一か月半前に体中蕁麻疹になりました。
蕁麻疹になる2週間前に不安神経症の漢方薬を処方してもらい一日三回服用していました。
その漢方薬の成分はサイコ、オウゴン、カンキョウ、カロコン、ケイヒ、ボレイ、カンゾウです。皮膚科で検査した結果はアレルギー体質ではなく食物や植物のアレルギー全て陰性でした。ケイヒという成分が皮膚病になる可能性があると皮膚科で言われました。
蕁麻疹が完治してから新たに漢方薬を処方されましたが2回飲んだだけで体が痒くなってしまい服用をやめました。
2回目に処方されて漢方薬の成分ハンゲ、コウボク、ソヨウ、ブクリョウ、ショウキョウです。
一度目に処方された漢方薬は効果がありまた服用したいです(最近調子が悪く辛いので)
皮膚科の医師はケイヒのせいで蕁麻疹がでたのかは不明だが
蕁麻疹の原因がはっきりわからないので服用はやめたほうがいいと言われましたが
やはり漢方薬の服用はやめたほうがいいのでしょうか?
2週間も服用していたのに突然蕁麻疹ってでるものなのでしょうか?
不安神経症の症状が悪化してきたので本当に辛いです。
漢方薬に詳しい先生回答お願い致します!