4月に一度相談したものです。まだ味覚障害が良くなりません。嗅覚過敏及び吐き気は随分と改善しています。血液検査の結果は亜鉛は一応基準値まで戻りましたがeGRFは相変わらず60以下です。今の症状は口の中を軽くやけどしたようなひりひり感(上あごがいつも痛いです)と舌の両サイドにしょっちゅう口内炎のような舌を噛んでしまった時のようなものができます。歯が全体的に浮いたような感じで固めの物が嚙みづらく、少し冷たいものでも全部の歯がしみます。何を食べてもおいしくなく旨味が感じられず、生臭く感じます。耳鼻咽喉科は漢方薬を今度はこれを試しましょうみたいに(今は当帰芍薬散が処方されていますが効果はありません)毎月処方されています。病院を変えるとか受診する科を変えるとか何か方法はありますか?この症状は何なのでしょう。料理するのに味付けにも困っています。 前回相談の際年齢を打ち間違えました。68歳です。