現在妊娠7週2日です。
体外受精を経て妊娠しました。
着床あたりからずっと出血が続いており、6週2日の時と本日7週2日の時に大量出血しました。内膜が剥がれ落ちた、という感じでレバーのような血の塊を含む鮮血が大量に出ました。
6周2日の出血の際に受診した所、止血剤を3日間処方されましたが、特に原因が何とか、できる対策などアドバイスもらえず、妊娠初期の出血はよくあることなので、で済まされました。赤ちゃん自体は順調に成長しており、妊娠には問題ないと言われました。
1週間経った今日また同じような大量出血があり、このまま毎週大量出血が続くのかと思うと心配です。
昨日7週1日に受診した際には、胎嚢25ミリ、胎芽4.5ミリ、心拍117と小さいし心拍も弱いので流産の傾向があるとも言われています。
このまま時が経つのを待つしかないのでしょうか、何か対策や薬は本当にないのでしょうか?