検索結果:788 件
現在、不妊治療中で、不眠が続いています。 医師に、マイスリー5mgを処方していただきましたが、減量しても飲むと翌日うつっぽくダルくてたまらないのと、依存が怖く、漢方に変更してもらいました。 加味逍遙散を処方してもらい、数日経ちましたが、全く寝れない状況になり、悩んでいます。ここ数日、寝付く事もできていません。(不妊治療の関係で、11月21日よりプレドニン5mgを朝服用中) 加味逍遙散を飲むと、気が高ぶる感じがなくなり、精神的に休まる気はするので、悪くはないのかな?と思うのですが、入眠できないので、妊活中、妊娠してもリスクの少ない併用可能な入眠、中途覚醒に効く漢方があれば知りたいです。 宜しくお願いします。
5人の医師が回答
不眠症に悩んでいます。 うつ状態と不眠症で心療内科に20年ほど通っています。 現在、エチゾラム錠0.5mg×2、ランドセン錠mg0.5×3、クエチアピン錠100mg×7、ピーゼットシー糖衣錠4mg×3、プロチゾラムOD錠0.25g×2、ラモトリギン錠100mg×1錠を処方してもらっています。 処方薬の中では不眠症の薬はプロチゾラム2錠のみと認識しているのですが、プロチゾラムだけですと眠れる日と全く眠れない日が1:2くらいで、眠れなかった日は朝から一日中うつ状態が悪化する気がします。 実際パフォーマンスが落ちてとても辛いです。 眠れない日はずっと頭が冴えてベットの中で起きているので、 昨日の診察時に医者にピーゼットシーを止めて新たに睡眠導入剤のマイスリー×2を処方して欲しいとお願いしたのですが、プロチゾラムかマイスリーかのどちらかでないと効果が強すぎるので出せないと言われました。 薬を出してもらえなかったので昨夜もプロチゾラム2錠だけで眠ろうとしましたが、案の定寝付くことすら出来ませんでした。 眠れた日でもぐっすり眠れるといったことはまずなく、夜中に数回起きることが常です。 (正直少しでも眠れればよく、夜中に起きることはそんなに苦ではないのですが) ところで、昨日の診察後に過去にベルソムラ20mg×1を処方してもらったことを思い出しました。 その際に余っていたベルソムラ1錠とプロチゾラム2錠を一緒に飲んだことがあり、その夜は本当に久しぶりに朝までぐっすりと眠れました。 ですので、次の診察日には医師にピーゼットシーをやめてベルソムラを処方して欲しいとお願いしてみようと考えていますが、ベルソムラも不眠症の薬ですので、マイスリーの時と同じように断られるかもしれずそれが不安です。 どうしてもぐっすり眠りたいです。 どう話せばプロチゾラム0.25×2とベルソムラ20×1を処方してもらえるでしょうか? ご意見、アドバイス等どうぞよろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
不眠症で心療内科に以前から通っています。不安障害でもあります。 今まで処方されていたのが、デエビゴ、アルプラゾラム 、ゾルピデムで、全て一緒に飲むことはなく、1種類か2種類を、寝る前にそのときの自分の体調で飲んでいました。 それでいちばん最近の受診で、新しくトラゾドンを処方してもらいました。これは自分から頼んでだしてもらいました。調べてみるとトラゾドンがベンゾ系よりも依存が少ない、と見たからです。 とりあえず25ミリ飲んでみましたが、リラックスできる感じはしましたが、あまり眠れる感じはありませんでした。 50ミリ飲めば効く感じがするので50飲んでみたいです。 トラゾドンは不眠の薬としては、何ミリまで処方されるものですか? これは抗うつ剤とのことですが、眠剤としてベンゾ系を飲むよりいいでしょうか? トラゾドンは依存はないのでしょうか? たとえば、数年とか長期に飲んでいても大丈夫なのでしょうか? デエビゴだけで眠りたいのですが、あまりデエビゴが効かない感じなので、例えばデエビゴ10ミリ、トラゾドン50ミリ、と一緒に服用して大丈夫ですか?
