も軽めの量だとあまり痛くはならないようです。 実は、3週間前から喉のイガイガ(軽い痛み)を感じ、4/23に耳鼻科を受診。鼻からカメラで確認したところ少し腫れている程度で風邪かな?とのこと。 その後は数日軽快したのですが、昨年9月に診断された逆流性食道炎を疑い、念のため4/28に消化器内科を受診。一時休薬していた薬(アコファイド、エソメプラゾール、マーズレン)を再開しました。胃カメラ等はしていません。 そして冒頭の通り昨日の夕食で喉の激痛があったので、本日内科を受診。溶連菌、コロナ、血液検査をしましたが陰性で、血液も正常でした。CRPも0.1以下です。 3週間前から発熱は一度もありません。 既往歴として、二年前に急性骨髄性白血病に罹患。抗がん剤のみで寛解し、経過観察を続けています。 また上記の通り、昨年9月に胃カメラで軽い逆流性食道炎と表層性胃炎と診断され、1月頃まで通院し薬を飲んでました。(受診のきっかけは胃の痛み。軽快したので1月以降は通院、薬ともに休んでいました。) 喉の痛みがつらいので原因を知って軽減したいですが、考えられる原因はありますか。 他に受診した方が良い病院や検査はありますか。 とりとめのない文書で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

これは過換気症候群でしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

先日、 少し体力を使う動作をしたところ、強い手の痺れ(貧血時のような)と締め付け感・クラクラ感・脱力感の症状が出て倒れてしまいました。 少し横になり回復したのですが、二日後座っていると、また同様の手の痺れが起こり、クラクラ来る感覚と同時に激しい動悸に襲われ、病院に搬送されました。 病院に着いた時、かなり息が荒かったので、担当医の方の反応としては恐らく過換気症候群であろうという感じでした。 家に帰り過換気症候群を調べた所、症状が似ている為、その可能性を考え呼吸はかなり意識してするようにしました。 そしてさらに二日後、家で椅子に座っている時にまた同様の症状が出て、(その呼吸法をしても)ほぼ一日中発症と鎮静の繰り返しになりました。 そこで、私自身の印象として過換気症候群ではないのでは?という気持ちがあり、体の状態を箇条書きにさせていただきますので、判断していただきたいと思います。 ・症状のはじまりが手の痺れからはじまり、息が荒くなるのは一番最後の症状 ・発症と鎮静を繰り返す時も、呼吸法はかなり意識しても、痺れや締め付け感からはじまる ・過換気症候群は治ると平常に戻るとあるが、症状がなくなっても数段の階段でも息があがる 〈その他感じた症状〉 ・手の冷え(薄っらとでも症状がある時常に) ・全身の震え(全身の血が冷水になったような(血が止まったような)感覚、治ると温かい血が全身を流れ出すような感覚になる) ・足の攣り ・動悸のおかしさ(心臓が攣りそうな感覚) ・みぞおちの上部に感じるピンポイントでの空腹感に似た違和感 ・後頭部の締め付け ・症状の波がある時に症状が強くなる直前に、一呼吸キャンセルされたような息苦しさがあり、その直後動悸や痺れの症状が強まる事がある ・症状が出ている時、吸った酸素が肺にうまく入っていかないような息苦しさを感じる時がある 〈それ以前(今年に入ってから頻発)の兆候〉 ・デスクワーク時に両手の僅かな痺れ(手の血管が冷たくなる感覚やゾワゾワ感) ・後頭部の締め付け感 ・くらくら感 ・一瞬の目の眩み ・背中のにぶい痛み ・視野の下半分が真っ黒になる(一度のみ) 以上、症状はとても軽く、少し休むと全く問題なく治ります。 ・痺れやすさ(椅子に座ると腿裏が30分ほどですぐ痺れたようになり、それが手や頬にまででてくる) ・深呼吸でクラクラ、カラオケも途中で酸欠状態になり歌えない事が多くなる ・疲れやすさ 以上、年明け期間継続的におこっていました。 それに対して病院で検査済で問題なしです。(頭部MRI・CT・心電図・心臓エコー等) これらを踏まえまして、ストレスからの過換気症候群が原因と言えるのか、もしくは別の疾患の可能性があるのかを知りたく、 また、最近短いスパンで歩けなくなるような症状が頻発してますので、不安のためご相談させていただきました。 長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)