妊娠張り中期に該当するQ&A

検索結果:631 件

妊娠中期 張り なかなか治まらない

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠中期(18週)の妊婦です。 2人目なので、1人目の面倒も見ないといけないので、夕方からお腹が張っていますが、抱っこをせがまれたり床を汚したものを掃除したりと、安静にできませんでした。張るなぁと思ってから、張り止め(ズファジラン)を食後ではないため1錠だけ飲みました。 19時に主人が帰ってきたので1人目を任せ、やっと横になれたのですが、なかなか張りが治まらず、30分程でやっとマシになってきたかというところです。まだ若干の違和感は残っています。 10日前もこのような張りで病院へ行き、何故張っているのか分からないくらい正常です(なんなら薬いらないかも)と言われたのですが、受診するべきでしょうか。 ただ、受診するにもかかりつけの病院が車で1時間弱の大病院(前回高血圧だったため、近くの病院にしてもらいたかったけれど要管理なので無理ですと言われた)で、都会から引っ越したばかりで自宅には車はなく、電車で行くには1時間半かかり(うち徒歩30分強)、車を持っている両親は今日明日は来られないとのことで、病院へ行く足もありません。救急車を呼ぶほどでもないと思うのですが、どのような対処法があるか教えてもらいたいです。 前回妊娠高血圧だったため、朝バイアスピリンを1錠飲んでいます。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠中期のお腹の張りについて

person 40代/女性 -

不妊治療の末、現在22w6dの初産婦になります。 18w頃からお腹の張り?を自覚するようになりました。下腹部がギュッとなって硬くなりますが、30秒以内には治る感じです。動いている時は気付いてないだけかもしれませんが、19週頃から布団やソファーで横になっている時の張りが多くなっている印象(1日に最低5-6回)で20w4dに念のため病院を受診しました。赤ちゃんは元気で子宮口も閉じてはいましたが、子宮頸管長が35mmでした。張りも自覚しているので、気持ち安静ぎみで過ごしてくださいとのことで帰宅しました。 それからも張りは変わらず続いていましたが増えている感じはなく、約1週間後の21w5dに妊婦健診で受診しました。その際胎児エコーをしてもらい両尿管拡張(?)を指摘されましたが赤ちゃんは元気でした。ただ子宮頸管長が30mmで、まさかの1週間で5mmも短縮していました。 次回の健診が3週間後(24w5d)ですが、また何か気になれば受診する形になりました。今のところ出血も便秘もなく、動いている時は気付かないだけかもしれませんが張りを自覚することは少ないです。 張り止めなどの薬も飲んでいません。 ほぼ家で最低限の家事以外は横になっていますが、横になっている時に張りを多く感じる印象です。 また22週半ば頃から張る回数が増えており、安静時だけで1日10回以上の張りを自覚しています。胎動はしっかりあり、膀胱や膣に響くような胎動も多いです。次の健診まであと2週間弱ほどありますが、どういう状態になったら早めに受診した方がよいのでしょうか?ほぼ安静にしていますが、安静時の張りが多い印象なので判断が難しいです。 また、子宮頸管長をこれ以上短縮させないために安静以外に出来ることはありますでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠中期の茶色いおりものとお腹の張り

person 30代/女性 - 解決済み

19週の経産婦です。 2週間くらい前から、茶色いおりものが5〜6回くらい出ております。 昨日の仕事中は、やや生理痛のようなお腹のだるさがありました。夜寝たらよくなりました。 胎動らしきものは17週ごろにポコッと感じました。今は少なくなったような気もします。とはいえ基本的にはまだ腸の動きや自分の心音と見分けがつかないため、胎動カウントはできていません。 医療過疎地のため、産科医が月に2日しかいないかかりつけの病院に相談しますが、安静にして、それでも心配なら大きな病院へ、とのこと。大きな病院へは船で一日がかりで行くことになります。 もし、診察の結果「安静にしているように」ということになるなら家で休んだ方が良いと思いますが、 この症状で、病院でしかできない処置があるとしたら、どんな処置でしょうか? 安静にしてるか、1日がかりで病院に行ってみるか悩んでいるため、参考にしたいです。 (いつもの病院での検診は、3週間後の予定を、無理言って次回6日後の診察に早めてもらっています。船の都合で診察時間は十分に取れないだろうとのことですが、エコーなどの基本的な検査はできると思います。)

3人の医師が回答

妊娠中期、お腹の張りの緊急性について

person 30代/女性 -

30代前半、初産、現在妊娠19週です。 <症状> ■一昨日 夜にお腹の硬さを感じ横になったところ、左下腹部がボコッと盛り上がり子宮がキューっと収縮している様でした。すぐに治ったのですが、その後休んでいる間、左→右→中央と場所が変わり、1時間半で計10回ほど同様なことがありました(1回は1分以内で治まる、痛みは筋肉がギュッとする痛みのみ) ■昨日 早朝に軽い生理痛のような痛みがありました。日中はほぼ動かず横になっていましたが、寝ている時以外そのような痛みが継続的にありました(子宮がキューっとなることは無し) ■本日(現時点でお昼) 軽い生理痛のような感覚は継続。起床時にまた子宮の右側が盛り上がりがありました(治まるまで5分程、回数は2〜3回、一昨日のような筋肉がギュッとする痛みは無し) □補足 出血は無く、胎動はあります。お腹の張りを感じたのは今回が初めてです。子宮頸癌の既往なし、子宮奇形や甲状腺異常・糖尿病・高血圧はこれまで検診で指摘されたことはありません。1週間前に水様便(1日間)嘔吐(2回)胃痛・食欲不振(5日間)がありました。今は回復しています。 <ご相談内容> 1. お腹の張りの緊急度が知りたいと考えています。というのも、安定期に入ったタイミングでカナダに引っ越ししており、こちらの医療事情から産婦人科にすぐにかかることができません。かかれるのは1~2週間後くらいと見込んでおり、必要ならその前に日本へ帰国し診ていただいた方が良いのかと迷っています(8月下旬に日本で最後の妊婦健診受診) 2. 日常生活はどう過ごしたら良いでしょうか。基本的に横になっていた方が良いのか、座る歩くはして良いのか等アドバイスがございましたら幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)