3人の医師が回答
もうすぐ8ヶ月の子供の母親です。 産後から約半年間、精神科から、 安定剤:ロフラゼプ酸エチル0.5mg 睡眠導入剤:ゾルピデム酒石酸塩錠5mg を処方されてきました。 最近、不安や不眠に悩む日がほぼ無くなり、 主治医の許可のもと断薬を始めて、今日で5日目になります。 ただ、断薬をしてから、それ自体が気になるのもあるのですが、ちょうど子供の夜泣きも重なり、 疲れているのに1〜2時間入眠できなかったり、夜中突然目覚めてしまい、再入眠できない日が続いています。 (元々頭で考えすぎる癖があり、寝れない時は頭が冴えてしまう感覚です。) 不安剤は、半減期が長く依存性が低いものを希望して処方されたものです。 子供は夜間ミルクで未だに2〜3回程度起きます。 日中については、以前は不安感が強く、薬で緩和していましたが、 断薬してからも、特に症状変わらずで問題無さそうです。 ただ、夜の睡眠リラックスモードになるには、 昼間の頭の回転を抑制したり、入眠を助ける薬が効いてたのかな?って思うと、 無理に断薬して無理するよりも、まだ継続してたほうが良いのか。 2025年春、仕事復帰がありできれば辞めたいのですが。 【質問】 1.今は断薬するタイミングではない? 2日に1回にするなど、減薬もあり。 抗不安薬と睡眠導入剤どちらも断薬していますが、片方やめて、片方続けるとかでもOK。 2.不安薬は日々の蓄積的に、断薬5日目だとどのくらいの量になる? 3.今の薬及び処方量だと、もし今後飲み続けたとしても依存性はあるか? 主治医は、最低量なのですぐ辞められるとのこと。 4.他にオススメの薬はあるか? 不安はないが抗不安薬が夜の睡眠にも効果があるのでしょうか? 漢方薬もありです。 以上、長文すみませんが、アドバイスや知見をどうぞよろしくお願いいたします。
53歳男性。 数年前から不眠症に悩んでます。 夜11時位に布団に入り、寝付きは良いのですが中途覚醒で2〜3時間で目覚めて寝れなくなり、朝方5〜6時頃ウトウトで6時30起床します。 1年前からデエビゴ5mgを就寝時に服用してましたが余り効果なく、半年前から10mgにしたら、5〜6時間は眠れる様になりました。 ですがここ1ヶ月前から、また中途覚醒で2〜3時間で目覚めて寝れなくなってきました。 かかりつけの内科クリニックの医師に相談するとデパスを勧められました。 私が抗不安薬は依存が怖くて抵抗があると話したら、少量だから大丈夫だよと言われました。 それでも私が抵抗あるから他にないかと聞いたら、ラメルテオン錠8mgを処方してくれました。 デエビゴ10mgとラメルテオン錠8mgを就寝時に服用する様になって1週間ほどですが、4〜5時間位は眠れてます。 本当は朝までグッスリ寝たいのですが、医師の勧めたデパスを服用すれば良かったのか? 他にお勧めの睡眠剤などあればお願いします。
40歳女性です。 3年ほど前から、時々一睡もできないことがあり、妊娠・出産を期に症状はなくなっていましたが、産後1年経って再発してしまいました。 当初は仕事のストレスだと思っていましたが、現在は育休中で何のストレスもないため、今回はたまたま寝る前にスマートフォンを長時間見てしまって眠れなり、そこから悪循環が始まってしまったのかと思っております。 具体的には次の通りです。 7/2 寝る前にスマホを見て寝られなくなり一睡もできず(それまではスマホを見ても寝られていた) 7/3 一日なんとか過ごし、夜は眠くてたまらずすぐに眠った 7/4 また一睡もできず 7/5 一日なんとか過ごし、夜はすぐに眠った 7/6 また夜間一睡もできず(朝6:00〜8:00は眠れた) 寝なければ、というプレッシャーを自分で与えてしまっていることが原因かと思っていますが、どうすれば寝なければ、と思わずに過ごせるのかわかりません。 7/4と7/6は抑肝散を寝る前に一包、7/6は2:30頃にリスミーを2錠飲みましたが効きませんでした。(スマホやカフェインを控えるのはもちろん、寝る1時間前の入浴もしました。) リスミーは最後の手段でお守りのように思っていたので、効かなかったことがとてもショックです。 今夜も続くようであれば、再度受診して、もう少し強い薬をもらうしかないのかと思っております。その際はやはり心療内科でしょうか。もう少し予約の取りやすい婦人科でも良ければ婦人科に行きたいのですが。また、抑肝散を1日3回飲むようにすると少し変わりますでしょうか。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
