強迫性障害を発症してから1年半程経ちますが、自転車や車の運転、駅のホームや階段など歩いている際に誰かに被害を与えていないかという加害恐怖や物を壊していないか、盗んでいないかといった体外的な不安、自分の健康に被害がないかという潔癖的な内的側面も含めて強迫観念並びに強迫行為が続いています。
人事異動で車を使う部署になり、仕事上車の使用が避けられない状況です。
しかしながら、私生活では、加害恐怖から必要時以外運転を避ける状態が続いてしまい、運転中も確認の回数が増える、不安感が続くといった状況です。
以外質問になりますが、
1 車の使用が増えるにあたって、慣れのために私生活でも車に乗る機会を意図的に増やし、慣れようとしたいのですが、
不安を感じることへの恐怖と運転後の確認行為の存在への疲れからなかなか運転する一歩が踏み出せずにいるのですが、どのような心持ちや思考方法が必要でしょうか。
2 強迫観念はあえて気にしない、確認行為もすることで、症状が悪化するのは理解はしていますが、実際運転していると加害恐怖から離れられません。
運転中に確認行為をしてしまいそうになるなど、このまま運転をしてもいいのかとも考えてしまいます。
どのような改善策があるでしょうか。
このまま、不安感があるまま耐えて運転を続けるしかないのでしょうか。
精神科には通院していますが、次回診察まで間が空いてしまうため、相談させていただきました。
よろしくお願い致します。