妊娠中に不眠になってしまいました。現在、出産して3週間たちました。 妊娠中はベルソムラ20mg、クエチアピン25mgを服用していましたが、出産後さらに眠れなくなり、デエビゴ2.5mg、クエチアピン25mg、トラドゾン50mgを処方されました。 最初1週間は割と薬が効いて眠れたのですが、だんだん眠りが浅くなってきて入眠にも時間がかかるようになってきました。深く眠れた日でも朝スッキリせず、とても身体がだるくフラフラして日中とてもしんどくて日常生活に支障が出てしまいます。薬の飲み過ぎでしんどいのかと思い、トラドゾンを抜いてみても翌日とてもしんどいのは変わりませんでした。クエチアピンを抜いたら眠れなかったので途中で飲んでしまい、試しに抜くことができませんでした。デエビゴは試せてません。 翌日しんどいのは、どの薬の作用なのでしょうか。急遽病院を受診しましたが、担当医の曜日ではなく他の先生に相談しましたが、薬の調整をしてくれず困っています。担当医受診までまだ時間があり、とても辛いです。アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
不眠症が不安でお聞きしたいと思います。 夜間頻尿もあり、夜間に3回ほど目が覚めます。 ユーロジン2mgとデエビゴをもらっていますが、飲んでいるのはデエビゴ2.5mgのみで、寝つきは良いのですが1時間おきくらいに目が覚めます。 夜中の4時くらいに目が覚め、まだ眠いのに眠れられない時など、追加でユーロジンなど飲んでも良いのでしょうか?それとも同時に飲んだ方がいいのでしょうか? よく寝られた時も日中眠かったりすることもありデエビゴの副作用もあるのかも心配です。 目が覚めずに長時間寝られるには薬をどのように飲んでいけばいいでしょう?
10年くらい前から不安な気持ちや緊張感が強くなり、夜眠れない日、眠りの浅い日があり、メンタルクリニックで、アルプラゾラム、デビエゴを1日1錠処方していただき10年くらいほぼ毎日飲んでおります。 飲むと、気持ちが落ちつき眠れます。 副作用のことを考えて、徐々に減薬や断薬したいのですが、飲まない日には眠れなくなり不安が高まってしまいますので、このまま1日1錠、飲み続けていきたいのですが、将来的に認知症になったり、何か副作用の可能性はありますか?
高3の息子ですが、不眠と不安があり、今デエビゴ2.5ミリ、クエチアピン12.5ミリ、リスペリドン0.5ミリを1日1回、就寝前に処方されました。 主治医の先生は、全部飲むというよりは、どれがいいか試してみて、という感じでした。 デエビゴ2.5ミリを就寝前に飲みだして、不眠は改善されたのですが、3週間経って慣れて来たためか、大学受験の第一希望の受験日が近づいているためか、夜中にまた起きてしまうようになりました。 1.不安もあるようなので、クエチアピンかリスパダールを追加しようとおもうのですが、どちらが副作用が弱いでしょうか。 というのも、クエチアピン12.5ミリを併用したところ、次の日の眠気が強く出て辛かったようです。 リスパダール0.5ミリのほうが副作用は出ないでしょうか。 2.クエチアピンやリスパダールは飲み続けることで、眠気などの副作用は少しおさまっていくのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 788
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー